がん・白血病

腫瘍マーカーのSCCとスキルス胃がん、食道炎の関連について

person 20代/女性 - 回答受付中

スキルス胃がんではないかと不安でいくつか質問があります。まず今の状況を以下に書きます。 ・腫瘍マーカーでSCC1.8(基準値1.5) ・胃の症状あり(たくさん食べられない、みぞおちの痛み、胸焼け、吐き気、ゲップなど)。皮膚の症状はアトピーはなく新しいホクロが出来たくらい。子宮がん検診も所見なし。ワクチン済。 ・↑でスキルス胃がんを疑い、以前胃カメラ済み。食堂に軽度の炎症跡が見られ機能性ディスペプシアと診断。 ・racは陽性 ・過食嘔吐(胃にシリコンチューブを入れて内容物を出す)歴あり。2年前から。現在頻度は減ったが一年程毎日のように続けていた時期があった。 (その際一度血かな?と思うものが出たことがあり、胃カメラの食道の炎症跡はそれかと思っています。) 胃カメラの後も症状が続いており、スキルス胃がんなのではないかと不安な中、腫瘍マーカーでこのような結果も出たのでさらに不安です。 質問は以下です。 1、この腫瘍マーカーの値は逆流性食道炎によるもので、スキルス胃がんの関連性はないのか。 2、今後何の検査を受けるべきか。(バリウム、胃カメラ、腫瘍マーカーの再検査、etc) 3、→内視鏡検査をする場合、精度の高い検査は大病院でしか行っていないが、どうやったらアクセスできるか。クリニックで紹介してもらうより大病院で初診の料金を払うのが手っ取り早いのか。また見落としを防ぐためには何件も病院を回って検査をし、確率を減らすしかないのか。 4、上記の症状と検査結果からスキルス胃がんの疑いの有無と可能性はどのくらいか。心配する必要はあるか。 5、機能性ディスペプシアだと診断されたが、一年以上の長期間にわたって症状が続くものなのか。 6、新しいホクロは心配しなくて良いか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

2人の医師が回答

膀胱癌(神経内分泌がん)の全摘手術を実施した際に骨盤癒着があった

person 60代/男性 - 回答受付中

63歳男性 先日、膀胱癌(神経内分泌がん・小細胞癌と上皮内がんを併発)の全摘出手術を行いました。 術後の説明で「骨盤への癒着があり極力大きく取りました」と担当医師よりお話がありましたが、いくつか疑問点が出てきましたので質問させてください。 ※既往歴や癌発見から現在までの経緯は、質問より下部に記載しております。 【質問内容】 1.癒着の原因としてTURBTは関係ありますか?太っているほうですが関係ありますか? 原因として他に考えられることがあればご教示ください。 2.癒着して取りきれない部分に癌が残ってしまう可能性もありますか? 3.癒着によって骨盤転移する可能性はありますか? 4.上記2.3で可能性がある場合、治療として出来ることはありますか? 5.術前に腰が痛いとよく言っていました。癒着が関係している可能性はありますか? 6.前立腺にも癌がかかっているとTURBT後の説明でありましたが、その場合ステージ4にはならないのでしょうか。 7.治療中に骨盤転移があった場合、ステージ4に変更になりますか? 8.リンパ節転移があった場合、今後どのような治療が考えられますか? 9.骨盤への癒着は膀胱?前立腺?どの部分なのでしょうか? 【既往歴】 右肺膿胸になりケロイドがあります。 以前に尿管結石になったことあり。 【経緯】 昨年8月、お盆に石が出たため病院を受診。 9月、過去と同様に尿管結石ではないかとの診断。 10月、改めて受診したところ、癌の疑い。 11月、癌と診断。TURBTを行い、その際にBCGを注入。 TURBT後、神経内分泌がん、小細胞がんと診断。 ステージはT3aもしくはT3b。 (ですが前立腺にも癌がかかっていると言われました) 抗がん剤治療はEP療法を4回実施。 今年4月に回腸導管造設術を行い腸閉塞になりかけましたが、現在は落ち着いています。

