口唇ヘルペス

25歳の彼氏がベセルナクリームを処方され、尖圭コンジローマかもしれません。

person 20代/男性 - 回答受付中

彼氏が尖圭コンジローマかもしれません。2.3年前くらいから、性器の竿の皮の部分に小さなプツプツが4.5個くらいあります。2年前くらいに泌尿器科を受診した際に、菌が入り込んだことによるものとして、何かのクリームを処方されていました。しかし、現在でもまだ小さなプツプツが4.5個くらい、竿の左側の皮の部分に集まってあります。彼氏が本日泌尿器科を受診して、ベセルナクリームというものを処方されました。彼氏は、医者からは「性病など他人にうつるものではない。菌が入り込んだことによるものだ。」と言われたと言っていますが、ネットで調べたところ、ベセルナクリームは尖圭コンジローマの治療薬であると出てきました。私が、そのクリニックに電話したところ、「ベセルナクリームは尖圭コンジローマのときに処方しますが、詳しいことは本人じゃないと伝えられないです」と言われました。これは、彼氏が私に嘘をついていて、本当は尖圭コンジローマだということでしょうか。それとも、ベセルナクリームは、尖圭コンジローマ以外の症状のときにも処方されますか?また、彼氏が尖圭コンジローマで、私が彼氏以外と性交渉をしていない場合、彼氏は私以外の人と性交渉をしたということになりますか?私も感染している可能性が大きいでしょうか。

3人の医師が回答

梅毒の非性的接触による乳幼児への感染の可能性

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

乳幼児(4歳)へ、性的接触を伴わず、日常生活から、親→子での梅毒感染の可能性はありますか。 親が梅毒の診断を受けました。性器にヘルペスのような水疱と赤みができたため、泌尿器科を受診したところ、初回は性器ヘルペスの診断を受けました。ただ血液検査を行ったところ、後日、TP抗体定量24 U/mL、RPR定量11.3 R.U、で梅毒の診断を受け、アモキシシリンの投薬を開始しています。 同時期に、4歳の同居の子供が、唇と口内に出来物、微熱と倦怠感があり、小児科を受診したところ、ヘルペスの診断を受け、処方された薬を飲んだところ、1週間ほどで症状も出来物も治癒しました。 なお、親は未成年時から口唇ヘルペスウィルスを保持しており、定期的に唇に水泡が出来ておりましたが、ここ数年は発症していませんでした。 もちろん子供と親に性的接触はありません。家庭内の通常生活で、梅毒感染の可能性はありますでしょうか?子供のヘルペスが誤診で、梅毒の初期症状であった可能性は考えられますか。 可能性があるとすれば、感染初期に疾患部を触った後、手洗い等を失念して、育児家事(料理、遊び、オムツ交換等)で粘膜への接触などがありえたか?など考えております。 子供に血液検査を実施させるかの判断にあたり、ご意見を頂戴できますと幸いです。 ▪️親 3週間前 発熱 2週間前 陰部の赤みと出来物と痛み 2週間前 泌尿器科を受診。ヘルペスの視診と性病検査。ヘルペス用の抗生物質を投薬。 1週間前 梅毒陽性の検査結果。投薬開始。 ▪️子 1週間前 唇と舌に出来物、痛み。微熱と倦怠感。小児科を受診。ヘルペスの診断。投薬を開始。 現在 症状は治癒

2人の医師が回答

ヘルペスについて教えてください

person 40代/女性 -

先週日曜日に左胸がキリキリ、左太もも付け根辺りがキリキリしていました。水曜日に膣と肛門に軽い痒みがあり、我慢できるものの 少し痒みが強くなっていきました。金曜日の朝にはかなり倦怠感があり(前日、日光を浴び遠出したからか)まだ倦怠感はまだとれていません。本日婦人科を受診したら、びらんがありこれはヘルペスかな?と言われました。医師は飲み薬を出すかは悩む所と言い、塗り薬だけ処方されました。最近熱を出した?と言われましたが、その記憶がなく金曜日から続く倦怠感がそうなのかなと思います。質問させてください。 1、性行為が2年半程ないのですが、ヘルペスに初感染というより再発なのでしょうか? もしくは、公共のトイレ便座から感染したのでしょうか? 2、びらんになっているという事は、これから水疱ができてくるのではなく、水疱が破れて治癒に向かっているのでしょうか? 3、この場合、塗り薬だけで大丈夫でしょうか? 4、びらんの状態だと、熱がこれから出る事が多いのでしょうか?不安になっています。 5、倦怠感はいつまで続くのでしょうか。 熱が出ないか心配です。 6、知らずに家族共有のお風呂、トイレ便座、食器、タオル全て普段通り使っていました。性経験のない17歳の子供がいますが、感染させていないでしょうか? 7、性器ヘルペスが、目に感染して失明などあるのでしょうか。 8、明日から旅行に1泊行かなければならないのですが、普通に過ごして行って大丈夫でしょうか? 不安だらけの私に、先生方、どうかご教示お願い致します。

