その他心の病気

双極性障害と診断されていますが、薬害が心配で薬を辞めたいです。

person 30代/女性 - 回答受付中

2016年10月から心療内科に通院しています。 主治医がなかなか病名を教えてくれませんでしたが、2年前くらいから双極性障害と診断されました。 2023年11月から薬剤性と思われる眼瞼痙攣を発症し、原因薬をと思われるラツーダを中止したところ、遅発性ジスキネジア(主に首ふり)を発症してしまいました。 現在、急に中止したラツーダを再服薬、ランドセンとジスバルの服薬で首ふりはおちついています。 その他ジスキネジアの気になる症状として手足のしびれ、足の指がちょんと勝手に動くがあります。 抗うつ薬などの長期服薬で、このようにジストニア、ジスキネジアを発症するとわかり、もう精神薬を辞めたいと思っています。 現在服薬しているものは、 ・ラツーダ20mg 1錠 ・クエチアピン12.5mg 1錠 ・ミルタザピン15mg 半錠 ・ジスバルカプセル40mg 1錠 ・ランドセン0.5mg 1錠 ・抑肝散 です。 精神薬は飲み続けた方が良いのでしょうか、それともメンタルが安定しているようなら少しずつ減薬してもよいのでしょうか? 薬を飲み続けるリスクと辞めるリスクどちらが怖いですか? また、ミルタザピンは増量時にブレインフォグや、舌のもつれ、呂律が回らない、つかれてしまう、からだが重いなどありましたがミルタザピンから辞めるのがよいでしょうか? ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

レクサプロを断薬しないとミオクローヌスは治りませんか

person 50代/女性 - 解決済み

全般性不安障害と診断されています。 四年前からドグマチールを服用し寛解していましたが、今年はじめに再発しレクサプロ10mg(1錠)を追加で処方されました。 飲み始めてから3週間後にレクサプロを半錠追加されましたが、そのころから入眠時のミオクローヌスのような症状が始まりました。 はじめは時々だったのであまり気にしていませんでしたが、レクサプロを1錠半飲んでいたひと月半、寝入りばなだけではなく日中起きている時にも身体がピクつくことが増えてきた為、主治医に相談し元の1錠に戻してもらいました。 それから10日経ちますが、ミオクローヌスはまだ全くおさまりません。 来週病院の予約が入っていますが、それまでこのまま様子をみていてもミオクローヌスがおさまる可能性はないでしょうか。 ミオクローヌスは気にし過ぎで悪化することはありますか。 レクサプロは不安にはとても効いていてパートに復帰もできましたので断薬するのはもったいない気はしますが、ミオクローヌスはやはり気持ち悪く、寝るのが怖くなってしまいます。 ちなみに、発病時に別の病院でジェイゾロフトを処方されたことがあるのですが、その時は飲んですぐにイライラやミオクローヌスが出たため2日しか飲めませんでした。

2人の医師が回答

不安障害 職場での嫌がらせ

person 40代/女性 - 回答受付中

お世話になっております。 不安障害があり、2年ほど前の産後にかなり不安障害が悪化しました。落ち着いた頃の去年の秋に復職し今に至りますが、毎日が苦痛です。職場での謎の疎外感をずっと感じていたのですが、最近その原因が分かりました。私を悪く思う人がいて、その人が悪い噂を流していました。本社にも相談していますが、ただの噂やし気にしんとき、とだけいわれ、このまま回りから変な目で見られたり攻撃や無視などされ続けると思うと、毎日苛立ちや悲しみや屈辱感など入り交じり、仕事に来ると体も硬直して人とうまくコミュニケーションもとれなくなってきました(もともと苦手ですが)。 これ以上不安障害もひどくなると生活に支障が出ますし(今のところ薬ではコントロールできています。アルプラゾラム、プロプラノロール、ロラゼパムを朝夕飲んでいます)、それだけは避けたいのですが、仕事を続けるかいっそ退職かずっと考えています。人間不信が収まりません。なるべく会社は辞めたくないのですが、メンタルも弱いのでこれからどうすればよいでしょうか。ざっくりした質問で申し訳ありません。

5人の医師が回答

自分はなにかの病気なのでしょうか、病院などは行った方が良いでしょうか?

