口臭・体臭・加齢臭

主人の口臭がきついです

person 40代/男性 - 解決済み

主人の口臭についてです。約1年半ほど前から口臭がきついです。特に何か大きな治療はしていません。(4年ほど前にもともと上前歯2本がインプラントで20年以上経ったものなので新たに作り変えてはいました)身体も年1回人間ドック、胃カメラ等やっていて特に病気などはありません。薬も服用していません。歯科医院にはきっちり3カ月に1度の定期健診で歯石をとったりと通っていて虫歯は1本もなく歯ブラシの仕方も先生に完璧だと言われています。毎日、朝晩電動ハウブラシで丁寧に磨いており、朝は歯磨き後に舌の汚れに聞く歯医者で進められたマウスウォッシュをやり、夜は歯磨き後、フロス、口臭予防のマウスウォッシュを必ずやってから寝ます。しかし結構距離があっても「臭い」のです。本人は分かっていません。周りの目も気になりますし口臭に効く歯磨き粉に変えたりしましたがかなりきつい臭いです。今朝は血液検査があることから昨夜はお酒は飲まず、朝ごはんも抜きで歯ブラシ、マウスウォッシュはしていましたが、臭います。 ちゃんと歯科医院にいっていて歯ブラシも丁寧で、健康体で何が考えられますか?他に予防、改善できる方法がありましたら教えてください。とても困っています。

3人の医師が回答

ADHDの疑いと日常的なお酒の習慣

person 60代/男性 - 解決済み

65になる父のことで相談です。 以前から止まっていられない、指や足を常に動かしている、落ち着きがない、などの行動が目立っていましたが、同じような行動をする兄がADHDと診断されたためもしや父もでは?と思うようになりました。 数年前から母と2人暮らしになり、おかずをいくら作っても豆腐やチーズを買って必ず寝る直前まで食べている、という行動が気になっています。食べなくちゃいけない、もしくは口を動かしていたいなどの症状なのでしょうか? また、お酒もやめられず毎日飲んでいますが、ここ最近昼間になってもお酒の臭いがしています。まるで2日酔いのようで、寝室の前にある階段にまで臭いがすることもあります。お酒の量は毎日350mlビール2-6缶と30日間で焼酎2リットルを飲んでいます。 父本人は健康診断に特に異常はない、と言っていますが、診断書を見せてくれないようです。 ただ前の日のお酒が抜けていないだけでしょうか?それとも内臓に異常があるのでしょうか? 少し前までは翌日には臭いが無くなっていたので、心配しています。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、回答お願い致します。

3人の医師が回答

最近体臭が臭いようで困ってます

person 30代/男性 -

まず、私はてんかんを14歳から患っていて、まだ薬でも抑えきれていない状況で薬(デパケンR・テグレトール・ビムパット)の服薬も続けています。 8月頭にてんかんの発作が起こり、そこで破傷風の注射や、いつも通りであれば点滴などを受けて帰宅しました。 その後すぐ主治医と相談し薬(ビムパット)の量が少し増えました。ちなみに肝臓の数値は高めです。 また喫煙もしており、1日に1.5箱です。 酒は飲まないです。 それからしばらくすると、電車内や漫画喫茶、カラオケなどで車両や店内全体にいる人から臭いという声が聞こえました。最初は気にしなかったのですが、これが続くと自分なのだと気づきました。皮膚科2箇所に相談しましたが、ワキガではないとのことでした。 家族や会社の人からは臭くないと言われました。 しかし、街中を歩いていても電気屋さんでも臭いという声が聞こえ暑さもあり余計に汗が出て止まらなくなります。 元々汗の量は多い方ですが、臭いと言われた事がなかったので凄い気になっています。 何が原因なのか、どの科にかかれば良いのか教えて下さい。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