2人の医師が回答

陰部の激しい痒み、痛み

person 30代/男性 -

今年の1月に発熱と共に、主に包皮の先端部が通常の2、3倍くらいに腫れ上がり、痛みがでました。 症状が治まったころに泌尿器科を受診したのですが、梅毒等の感染症検査では陰性、症状も視認できず、ヘルペスの疑いということになりました。 その後は特に症状もなかったのですが、4月頃から徐々に陰部に痒みがではじめ、軽く包皮が腫れるようになりました。 しばらくして痒みだけでなく痛みもではじめ、歩行時に衣服が擦れる痛みで歩行が困難になる日も出てきました。 更に亀頭も赤くなりだしていたので、7月に同じ泌尿器科を受診しましたが、その際にもヘルペスの疑いということでアセロラAを処方され、2週間塗り続けました。 しかし症状が変わらず、むしろ痛みも痒みも腫れも悪化し、患部から血が出るようになったので、今度は皮膚科を受診しました。 そこで、まずはコンジローマがあると診断され、まずはこちらを優先的に治療するとの方針になりました。 痛みや痒みについてはコンジローマ治療後に治療法を決めるとのことで、患部については特に診察されずに終わりました。 液体窒素でイボを取っているのですが、まだ完全に取り切れておらず、患部は痛く痒いまま続いております。 病名が不明確なままなのですが、このまま放置していても大丈夫でしょうか。 もともとアトピー持ちで、免疫疾患も持っており、コンジローマは2年ほど前から治療しております。 長文で失礼致しますがご回答頂ければと存じます。

1人の医師が回答

口唇ヘルペスと性器ヘルペスについて

person 20代/女性 -

去年口唇ヘルペスに初めてかかりました。その時は小さい水疱2つでき、瘡蓋にもならず、そのまま治りました。前兆のヒリヒリ感なども一切無かったです。 その後はヘルペスかな?と分からないぐらいの小さいプツプツが上唇全体に何回か出ました。プツプツが出たタイミングで皮膚科受診しましたがヘルペスでは無いと思うと言われキンダベート処方されました。 キンダベートを塗っても塗らなくても1週間程度で治る感じです。 今年4月に第二子を出産しました。 出産2ヶ月後、陰部が痒くなり(痒みは一時的なもので続くわけでは無い)次の日に痒くなった左陰核の部分が切れたのか微出血とヒリヒリ感があり、ヘルペスでは無いかと不安になり直ぐに皮膚科受診しヘルペスの検査をしてもらいました。 結果は陰性でした。左小陰唇が赤くなっているが(ティッシュで拭きすぎたかも)他に水疱の様な病変もなく、陰核のところも切れている様な傷だけがあったと言われました。 切れてすぐは排尿時染みる痛みはあったのですが、半日もしたら染みる感じもなく経過しました。 その後、ヘルペスなんじゃ無いかと異常に不安になり陰部を気にしすぎているからなのか、左小陰唇が引きつる感じがしたり膣に何かある様な違和感があり2回ほど産婦人科受診しましたが、特に何もなっていないとの事でした。他にも膣内の検査もしてもらい全て陰性でした。 産後の身体だから、まだ肌がゆらいでいるんだねとの事でした。 毎日、口唇ヘルペスと性器ヘルペスだったら子供に移ってしまうのでは無いかと不安でたまらないです。 1.小さいプツプツが上唇全体に出るのはヘルペスの可能性はありますか? 2.陰部の違和感は性器ヘルペスの可能性はありますか?たまに陰部が痒くなる時がありますが、ヘルペスの再発の前兆だった場合、痒みはずっと続くものなのでしょうか。私の痒みは直ぐに治ります。 3.口唇ヘルペス再発時、うがいや洗顔を洗面台でしますが、洗面台から家族へヘルペスが移ったりしますか? 4.性器ヘルペスだった場合、発症していなくても座面の消毒をした方がいいですか?