2人の医師が回答

白血病、脳梗塞、心臓疾患を伴った患者の治療について(既往歴:高血圧、糖尿病あり)

person 60代/女性 - 回答受付中

今回、うっ血性心不全で入院し治療中に、脳梗塞を発症(右能)し、左麻痺、嚥下障害や呂律困難、高次機能障害などがあり、入院中の68歳の母親。心臓は、心臓カテーテルもできない、脳梗塞は手術適応ではない。心機能はかなり悪く、家族には心機能はかなり悪い状態といわれている。また、約6年前にフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病で抗がん剤治療を行い、現在は寛解といわれ外来通院中でありアイクルシグを服用中。脳外と循環器は、アイクルシグを中止する選択をすすめられる。血内科は、現在入院中の病院とは異なるため医師間で診療情報での相談はされているようだが、白血病のことを考えると中止したら再発は3か月か半年くらいで起こる可能性もあると返答があったとのこと。家族はほぼ現在の病状が急変する可能性もあるといわれているので、アイクルシグは中止する方がいいのではと考えるが、この件に関して最終家族が判断するのは理解できるが、医師同士で検討はされないのか。現在入院中の病院は、救急で入院したのでもともとかかりつけではないのと、血液内科は別の病院であるから3科が話し合い、最善の治療方針を決定し、私たち家族に医師間で相談した結果、母の全身状態を考えての治療法の提案はないのかと考えているのですが、どう思われますか? かかりつけではないからなのか、なかなか血液内科との連携をし、治療を提案するというより脳外科と循環器としては薬剤を中止したいのですが、、、といい、私がしびれを切らし家族受診などで血液内科受診し医師に相談する方がいいのですか?と、聞きました。 今回、治療方針の進め方に違和感を感じ連絡しました。 ・今後、アイクルシグを服用しない場合、どのような転院先が考えられるか。 ・アイクルシグは中止すべきであるか? ・今後、様々なサービスを利用し在宅で療養も検討したいのですが可能か。ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

CA19-9とCEAの数値について先生方の見解をお願いします。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

90歳母、3年半前の大腸がん手術のあと内視鏡を拒否しているためフォローは血液検査とCT(造影剤検査も含む)で3ヶ月に1度診てもらっています。CTについては、3年半の今まで異常なしです。CEAが今回は5.1(今までもその辺りをうろついている感じです。)CA19-9は35〜50あたりを上下しています。今までの1番高い時は53です。それ以外は40を下回ったり、40台をうろついたりの繰り返しです。 先生はこう言う人は割といるので一喜一憂しなくていいですとおっしゃいました。勿論これから数値が高くなる一方だと、拒否している内視鏡もしないといけないのでその時は協力してくださいと仰いましたので従うつもりですが、そもそも異常が出てももう積極的な治療をしないと決めているのであまり意味がない検査のようにも感じますが…。 このCA19-9とCEAの3年半の経過を鑑みて今の所悪い感じではないでしょうか。なかなか基準値内にならず軽度上昇を続けているのですが(・・;) すみません。内視鏡をしないのは、母が最初に痛い思いをしたため、拒んでいます。主治医は母の思いを聞いて下さり内視鏡はしていません。 そもそもがん摘出手術のあとも抗がん剤、放射線はしていません。切っただけです。ただステージは3Bだったと思います。付近のリンパに2箇所転移が見られたためだそうです。

4人の医師が回答

週2で輸血できる施設

person 70代以上/女性 - 回答受付中

85歳 叔母 今年1月に貧血で倒れ、骨髄異形成症候群が発覚。 輸血が2週間に1度→3月末から1週間に1度となっていたのですが、4月上旬に脳出血で入院。 失語しましたが意識はあり、親族の顔やお喋りに反応して笑ったり自分の名前は言える。 元気もあり動こうとしますが、血圧が上がるため安静の状態です。 落ち着いたら施設へ移す予定でしたが、血球の数値?が下がるのが早くなってきたそうで、今は1週間に2度に輸血ペースを上げたそうです。 その回数だと移る予定だった施設では対応できないとの事で、かといって今の病院ではいつまでも看てはもらえないので困っております。 本人も家族も過度の治療は望んでいませんでしたが、この輸血ペースは既に過度なのでしょうか?(しかし輸血しなければ亡くなる状態だったから病院判断でペースを上げてくれたのだと思います) この輸血ペースで最期まで診てくれるような病院や施設は、どのように探せば良いですか?ホスピスのある病院なら可能でしょうか? 主治医が忙しく暫く話し合いの機会が作れず、こちらで少しでも今後のヒントを得たいと考えました。何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

