- カテゴリから探す
医師に相談する
-
セキュリティ強化のお知らせ
いつもアスクドクターズをご利用いただき、誠にありがとうございます。
システムのセキュリティ強化のため、2025年7月31日時点で2年以上AskDoctorsへのログインがない会員様は、2025年8月以降にサイトへアクセスされた際、パスワードの変更が必要になることがございます。
お客様の情報を安全に保護するための重要な対応となります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
今後とも、AskDoctorsをよろしくお願いいたします。
-
【注意喚起】アスクドクターズをかたる不審なメールにご注意下さい
アスクドクターズ事務局メールアドレスと同じ info@askdoctors.jp を差出人とするフィッシングメールを確認しております。
類似のメールが送信される可能性がありますので、引き続きご注意ください。
■確認しているメールの件名
お支払方法に問題が発生しました。お手続きのご案内
もし類似のメールを確認した場合は、以下の対処をお願いいたします。
・メールを開かずに削除する
・返信しない
・メールに記載されているURLをクリックしない
・添付ファイルを開かない
※ご参考(警察庁フィッシング対策)
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/phishing.html
-
認知症に関する無料相談のご案内、および新型コロナウイルスの無料相談終了について
アスクドクターズをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2020年より実施していた新型コロナウイルスに関する無料相談は終了となりました。多くの方にご利用いただき、誠にありがとうございました。
現在は、認知症に関する特設サイトの提供および認知症の無料相談を実施しております。
特設サイトは会員登録不要で閲覧できます認知症の特設サイトはこちらから
認知症に関する無料相談は下記より利用方法をご確認ください認知症に関する無料相談はこちらから
※医師相談は、認知症に関連する相談のみが無料です。認知症に関連のない相談は投稿できませんので予めご留意ください。
※認知症に関する特設サイト・無料相談は事前の予告なく変更・終了となることがございます。予めご了承くださいませ。
お役立ち情報を読む
閲覧ランキング
-
1
毎年暑くなりだしの頃にお風呂であたたまると体に発疹がでます。抗アレルギー薬を飲んでもいいですか?
私は毎日お風呂で湯船につかって、しっかり体を温める習慣があるのですが、 3年程前からこの暑くなりだす時期にお風呂で体を温めるとわき腹や胸下のおなか(肋骨部分あたり)に赤い発疹が広範囲でできるようになりました。 そこまで凹凸はなく、かなり痒みがあります。 元々かなりの汗かきで、夏は毎日大量の汗をかきますが、汗をかいたからといって汗疹はできません。 お風呂で温まった時のみ発疹ができます。 基本的にこの時期のみの発症し、冬に今以上に温まった時やもっと暑くなった8月頃になるとこのようにはならず本当にこの時期、1か月くらいのみです。 先日ふとこちらで他の方の質問を検索したところ、温熱蕁麻疹というものを知り、抗アレルギー薬が効くという回答をみました。 確かにわたしも冬から夏前まで、花粉症のため抗アレルギー薬を飲み続けているのですが、冬に温まっても発疹が出ないのはそのおかげなのか?と思うようになりました。 また、今もシャワーではあるものの少しでも温まると発疹が出て痒くなるため効くのであれば抗アレルギー薬を飲もうかと思うのですが、問題ないでしょうか?
chat3名の医師が回答
-
2
生後1ヶ月を過ぎた子供、頭と首に湿疹
生後1ヶ月を過ぎた男の子です。頭の頭頂部から側頭部にかけて、また、耳の後ろから首の裏にかけて赤いブツブツが出てきました。汗疹でしょうか。病院を受診する必要があるか知りたいです。
chat5名の医師が回答
-
3
検査の2週間後、腸にバリウムが残っていた
6月18日に健康診断で2度目の胃のバリウム検査を受けました。検査後すぐに下剤と水3杯を飲み、その後もいつもより多く水分をとりました。4時間後に白いバリウム便があり、その2時間後に白っぽい水下痢。翌日も白っぽい水下痢でした。普段から下痢をしやすい事もあり、これでバリウムが出きったと思っていました。その後は茶色い細い便やコロコロの便しかありませんでしたが、下痢をしたせいだと考えていました。 昨年より便秘がちになったのが心配で2週間後に腹部CTを受けると、虫垂にバリウムが滞留していました。いずれ盲腸になる可能性があるので早く出した方がいいとの事で、酸化マグネシウムを処方され1日3回服薬していますが、相変わらずコロコロか細い便しか出ずスッキリした排便がありません。 2週間も経っているのでバリウムが固まっていないか、排出できるのか不安です。 このままバリウムが滞留している場合、どうしたらよいのでしょうか?
chat5名の医師が回答
-
4
前立腺がんと診断されました
グリソンスコア6でした。 針生検し12ヶ所(左右6ずつ)し、右2ヶ所から癌が検出されました。 16日に腹部骨盤CTとアイソトープ検査を受ける予定です。 骨転移の有無の結果は29日にわかるそうです。 それまでの時間、何もせずに過ごしていて、癌が進行しないか不安です。大丈夫なのでしょうか? また、アイソトープ検査等で刺激を受けて、癌細胞が増えないか心配です。 今後の治療流れとして、どういう治療計画になるのか教えてほしいです。 また、こうした治療があるよ!と教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
chat3名の医師が回答
-
5
前立腺癌の治療につきまして
以前ご質問させていただいた者です。 6月針生検を受診。7月に結果がわかり、針14本中3本で癌細胞を検出。場所は前立腺の左右にあり、CT及び骨シンチは異常無し、といった経緯です。TNM分類はT2c,N0,M0、グリソンスコアは4+4の8という結果でした。 そこで、あらためての質問ですが、MRIでは右側1カ所に白い影だったものが、2カ月後の針生検で3カ所癌細胞が見つかるというのは良くあることなのでしょうか? 2つ目の質問ですが、担当医からは、根治治療として外科治療と放射線治療のどちらかがお勧めで現在はどちらも同じ程度の成果があるので、自身の生活スタイル等を考えて選択すれば良いとのことでした。考えた末、放射線治療を選択しようと思っていますが、その病院はIMRTまでしかないようです。放射線治療はIMRTの他にSRTやMRIガイドIGRT、重粒子線等数多く種類があるため、あらためて放射線科医に確認するつもりでいますが、直腸や膀胱等に最も影響が少ないのは現在どの放射線治療でしょうか? また、最近では低侵襲なTULSA療法というのもあると聞きますが、まだ症例も少ないですし、対応可能な病院も北海道にしかない上に保険適用もされてないので、選択から外そうと思っていますが、ほかの放射線治療と違って臓器へのダメージが相当少ないのでしょうか? 以上、3点の質問となりますがどうぞ宜しくお願いいたします。
chat2名の医師が回答
カテゴリからQ&Aを探す
- 内科・皮膚科・アレルギー・神経
- 女性・こどもの病気・ジェンダー
- 臓器・胃腸・がん
- 外科・眼科・耳鼻咽喉科・口腔外科
- 医療相談全般(症状・薬など)
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。