1人の医師が回答

性器ヘルペス 抑制法について

person 40代/女性 -

10年以上前に性器ヘルペスに罹患し、その後再発を繰り返すため2年間抑制法を行いました。 抑制法前は生理前になると1,2ヶ月に1度の頻度で再発を繰り返していました。 そして抑制法中は再発はありませんでした。 抑制法をやめて半年程でまた再発し始めました(抑制法の2年間は何だったのかと悲しかったです。。。)。 そのため再度受診し、抗ウィルス薬を朝夕1錠ずつ5日分処方されました。 しかし私はその薬を1日1個ずつ飲み、3日程度で陰部付近の一箇所に決まって出るヒリヒリと痛みの症状が消えたため飲むのをやめました。そしてまた翌月も再発してしまいました。 ・抑制法では1日1錠、そして再発時には2錠飲み、症状が落ち着いたら1錠に戻すというやり方でいいと医師から言われましたが、抑制法をやめた今は、抗菌薬のように処方された日数、錠数を飲み切らないといけないのでしょうか?(○) ・再発後またすぐ翌月に再発したのは、薬を飲み切らなかったことにより抑えきれていないウィルスが再度増殖したためでしょうか? ・(○)にあるように飲み切らなかった場合、抗菌薬のように薬剤耐性を起こしてしまう可能性はありますか? ・抑制法を2年以上続ける人はいますか?(抑制法をしている間は再発がなかったので、薬の長期間の服用による体への影響がないのであれば服用し続けた方がいいのではないかと思ったため) ・私の場合、生理前になると再発するため、閉経すると再発がなくなる可能性はありますか? 長文、そして複数の質問をして申し訳ないですが、ご返答をどうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

梅毒か画像で判断していただきたいです

person 20代/女性 -

7月頭に性行為あり。その数日後に子宮頸がん検診をし、翌々日から陰部にヒリヒリ感と少しの痒さ・排尿時に染みる感じを覚え産婦人科を受診しました。排尿時に染みる程度で日常生活に支障はほぼなかったです。 皮膚に異常がないとの事で皮膚炎だろうとクリームを処方されましたが、塗った翌日の夜から画像のような発疹ができました。行為から10日後のことです。排尿時は染みますし時々擦れてかヒリヒリもしますが、シャワーが当たったり触っても痛くなく本当に平な発疹でした。 その後発熱しましたが解熱剤ですぐ熱が下がりました。その数日後に鼠径部のリンパに見た目では分からない触るとわかるくらいのしこり?リンパの腫れ?も出ました。 不安になり産婦人科を再受診しましたが、ヘルペスだろうとの事で薬を出され塗って4日後にはきれいさっぱり消えていました。 一応梅毒検査もしましたが、最終行為から12日ほどしか経過していない状態での検査だったので信憑性に欠けますよね…? 相手とは5月中旬にも行為をしていますが、今回陰性だったということは7月は早いにしても5月中旬の行為では感染してないと考えてよろしいのでしょうか?(行為から8週間ほど経過しての検査です) もちろん避妊具はつけてましたが、相手に陰部を舐められるという行為はありました。相手に症状は無いそうです。 こちら性器ヘルペスなのか梅毒なのかどちらでしょうか?先生からは梅毒のようなでき方ではないし、症状が出るには早いのでヘルペスで間違いないだろうと言われましたが、鼠径部リンパの症状やヘルペス初発症にしては軽症な気がしてが本当にヘルペスなのか心配になってしまいました。 また、接触性皮膚炎の可能性はないでしょうか?