person 20代/男性 - 回答受付中

最近の症状から書きます。 ・体が重く動こうと思っても丸1日ベッドから起き上がれないまたは動けない日がある ・夜とてつもない不安や恐怖で眠れない ・突然悲しくなったり虚しくなり涙が出てくる ・常に無気力で集中力思考力が低い、そのせいで注意される事が多い ・ぼーっとしてしまい何も考えられない時間が増えた ・他人の視線などが過度に怖くなった ・他人と会ったり話すのが嫌になり全てリセットしてしまいたい ・精神的な落ち込みや起伏がとても激しい。常にマイナスな事ばかり考えてしまう、唐突に大きな不安を感じる、急に気分が上がる日もあればかなり落ち込んでなにも出来ない日もあります、気分が上がったその後は酷く精神的に参ってしまいます、そのせいでバイトや学校にも行けない日が続いています ・漠然と消えてしまいたい気持ちや全てリセットして楽になりたいなど、希死念慮があり常日頃ずっと考えてしまい無くなりません。 家族や周りの人に相談したとしてもそれはただの甘えや怠惰なだけだと一蹴されてしまう気がして言えません、自分にもそう言い聞かせて日々生きています。 こんな症状が2,3ヶ月続いています 大学でのストレスや数年前に愛犬と祖母を立て続けに失ってしまったのが原因なのか、自分にも原因がよく分かりません。 病院なども怖くて行ける気がしません。 時間が経過すれば自然と治るものでしょうか?

3人の医師が回答

適応障害なのか働くことが出来ません

person 50代/女性 - 解決済み

20代で大学院を卒業したあと10年程公務員として働きました。 その間に結婚・出産・離婚を経験し、現在は実家の離れに子どもと住んでいます。 母親が決めた自営業を一人でやっていますが全く稼げていません。 公務員時代に貯めた貯金を切り崩して生活していますが今年中には尽きそうです。 そこでどこかアルバイトでも探そうとしましたが、勤務初日で憂鬱感などが強くなり不眠、涙が止まらなくなるなどでどこに行っても数日しか続きません。 在宅での電話相談業なら出来るかも?と思い始めたら、やはり数日で辞める羽目に。 何度も繰り返すので働くのが怖くなってしまいました。 症状は仕事を辞めたとたん治まるので、適応障害なのかな?と思っています。 幼少期から母親への依存が強く、神経症にもなりました。 その時には森田療法で克服出来ました。 ですが母親への依存は変わりないと思います。母親も私に「実家から出てはいけない」と言っています。 我慢が足りないだけなのでしょうか?症状が出ている時はこれ以上耐えられたいという状態になってしまいます。 どのように克服すべきでしょうか

4人の医師が回答

精神薬1日19錠は多かったのでしょうか

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳女性、解離性障害、統合失調症(疑い)、PTSD(疑い)、PMDDを患っております。 17歳の時に抑うつ状態になり精神科を受診し、軽いうつと全般性不安障害と診断され、最初はパキシル、デパス、ロヒプノールを処方されました。 しかし段々薬の量が増えていき、初診時から2、3ヶ月後には パキシル10 ロヒプノール2.2 ハルシオン0.25×2錠 アモバン10 セロクエル25 デパス1×3錠 エビリファイ6×3錠 ピカモール2×2錠 ドグマチール50×2錠 ヒルナミン5×3錠 と、1日19錠服用しておりました。 そういった多めの処方が1年ほど続き、この間は副作用が強く、歩き方も小刻みで前かがみ、力が入らず後ろに体重をかけるとひっくり返って起き上がれなくなるなどありました。 主治医が変わり、その後統合失調症に診断名が変わってからは、処方は大幅に減って内容も大きく変わりました(パキシルはなくなりリスペリドン、クエチアピン、ジェイゾロフト、ニトラゼパムなど)。 その後色々医師の異動や引越しなどで処方や診断名は色々変わっていきました。 解離性障害を主体として治療し始め、不妊治療を始めた現在は減薬もしてもらい、 抑肝散3包 ラメルテオン0.25錠 レクサプロ10ミリ ラツーダ20ミリ×3錠 デエビゴ2.5ミリ という処方です。 主な質問は3つです。先生方のご見解お願い致します。 1、軽いうつと全般性不安障害という診断で1日19錠という処方は多すぎてはいなかったのでしょうか? 2、19錠処方されていた頃は病状が重く、寝たきりで家の中も這って歩き、お風呂もなかなか入れない状態でしたが、薬の影響もあったのでしょうか。 3、減薬した今が1番体調がいいのですが、薬の量や内容が合っているという影響はあるのでしょうか。