50代男性、口臭の原因について

person 50代/男性 - 解決済み

こんにちは、宜しくお願いします。 50代の夫についてです。 最近(おそらくここ2か月くらい)、口臭が強くて困っています。 以前、もっと若い頃ですが、口臭がありました。 その頃は、鼻息も臭っていて、本人は副鼻腔炎のせいだろうと言っていました。 その後、漢方薬を服用してからだんだん臭いは軽減して、そのうちまったく無くなりました。 しばらく良い状態でしたが、今回また口臭が始まり、夫自身もかなり気にしています。 マスクをしていても、臭ってきます。漢方薬は継続して飲んでいます。 歯は悪くないようです。しかし、歯周病などのことは分かりません。 胃の調子があまりよくないと言っています(過去、20年くらい前に逆流性食道炎が指摘されました)。 臭いの質としては、刺激が強いというか、きつい臭いで酸性のような、少し腐敗したような感じの臭いです(うまく表現できません、すみません)。 以前のように自然に治ればいいと思いますが、何だろうと考えています。 どのような原因が考えられるのでしょうか。病院へ行ったほうが良いのでしょうか。 その場合、どの診療科が一番良いですか。内科でしょうか。 こちらでご意見を伺えたらと思いました。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

自分の体臭について悩んでいます

person 20代/女性 - 解決済み

3ヶ月くらい前のある日、職場で仕事していると自分の周りに刺激臭?が漂ってきて咳が止まらない、目がしみるような痛みという症状が現れるようになりました。 この臭いは自分からのものと気づき、自分の手首から腕あたりから臭ってくるのが分かるレベルです。 この症状が現れてから職場、電車内、店、周りの人にも咳き込まれる、鼻水をかまれる、鼻を啜られるなど症状が出てくるようになりました。 なぜかこの症状は自分がその近くにいる時に出てきます。 ネットで調べてみたら疲労臭かストレス臭とあり、なんとなくは疲労感があったので、生活習慣を見直して2ヶ月ほど下記に対処してみましたが一向に改善されません。 ・夜更かしをしない ・腸の調子が悪いのでビフィズス菌のサプリを飲んでる(便秘体質だったのがやや改善) ・ビタミン、亜鉛のサプリも一緒に毎日飲んでいる ・軽い運動を週2日、食事も気をつける ・制汗剤 ・湯船につかる そのほかにも疲労感、頭にモヤがかかって集中できなくなり以前のようにキレキレではなくなっている症状もあります。なんだかまるで別の自分に変わったのかと怖いです。 体臭は自分の鼻では気付けないことが多いと思うのですが、自分も相手も気づくので相当臭いのだろう、と考えてしまい、臭いで迷惑かけるくらいなら会社をやめたいくらい苦しいです。 病院での受診を考えているのですが、どの科にかかればいいのでしょうか?

2人の医師が回答

PATMという病気なのか気になります

person 20代/男性 -

ここ2年くらい毎日必ず自分はくしゃみを4回くらい、多くて10回くらいしています。ほぼ毎日、鼻がムズムズして鼻の中が何回も痒くなり鼻詰まりがよく起こります。鼻の中を掻き過ぎているせいで、鼻の中が炎症を起こしたのか腫れてそこを触ると痛いです。自分がマスクをしても同じ症状が起きます。さらに年中ずっと鼻水が出て、痰もよく出ます。これらの症状は家にいる時、外出している時など時間場所関係ないです。周りの人や同僚は同じ空間にいたり、すれ違ったりすると咳払いや咳、鼻啜り、くしゃみなどをよくします。いつも同じではなく日によって症状や反応は違います。また、臭いがあるのかすれ違う時にマスクを急に着けたりされます。ここ2年くらいは家族も風邪を引いていないのに咳をしたり鼻啜りをよくします。自分自身5年前くらいは自分の体臭をよく感じていましたが、最近は鼻が悪くなり自分の体臭を時々一瞬しか感じなくなりました。自分自身暑がりで人前で緊張するとすぐに両脇や全身から汗が出たり、全身や顔が熱くなります。一度熱くなると冷めるまで時間がかかります。自分が部屋に入ると暑いなぁという人もいました。改善した方がいいなという生活習慣は思い当たりますが、なかなか改善できていません。自分自身PATMという症状なのかなと心配です。