2人の医師が回答

性器ヘルペス感染、受診後症状回復したが、両足のしびれが残る

person 50代/女性 -

1週間前から症状が出始め、4日前に婦人科を受診しました。 水疱が性器付近と中入り口、肛門付近合わせて5カ所あり、それに伴う痛みがあり、排尿痛、ほんの少しの両足のしびれ、倦怠感がありました。 内診と視診で、性器ヘルペスと診断され、薬と塗り薬を処方されました。 主人の口周りにできている口唇ヘルペスによるオーラルセックスが原因だと思います。 お互い知識不足で、うつるものと認識しておりませんでした。 そこで、以下の質問をさせてください。 1 私のヘルペスは、1型、2型のどちらでしょうか。今後の再発の頻度と症状は、どのようなものになるでしょうか。 2 現在、薬を服用し、患部に塗布して4日たちます。症状が和らぎほとんど患部の痛みがなくなってきたのですが、両足のしびれが日に日に強くなってきています。これは、性器ヘルペスの症状ですか?(婦人科では、これについて尋ねることはしませんでした。)また、この症状はどのくらい続くのでしょうか。 3 この足のしびれの症状を改善するために、何科を受診してどのような薬を処方してもらえばよいでしょうか。(初発で診察を受けた病院の予約が取りづらいため、他院を考えています。)また、どれくらいで改善するでしょうか? 4 今後、夫婦の性生活は送ることができますか?また可能な場合、どのようなことに注意して行えばよいでしょうか? お手数おかけしますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ウレアプラズマバルパムの検査と抗生剤について

person 40代/男性 -

喉と性器からウレアプラズマ・パルバムが検出され、オンライン診察でアジスロマイシン500mgを2錠(1回で飲みきる)処方してもらったのですが、服用せず、 別の性病科の医院で診察をしてもらい、ビブラマイシンを処方してもらいました。 ビブラマイシンを1週間服用を終えた後、19日後に再検査をしたところ、性器は陰性、喉は陽性という結果が出ました。 いくつか質問があります。よろしくお願いします。 ⸻ 質問1 ネットを調べると治ったかどうかの確認の再検査は2週間から4週間後がふさわしく、検査のタイミングが早いと死菌の影響で偽陽性になることがあるとありました。 私の再検査のタイミングは服用終えてから19日後でしたが、これは早すぎて“死菌”による偽陽性の可能性がありますか? (検査結果の画面では、性器の陰性は2日後に確定したのに対して、喉の検査結果だけ「再検中」と表示され、確定までに1日の遅れがありました。そのため、自分でも何か結果を確定するのに疑わしいことがあるのかなと感じていました。) ⸻ 質問2 もし質問1の偽陽性の可能性があるなら再検査を考えておりますが、今から1週間後にそのまま再検査をするか、残っているアジスロマイシンを飲んでから4週間後に再検査をするか迷っております。 ビブラマイシン服用からまだ1か月も経っていませんが、残っているアジスロマイシンを服用しても大丈夫でしょうか? (この短期間で抗生剤を何度も服用して大丈夫でしょうか?) ⸻ 質問3 ビブラマイシンで治らなかったウレアプラズマ菌はアジスロマイシンで治る可能性は低いですか? なるべく抗生剤を飲みたくないので、もし、アジスロマイシンより治る可能性が高いお薬があれば教えてほしいです。

1人の医師が回答

ヘルペスや梅毒またHIVについて

person 40代/女性 -

梅毒やHIVに詳しい先生いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 先週はじめて肛門付近のヘルペスを発症しました。 感染する機会が考えられるのは20年以上前です。 診てもらった婦人科でも持病で通院している国立病院の主治医にも性交渉のある成人では大半の人が感染しており、今突然発症したのも不思議なことではないから心配ないと言われました。 ただ、ヘルペスにしては痛みがなく少し痒みがある程度だったので、私的にはそこが気になっています。 色々調べていると梅毒やHIVが心配になりました。 もし、梅毒やHIVに感染していたとして20年以上もの間無症状だったということは考えられますか? 20年前に結婚しており、もし私が梅毒やHIVに感染していたとすれば主人も感染していると思いますが、主人も何も症状はありません。 2人そろって無症状期間が20年というのはあるのでしょうか? 25年前に手術をしたことがあるのですが、そのときの術前検査ではHIVや梅毒は指摘されませんでした。 また、ちょっと気になることがあり、10年ほど前に数年間海外にいました。 そのときにぎっくり腰になりとりあえず行った個人病院が少し怪しくて、レントゲンもなくいきなり痛み止めの注射をされました。 看護師さんはおらず、おじいさん先生が1人で対処してくれました。 日本の病院なら心配はしませんが、海外だったのでその注射器が安全だったのかずっと引っかかっています。 違うことで行った病院の検尿カップがどう見ても新しくなかったのも引っかかった原因です。 そのことを踏まえ、梅毒とHIVの無症候期間はそれぞれどれくらいなのかをお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する