4人の医師が回答

過眠症なのか気になります。

person 30代/女性 - 回答受付中

最近寝ても寝ても眠いです。 車の運転中、赤信号になった時や仕事中も動きを止めると眠気を感じることが多く、家族からのいびきの指摘もあったため、睡眠時無呼吸症候群の検査をしましたが、いびきはあるものの、AHIは低く、無呼吸ではありませんでした。 しかし、上記のような眠気はまた続いており、夕食後や入浴後は特にひどく、猛烈な眠気に襲われ、すぐに眠ってしまいます。数分ではなく数時間です。 そのまま朝を迎えることもあります。 先日の休みには朝7時頃目が覚めた際、朝食を終えて、眠気を感じて横になると、14時まで眠ってしまいました…。 しかし、夜眠れなくなるということはなく、22時頃にはまた眠くなり、朝6時頃まで眠りました。 眠ってる間はずっと夢を見ているので、睡眠の質が良くないのでしょうか…? 友人と会ったり、仕事中でも動いていれば眠気を感じることはほとんどありません。 過眠症でしょうか…? 飲んでいる薬の影響もありますかね…? 最近ひとりの時は気持ち的に落ち込むことや泣くことも多いため、自律神経の問題もあるかなとは思うのですが… ご回答いただければと思います。

4人の医師が回答

心因性非てんかん発作に一度なると、症状が治まっても今後も発症しやすくなりますか?

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳、解離性障害を患っております。 夫の暴言・失言などのストレスから最近てんかん様の発作を起こしており、脳神経内科での脳波は異常なしでした。その医師がてんかんを診ることが少ないため、てんかん外来のある専門医のいる病院を先日受診しました。 問診の結果、発作の持続時間や状態から推測するに、心因性非てんかん発作の可能性がかなり高いとの見解でした。 今てんかんか心因性なのかはっきりさせ、発作が少し治まらないと不妊治療が今は続けられないと言われたこともあり、診断書を書いて頂くために再度脳波と3年ぶりのMRIを撮ることにはなっております。 脳神経内科で出されていたジアゼパムも飲まなくていいと言われ、4日前から飲んでおりません。 てんかん外来受診と同日に夫婦カウンセリングに出向き、いいアドバイスや話し合いができ、夫の失言、暴言もここ4日は0で改善する意思が見られてきました。 また心因性だろうと言われた安心感からか、1ヶ月くらいほぼ毎日起きていた発作がここ4日は0回です。 自分でも心因性だったんだろうなと思い、少しほっとしております。 そこで質問が2つあります。 1、一度心因性非てんかん発作が起きたことがあると、またストレスによって発作が出やすくなるということはありますか? 解離性障害のため、ストレスによって声が出づらくなったり心因性めまいを起こしたり、PTSDによる取り乱しが起きたりと、身体症状は出やすい方です。 2、元々ストレス耐性が弱く、気分転換やカウンセリング、認知行動療法、自己啓発本などで勉強し、それなりに上手く実行出来る力はついてきたのですが、なかなか自分のストレスや疲れに気付きづらく、あとから反動が来てぐったりしてしまったり、しばらくして精神症状、身体症状が出やすいです。 ストレス耐性を鍛える方法として他に効果的なものはございますか?

3人の医師が回答

15年続く苦しみ、自律神経失調症でしょうか?