2人の医師が回答

自分の体臭に悩んでいます。

person 40代/女性 -

自身今、42歳で体臭に悩んでいます。 治したいのですがどうしたらいいかがわかりません。体臭をみてくれる病院が知りたいです。 長年悩んできていて自分から違う理由ですが、仕事も辞めてしまい、体臭のことを考えると次に何の仕事につけばいいのかが分かりません。 今、引越ししてきた所や前の住んでいた所や職場で明らかに嫌な顔をされます。家の中にいても一日中、臭いらしく住民の方からも明らかに言われています。家にいるから自分がいけないのは分かっているのですが、7月1日から家にいて車を使っていたりするので運動不足はあるとは思いますが、それだけなのか、それとも服や他に原因があったりするのかがとにかく知りたいし、会ってみてくれる病院を知りたいです。 これだけ聞くと精神病ではないかと思われるんだと思いますが、実際、過去に統合失調症になっていましたが、今はまだその手前ぐらいでなってはいないと思います。 どうか内科、皮膚科という形ではなく、どこの何病院をという形で教えていただけませんでしょうか? ちなみに内科、皮膚科のある所には引っ越す前に血液検査で調べてもらって大丈夫とは言われたのですが、そこはなぜか結果は出たものの少し疑ってしまっています。 皮膚科でAGのものを使って下さいと言われただけで自分では納得できないままでいます。 調べて体臭の病院はでてこないのでぜひ教えて下さい。 悩み始めた時は70キロ手前ありましたが今は40キロ台にはなりましたが、汗はどの程度が普通なのか分かりませんがでて、人には緊張して、涼しい風にはあたりがちです。 やはり運動不足といわゆる冷房病みたいなものが根本なんでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子供の良くならない口臭について

person 10代/男性 - 解決済み

12歳息子ですが、2週間ほど前から急に口臭なのかはよくわかりませんが、2メートル程度離れていてもニオイがします。鼻水が喉に張り付いている感じがするとのことで、副鼻腔炎かな?と思い耳鼻科へ行きました。2軒回りましたが、いずれも副鼻腔炎ではなく、鼻水もそこまで多くないとのことで、カルボシステインとベボタスチンで様子をみてくださいとのことでした。内視鏡で粘膜まで診ていただきましたが、確かに炎症などあまりないようでした。 もしかして口腔内に問題があるのかと歯医者に行きました。すると、先生が笑ってしまうくらいのプラークの蓄積があり、歯肉炎との診断を受け、徹底的2クリーニングしていただきました。虫歯歯ありませんでした。 これでニオイが無くなったと安心していましたが、その後1週間経ってもあまり改善されている気配がありません。 何が原因なのか分からず、お友達に臭いと思われてないかなど、かなり精神的に参っています。 考えられる原因や、何科を受診すれば良いかなど、アドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。 ちなみに、診断後は毎日マウスウォッシュと歯磨きを徹底させています。

3人の医師が回答

唾液分泌低下による生理的口臭の改善の薬について

person 30代/男性 - 解決済み

中学生の頃から口臭で悩んでいます。 口臭外来にも行ったことがあり、病的口臭ではなく舌苔がつきやすいための生理的口臭だと言われました。対策としては適度にガーゼなどで舌苔を取ることをアドバイスされて終わりました。舌苔がつきやすい原因は、ストレスからくる唾液の分泌の低下だとわかっています。その根拠は複数の漢方医に湿熱があると指摘されたことと、不安障害で治療中だからです。あと胃も悪く、機能性ディスペプシアで薬も飲んでいます。人より口臭が強いのに生理的口臭なためか対策が難しいです。唾液の分泌を促す口腔体操やジェル、ガム、食事の改善、など行いましたが、効果は一時的です。ちなみに口臭外来では生理的口臭の値がかなり高かったです。自臭症ではありません。食事後やガムを噛んで唾液の分泌が良い時は臭いません。しかし、時間がたつと臭いはじめます。他人に指摘されたこともあります。ストレスケアは精神科医の指導の元、薬物治療やカウンセリングなどを行っていますが、なかなか口臭はよくなりません。歯医者にも定期的に通っており、口臭の相談もしましたが、生理的口臭だからとあまり親身になって治療してくれる感じではないです。漢方の病院もたくさん行きましたが、漢方薬が合わなかったり、効果がなかったりで漢方薬の治療は諦めました。最終手段として唾液の分泌をよくする薬を考えています。適応外かどうかの問題は考えないとしたら、私にとって唾液の分泌をよくする薬で改善する可能性はあると思いますか?また、その治療はリスクと効果のバランスは良いと思いますか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