頭痛と熱が続いています。

person 20代/男性 - 回答受付中

前回、ご回答いただいた先生方ありがとうございました。今回、上記タイトルで質問がございます。宜しくお願いします。 50代母 5/3 軽い咽頭痛に、頭痛を自覚。 5/4 38℃の発熱。咽頭痛はマシになってるが、頭痛と熱は残存。ロキソニンで熱は下がる。 5/6 朝方39℃。ロキソニン中は36.9℃。咽頭痛は改善。頭痛残存。 自覚症状の出現は3日からとのことで、熱はおそらく3日から出現していると思われます。ロキソニン中は熱が下がりますが、ここ4日間ほど解熱しておらず、頭痛が続いている状態です。 前回投稿させていただいた、副鼻腔炎の際は、貧血症状に高炎症値、熱の持続を認めましたが現在はいずれも寛解。 その約2週間後に今回の熱発になっています。 他の症状として、関節痛や吐き気.嘔吐、貧血症状や首の痛み等も無いそうです。 頭痛自体も日に日に痛みが強くなっているということもありません。 ロキソニン中は熱が下がり、通常通り生活が送れているみたいですが、切れてくると熱がぶり返すような感じです。 ゴールデンウィーク中で受診できなかった為、今後熱と頭痛が持続するなら受診させる予定です。 母は既往に、 節外性NK/Tリンパ腫鼻型があり、四年半前にSmile療法+同種造血管細胞移植で寛解しています。 現在も再発の兆しなくきておりましたが、連日にわたって体調を崩しており心配です。調べてみると、2次的に起こりうる癌性髄膜炎や慢性活動性EBウイルスというものもあり不安です。 画像は、4/19副鼻腔炎治療後の採血結果です。貧血はまだ残っていますが改善傾向ではありました。 情報は少ないかもしれませんが、 現時点で考えられるものはなにかありませんか? 普通にウイルス性の風邪でしょうか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

69歳、前立腺がんと診断されました。担当医に尋ねるべきことは?

person 60代/男性 - 回答受付中

 先週、前立腺がんと診断されました。その日に、リンパ節への転移がないかCT検査を受け、明日、骨シンチ検査を受ける予定です。 これまでの流れは、5年ほど前から前立腺肥大で三か月に一度泌尿器科に通院しています。PSAがたまに4を超えたりしていました。二年前にはMRI検査を受けましたが、大丈夫でした。今年3月にまたMRIを受け、がんの疑いがあるからということで、生検をした結果がんと診断されました。  担当医の説明では16か所の組織採取で3か所発見されたとのことです。 これからの流れは、骨への転移の検査をして、転移がなければ根治治療として、 3つの治療法を提示してくれました。⑴手術 ⑵放射線 ⑶重粒子線  簡単に説明してくれた中身は⑴入院1週間 ⑵通院2カ月 ⑶他院で治療  どれも同程度の成果があるといわれ、患者が決めて下さいとのことです。  前立腺がんの知識は全くなく、こちらのサイトで他の患者さんの相談内容あるいは先生方の返答等色々調べてみたら、リスク率・グリーソンスコア・病期(T分類)などがよく書かれています。私自身、自分が知っているのは自分のPSAの数値だけです。3月、5.59でした。 明日、骨シンチの検査をして、明後日、担当医の診療予定です。    転移がないことを前提にご質問です。 1 担当医に自分の病状を把握するのに必要なことは何ですか?   グリーソンスコアと病期の他に何か知っておくべきことはありますか? 2 治療方法について  自分の中でメリット、デメリットを考慮して放射線治療を考えています。私の病状のデータを提示できない中、難しいと思いますが、手術と遜色はないですか?それと、個人差があると思いますが、排尿時の痛み・排便時痛みとはどの程度でしょうか?痛みの程度については色々のサイト等で全く見当たりませんでしたから不安になっています。 