person 60代/女性 - 回答受付中

カテゴリを変え改めて質問です 60代の母は強いストレス下で長時間労働を10年続け以後原因不明の症状に苦しんでいます 以下に母のメモより症状を抜粋 ・大きな手で頭全体を包み込まれ圧し潰されそうになりながら前後左右に揺さぶられる ・脳みそと上顎が口内に落ちてきて吐きそう ・黙って座位をとるのが困難、苦しくなってきて頭が小刻みに上下左右に揺れてくる  頸部のストレッチをすると治まる ・朝目覚めると肩から上がガチガチで首がほぼ動かない ・頭が常にグラグラふらふら ・常に水上のビート板に乗っている感覚でつい早歩きに ・自歯に義歯が重なり口中が歯で一杯な感じ ・口内でシャボン玉が膨らみ潰れ針金で掻き回される ・目が渋く痛くあまり開けていられない ・頭の中の強い動悸、歯茎で強い拍動 ・安静時の頻脈、160以上の時も ・気付くと早く浅い呼吸に ・左耳に真綿を詰め込まれるように塞がってしまう ・平熱は36℃台後半だが手足の先だけ異常に冷たい 他にも表現困難な症状もあるが概ね上記が15年休みなく続く 毎日酷く辛いが人前では明るく振る舞うため辛さが理解されない 脳外科、循環器科、婦人科、整形外科を受診し異常無し 精神科で身体症状症と診断、デパス、ソラナックス、サインバルタを処方されるが あまり飲まないよう我慢 温熱療法、鍼灸、筋膜整体と試す 筋肉の凝りが酷く、解せばと期待も逆に悪化し中止後も暫く苦しむ 現在デパス (1日0.5mg3~4回)ソラナックス(1日0.4mg2回)を我慢せず飲むがほぼ効かず 中断していたサインバルタを先月再開(1日20mg) ・症状の原因は自律神経によるものなのでしょうか ・母のような症状の方は他にいらっしゃるのでしょうか ・症状を軽減する方法は無いでしょうか 何卒宜しくお願いします

2人の医師が回答

摂食障害で、毎日ほぼ空腹で水を吐く

person 30代/女性 - 回答受付中

最近、普通に食事をしたあと、数時間後に大量の甘いものをチューイングして、わずかに飲み込んでいたら嫌なので、炭酸水2リットルを使って、胃を洗っています。昔は過食嘔吐れきもあります。昼間のうちに、摂りたい栄養はとっておいて、吸収が終わった頃、糖質ゼロ麺など、別に吐いても問題ないものだけ食べておいて、更に数時間後に吐くのですが、まだ未消化の糖質ゼロ麺が少量出る程度です。 過食嘔吐すると、低ナトリウムけっしようとか、カリウムが必要だった記憶があり、吐き終わってからは普通にひじきやほうれん草を大量に食べます。もともと野菜モンスターなので、カリウムは大量にとっています。心配なのは、炭酸水2リットルに加えてコーヒーやお茶で1リットルはとっていること、塩分は出来るだけいい塩で、逆に多めに摂るようにしています。炭酸水をどれぐらい吐けているかは分かりませんが、飲んだらすぐに吐くの繰り返しを2リットル分です。朝起きた時にむくみは感じません。むしろそのあとしっかり1000カロリー近く食べて、野菜も500g以上、お茶で500ml以上水分更にとっているのに、体重は減り、たくさんの尿が出ます。カリウム不足や低ナトリウムけっしょうになっている可能性はありますか? 自分では特に、常に尿意があるのが気にはなりますがその程度です。脱水状態を防ぐため、吐いた後は水分を入れています。その後、塩分強めの食事です。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

パーソナル障害 OD及びリスストカット

person 20代/女性 - 回答受付中

22歳女性、情緒不安定パーソナル障害と診断.不安障害強い。双極も疑いあり。 ODでicu搬送後 保護入院を勧められたが、本人は拒否、 パーソナル障害の娘との関係を悪くしたくなかったので、主治医と相談し自宅療養と週2回の通院中。本人主体で受診。 しかし内緒の就活などストレスもあり、 出された頓服は効かないので、薬変更をお願いするも、薬を様子見のままの状況で、頓服コントミン12.5✖️1.1日四回の服用はしていませんでした。 飲まなくても、なんとかなるのかなと軽く思ってしまった。 しかし、次第に状態が良い分気になり少し違和感、また、長く寝るななど気になる事がでできたので、 部屋を確認したところ 内緒で購入した市販薬の安定剤、咳止め等の服用のの形跡を発見しました。 親として、 管理不足でした。 また、リストカットの形跡もあり心配です。今のところ本人には普通に接しいますがどう、対応すれば良いか、また、 主治医にどの様に相談すべきか、 アドバイスお願いします。 主治医の、好意により、週2回と市販薬等は飲まない飲ませない約束だったので、約束を守れなかった事。気になっています。