全身が臭います。まず何をするべきですか?

person 20代/女性 -

9歳頃からワキガ、チチガ、スソガが目立つようになりずっと悩んできました。 昨年の夏にデオドラントを使わず皮膚科へ行き、脇の臭いを確認してもらいましたが臭くないと言われ、精神科を勧められました。しかし、耳垢は湿っていて、白いシャツを着ると脇の部分が黄ばみます。母と弟がおそらくワキガです。 また、パトムのような症状もあります。 私の近くにいる人達が、むせるような咳、くしゃみをしたり、鼻を手でおおったりします。 列に並んでいると、後ろにいる人が「臭いね」「お風呂入ってないんじゃない?」などのニオイに関する話をし始めます。 制汗剤やボディーシートでニオイのケアをしたり、なるべく服は棉のものを着てつけ置き洗いもしています。 口臭も下水のような臭いや、魚の腐った臭いがすることもあります。 こまめに歯を磨いてもすぐに臭くなってしまいます。 1日30分の有酸素運動と筋トレをして汗をかいたり、揚げ物や小麦を控えて野菜中心の食事にしたりしていますが、改善しません。 バイト先で先輩に「体臭とか気にしてる?」と聞かれたことがありますが、マネージャーなどの正社員から直接指摘されたことはありませんでした。 友人やパートナーも体臭について聞いても「臭くないよ、気になったこともない」と言われましたが、無理をしているのでは?気を使って言えないのでは?と思ってしまいます。 口臭検査(問題なし)、体臭検査(ワキガ満員電車やエレベーターなどの距離感だと臭っている可能性がある)、血液検査(問題なし)、魚臭症の尿検査(問題なし)でした。皮膚ガス検査は、まだ受けていません。

5人の医師が回答

「口臭に何年も悩んでいます。」の追加相談

person 30代/女性 -

前回の質問で、多くの医師の方から「自臭症」ではないかとの意見をいただきました。 家族や身内ににおってもらうことも提案されましたが、身内は遠方なのでそれはできません。 しかし、帰省した際に私が話すと、2メートル以上離れた状態で鼻を指で押さえていたのはよく覚えています。1人2人ではないです。 人と接するのは仕事の場のみだけですので、改めて人と話す時に気にしてみて、私と話す人は以下のような行動がありました。 これでもまだ、精神的なものと言えますでしょうか。 ■私が話し始めると、話しかけている人のみならず1m離れた人(それぞれ違う人)も鼻の下に指を置き鼻の穴をブロックする ■仕事上初めて会う人ですら、私が話し始めたら手で鼻を覆う(これも1m離れている時) ■他の人と話す時はマスクしなかったのに、私と話す時のみマスクをする 医師の回答の中に、臭くても行動に出す人はいない、というのがありましたが、私はこれまで様々な職場で同じようにされてきました。ずっとずっとどこへ行ってもみなさん鼻を抑えられます。 しかしながら、口臭の原因になりそうな科で検査してもどれも異常なしです。 私が接する人の行動は、私が話し始めるとは始まります。なので、体臭ではないことは明らかです。 どなたか、自臭症とは言わずに、どうすべきか教えていただけませんか。お願いいたします。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する