1人の医師が回答

末期癌50代の父の認知機能について

person 50代/男性 - 回答受付中

50代の父のことなのですが、現在、肝臓癌を原発として全身に癌が転移している状態です。4月から新たな骨転移が見つかり放射線による治療を始めました。骨転移の神経圧迫の影響で、左腕が麻痺し動かなくなっています。 病院では医療用麻薬を点滴で売っていましたが、今回、ゴールデンウィークにさしかかったため、1度退院が決まり、退院後は、錠剤の医療用麻薬を飲むことになりました。 そんな父が退院してから2日目で認知機能がかなりおかしくなってしまっています。 1時間前に食べたご飯を覚えていなく祖母用のご飯を食べていたり、夜8時頃に突然今から何か予定があった気がすると着替えようとしたり、突然関係ないことを話し始めたりしています。 今までにも、この薬を切り替えるタイミングで認知がすこしおかしくなる事が2度ほどありましたが、今回は記憶も錯綜していて本当に明らかに前よりも酷いです。 前回の医療用麻薬では、見た夢が一瞬だけ現実との境目が分からなくなったり、寝言が喋っているように大きいということがあり、3日ほどである程度通常の父に戻りました。 薬は、抗不安薬も今回新たに飲み始めました。 この認知の変化は、薬によるものなのか、または癌によるものなのか、アルツハイマーのようなものを発症してしまっているのか、意見を聞きたいと思い、質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

悪性疾患の可能性と薬の飲み合わせ

person 30代/女性 - 回答受付中

▶︎悪性疾患の可能性 先日も質問させていただきました左右の頸部リンパ節腫脹について、多くの先生からご意見をいただきたく、再度質問させていただきます。 1ヶ月ほど前に左右の頸部リンパ節が腫れているのに気が付きました。 気付いてからは大きさに変化はないように感じておりますが、4/21に耳鼻咽喉科でエコーと触診をしてもらいました。 左は後頸リンパ節あたり・6ミリ・楕円形・単発、右は深頸リンパ節あたり・1〜5ミリ・楕円形・複数で、現時点では悪性は疑わないということで経過観察となりました。 2月以降に乳腺(マンモグラフィ、超音波)、婦人科(子宮頸がん、膣エコー)、胃・大腸の内視鏡、喉鼻のファイバースコープ、胸部から腹部までの単純CT、血液検査3回、尿検査3回、膠原病、甲状腺機能を検査し、乳腺症とピロリ菌(除菌薬は服用済み)、びらん性胃炎、鼻炎のみの指摘でした。 ❶頸部リンパ節の腫れの原因は何が考えられますでしょうか。 悪性の可能性は高いでしょうか。 ❷3月中旬頃から平熱が少し上がり(35.5〜36.3℃→36.4〜37.2℃)、皮膚がかぶれやすい、点状出血のようなものが出るようになりました。 リンパの腫れと関連はありそうでしょうか。 ▶︎薬の飲み合わせ 現在は以下を服用しております。 ・喉の違和感 半夏厚朴湯 ・鼻炎 フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液27.5mg ・月経困難症 ジエノゲスト 1.以下も追加で服用したいと考えているのですが、問題ないでしょうか。 ・アレルギー、鼻炎 ロラタジン錠10mg ・鼻炎、頸部リンパの腫れ クラリスロマイシン錠200mg ・逆流性食道炎 エソメプラゾールカプセル10mg 2.ジェネリックの場合、同じ薬でもメーカー毎に飲み合わせが変わるなどありますでしょうか。