1人の医師が回答

大病が怖くなってしまいました

person 20代/男性 - 回答受付中

22歳の男です。 少し長文となってしまいますが、お目通しいただけると幸いです。 一ヶ月程前に、起きたら左半身の感覚が鈍く、#7119をしたところ、救急車を呼ばれて病院に搬送されたことがありました。 しかし、そこで血液検査、心電図、頭部ctを撮影してもらったのですが、特に異常が見つからず、先生から「あなたは環境の変化やストレスなどの要因で体に不調が出やすいのだろう」と言われました。 実際にそう言われてから、症状は回復しました。しかしその日以来、自分の些細な体の不調にとても敏感になってしまい、1日中病気に対する不安を考えるようになってしまいました。 目が疲れやすかったら緑内障、見慣れないほくろがあったらメラノーマ、ゲップの回数が少し多かったら胃がんなど、自分の症状をネットで検索して少しでも当てはまるものがあったら、その病気にかかってしまってるのではないかという最悪のケースが常に頭の中をよぎるようになってしまいました。 一応、それぞれの症状に対応した病院には行っており、先生に何の問題も無いということを言われてはいるのですが、そうしてもまた新たな不安が出てきてしまい、精神的にも辛く、とてもストレスを感じて、時々涙も出てきてしまいます。 現在は、唾を飲み込んだ時に感じる若干つかえるような違和感に悩んでおります。(食事はいつも通り取れていて、胃痛などはありません。) こちらの症状も、消化器内科の方で診てもらったのですが、喉がちょっと赤いだけで変な病気では無いと言われてはいます。 心療内科の方で貰ったロラゼパムを飲めば多少楽にはなるのですが、この先ずっとこの不安を抱えながら生活すると考えるととても辛いです。 何か良い対処法がありましたらご教授いただけると嬉しいです。 また、過去に一度適応障害と診断されたことがあるのですが、それは関係あるのでしょうか? 長文失礼致しました。

3人の医師が回答

精神的な病気でしょうか

person 10代/女性 - 回答受付中

高校3年(17歳)の娘のことです。 赤ちゃんの頃から私が常に抱っこをしていないと泣いて、幼稚園から小学校2年まで毎朝大泣きしながら学校に行く子でした。 中学受験の時は、咳払いのチックが出たり、 結構傷つきやすい性格でガラスのハートと言われていました。アトピーがありますが、アトピーも酷くなったり急に良くなったりします。ここ2年超、学校のクラスの雰囲気も合わず(友達は沢山居ますが無理して合わせてる?)や担任の先生が嫌いで、毎日家に帰ってきては怒ったり泣いたりする毎日でした。また進学や受験へのプレッシャーも長く続いています。 それと同時くらいから胃痛や偏頭痛をたびたび起こし、すぐ疲れる、などの症状が続いていました。 ここ数ヶ月は右手に力が入らない、などが出たので近所の内科で血液検査をしたところ、 何個か異常がありましたが、どれも薬を飲むほどではないとの診断でした。 (同時に、2週間ほど自分の好きな事にまったく興味がわかず、部屋で毎日音楽聞いてぼーっとしていたと後から聞きました。) 自分の病名を聞いてからか、また父親から進路のことで言われたことのショックか、 ここ2週間でさらに症状が悪化してしまい、急に喉が詰まるような感じが出て、顔色がみるみる悪くなり怠くて動けなくなる、喋るのも怠くて無理、でもそうかと思うと30分〜数時間ですっかり元気になる、など1日で体調が変化する毎日になってしまいました。 その他にも肩の異常な凝り、大きな音に具合が悪くなる、以前より怒りっぽい、など 気になる事が多々あります。 本人も辛いと思うので、今心療内科を探していますが、娘は何の病気の可能性がありますか。なかなか予約が先になってしまいそうなのですが、緊急性はありますか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

摂食障害自宅療養中。動かない方が良いのか。入院した方が良いのか。

person 20代/女性 - 回答受付中

163cm31.5~32kg(朝)~33kg台(夜)、BMI12台です。今週より電子体重計は隠したので今は分かりませんが。今朝アナログ体重計(かなり古い)で計測したら31.5位でした。 1ヶ月前の外来時前後は32kg台で最低でも31.8kgでした。 その時点で主治医から「翌週には入院出来るようベッドを確保している」と言われており、ウォーキングは何分して良いか聞いたら「控えるように」との事でした。 しかし、自宅療養中 ·朝食後昼食後各30分程歩いたり、日によっては朝食前にも歩く。 ·雑巾掛けで掃除をする ·間食したいが、以前お菓子の過食で激太りした経験、夕食入らなくならないよう制限かけてしまう ·出先でも、夕食入らなくならないよう量 やカロリー制限してしまう。 等が積み重なったのか、最低体重31.5が出ました。 それから家族から動かないように、ウォーキングを止められているのですが、外出しないと余計食事の事を考えてしまうので外出したいです。 来週外来なのですが、検査結果や療養中の経過(体重増やす努力をしなかった)から入院と言われるかもしれません。 買い物以外自宅から出ないのが良いのでしょうか。 食事は3食出された物を食べている状態で最低体重が出ました。 体重増やす為の自宅療養なのですが、 家族から勧められた高カロリー食品を自主的に購入しないが、出されたら食べる。 ·出されたら食べるが、脂肪で太りたくない、自分だけ高カロリーな盛り付けや増量されると気になり、間食を控えてしまう。 等の思考が改善されません。家庭の雰囲気も悪化しました。入院しかないでしょうか。

