職場の人間関係
person30代/女性 -
こんにちは。今の職場(職業)に就いて、3年目になります。高校の教員です。この2年間、自分がおかしいのか それとも相手がおかしいのか、環境慣れしていないのか、わからないまま しんどいのも我慢して何とか過ごしてきました。
仕事が大変で、先週は泣いてしまったのですが、そうすると学校の教員達は私の話を聞きにきて、そして「たくさん愚痴を吐き出しな!聞くから。」などと言ってくれます。でも、私から話を聞き出す際に、私が何か精神疾患なのではないか。と疑りながら、あたかも、「あなたを管理している私達は悪くない、あなたが精神病なのよ」と言われているような聞き方をされている気がして仕方がないのです。例えば私が職場を辞めるような事になっても、私達はあなたの話をききました。最善は尽くしました。という態度が見え見えというか。
多分、この様に感じてしまうのは、職員間との信頼関係が出来ていないからかもしれませんが、教員という職種が私には合っていないのか とさえ思います。
生徒達はやんちゃで手がかかりますが、カワイいし、職場のストレスといったら、職員の事です。
私は考え方がおかしいのでしょうか? それとも環境を変えれば(異動)良くなるでしょうか? それとも彼ら教員の性格上の問題なのでしょうか?? 客観的に物事が考えられないまま 時間が過ぎてしまっています。
宜しくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。