3人の医師が回答

不安障害が投薬(のみ?)で根治が期待できるというのは本当ですか?

person 30代/男性 - 回答受付中

僕はもう10年間ほどハッキリとしない不安感が続くタイプの不安障害ですが、ここ数年は毎日ロフラゼプ酸エチル1ミリを服用することで症状が安定していました。 僕にとって症状が悪化するきっかけは体の不調です。最悪の事態を想像してしまい不安が強くなります。 今年3月始めに耳鳴りが発生し耳鼻科の聴力検査で異常はなく、念の為脳のMRIも撮りましたが異常なくむしろ血液検査や血圧など非常に健康でした。テストステロン値は正常範囲内ですがかなり低いと指摘されました。 難聴を伴わない耳鳴りは原因不明な事が多く、慣れるしかないというのがかかりつけの耳鼻科の先生もネットの耳鼻科の先生も同じような結論でした。 とはいえ1日中耳鳴りが鳴り響くというのはなかなかの不快感で、ロフラゼプ酸エチルを2ミリに増量してデエビゴ5ミリ新しく処方してもらっています。 最近になってようやく少し慣れてきたかなという感覚です。 本音を言うとロフラゼプ酸エチルはベンゾ系なので飲みたくないし、耳鳴りは慣れるまで個人差はあるが1年以上かかると聞きます。その間増量した2ミリを飲み続けるのも抵抗があります。 そこで話は飛びますがこのサイトで不安障害についての回答を呼んでいると「パニック障害など不安関連障害の治療の第一選択薬は、不安に強い効果のあるレクサプロ、セルトラリンなどSSRI系抗うつ剤です。 その効果を増強し、深層意識にも作用するエビリファイ、ルーランなど非定型抗精神病薬を微量で併用されると根治の期待もできます。」 何度か上記の様な回答をされてる先生がおられましたが、これは精神科の分野では現在の共通認識なのでしょうか? 投薬だけで根治まで期待できるのはすごく魅力的に思えてしまいます。 不安障害は投薬だけでなく患者側での様々なアクションがなければ根治は不可能だとおもっていたからです。

3人の医師が回答

精神的な症状でしょうか

person 30代/女性 - 回答受付中

30代女性です。 年明けに痺れから始まり、めまい、ふらつき、感覚がにぶくなるなどどんどん症状が増えています。 睡眠や生活習慣に気をつけ、めまい、ふらつきはほぼなくなりましたが、以下の症状があります。 ・両上下肢、股の痺れ ・しゃがんだり、体操座りしたときに背中の痺れ ・歩くと足底が痺れる (痺れたり痺れなかったり、場所が変わることもあります) ・寝起きは左腕が痺れている ・左腕がだるくなることがある ・指でスマホやタッチパネルを触るとビリビリ痺れたり、触った感覚が鈍い感じがある ・子どもの手を拭くなど、手先が不器用になって思うように動いてない気がする時がある ・家の中でも手先、足先の冷えがあり、白っぽくなる ・歯磨きをするとき歯ブラシを持つ指に痛みを感じる ・手が震える ・手足の指に痛みを感じる時がある ・たまにふくらはぎが突っ張る 過去に頚椎ヘルニアになったことから1椎間に膨隆、軽度骨棘、局所後弯などありますが、整形外科脊椎脊髄指導医の先生に診ていただき、ここまでの症状は出さなく、手術の必要はないと言われています。 神経伝達検査や膠原病、一般血液検査、リウマチエコーでも異常がありませんでした。 メンタルを疑われているのですが、このような症状が当てはまりますでしょうか? 精神科の先生お願いいたします。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する