1人の医師が回答

後頭部の腫れについて。

person 40代/女性 - 回答受付中

現在、抗がん剤治療を受けています。 週に1回、3回で1クールです。 1週目 カルボプラチン、パクリタキセル 2週目 パクリタキセル 3週目 パクリタキセル 上記の順で受けています。 3クール目の1週目が終わったところです。 過去に乳癌を患ってますが、その際に受けた抗がん剤の副作用とはまた違うので戸惑っている面もあります。 今回の副作用では脱毛が思っていたより早かったので、髪の毛は全頭バリカンで刈ってしまったのですが。 数日前から後頭部に手が触れると晴れたようなコブのような感触あり。 頭をぶつけたなどの記憶もありません。 触らなければ違和感はあるものの(気になっているからか、とも思います)痛みはさほど気になりません。 ただ、就寝時には枕に触れる位置なのでその時は痛いです。 はじめのうちは家の中に居る時や就寝中にも医療用の帽子などかぶっていましたが、ここのところ暖かくなって暑がりなこともあり汗もかきますし、外出のとき以外は帽子をかぶらずに過ごすことが多いです。 次回の外来まで日数が空いているのでその間の対処法などアドバイス頂けたらと思います。 これも副作用のひとつで皮膚疾患とかになるのでしょうか。 フシジンレオとリンデロンがあります。 どちらか塗っておいたほうがよいですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

膵がんの遺伝子パネル検査について

person 50代/男性 - 解決済み

膵管癌、肝臓転移、腹膜播種あり。標準治療のみの病院にかかっており、アブゲム3クールめ(祭日や白血球減少もあり隔週投与)。 食欲あり、トアラセットで痛みもコントロール出来ており、日常生活を送れています。 遺伝子パネル検査をしたく主治医に保険適用・自費関係なく積極的に受けたい旨伝えるも、有用な確率が低いという説明と生検時に取った検体量の不足の懸念からか、保険適用になる1次治療後、いや、2次3次の時かなぁ…とやや消極的な回答でした。 打つ手が無くなってからではなく体力があるうちに検査することが、あまり意味をなさない状態なのでしょうか? また、遺伝子パネル検査にも種類があるようですが、膵がんで奏功が期待出来る治験がおこなわれているのはKRAS-G12C、G12D。 承認薬があるのは、KRAS変異なしのうち、BRCA、BRAF、MMRd/MSI-H、NTRK。 膵がんにおいては、これらさえ判別できれば選択肢の有る無しがわかり、より効果的な治療を選択したり、無ければ諦めもついて標準治療に専念できるのではと考えています。 これらを知るには、 ・オンコパネルシステム、 ・がんゲノムプロファイル(がん組織のみ、血液のみ)、 ・がん遺伝子パネル、 ・がんゲノムプロファイリングシステム ・プレシジョンパネル検査 ・プレシジョンエクソーム検査 ・ガーダント360 ・ガーダントリビール どのタイプの遺伝子パネル検査を、どのタイミングで受けるのがよいのか、アドバイスいただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

線維線種のがんの可能性

person 40代/女性 - 回答受付中

毎年ブレストクリニックで乳がんの超音波とマンモ検診をしています。 昨日のブレストクリニックの結果は昨年と比べてサイズは変わらないものの、2017年から細胞検査していないので、一度してみたいが、数が多いのでまずはMRIをとって、結果次第で細胞検査しましょう!と言われました。2017年のときは右に細い針で検査しましたが、測定不能?細胞が取れなかった?で経過観察となりました。 別途会社でも健康診断があり、直近の結果は下記の通りです。 2023年 右乳腺のう胞(6✖️4mm) 右乳腺乳管拡張 左乳腺線維線種(23✖️10mm) 2022年 右乳腺のう胞(6✖️4mm)10代の頃からあります 右乳線維腺腫(6✖️3mm)2020年の会社の健診時に発覚 左乳腺線維線種(25✖️11mm)20代?の頃からあります。コロコロ動いて押すと痛い時があります。今も生理中で痛いです。 これまで線維腺腫だったものがガンだった場合、何年も前からあるので、手遅れになってないのでしょうか。毎年サイズに変わりはないから計画観察と言われるので、今回もそうなると思ってたところでのことなので、ショックで不安でなりません。 超音波やマンモの結果で医師にひっかかることがあったのか、、、 MRIをするかも悩んで、やりましょう!と言い出した感じでした。 MRIは17日で、その結果は22日になります。 まだ先で不安で仕方ありません。

2人の医師が回答

乳ガン 紡錘細胞癌 未治療の対処法

person 70代以上/女性 - 回答受付中

独り暮らしの母(87)のことです 昨年9月に乳ガンが分かりました 紡錘細胞癌、浸潤性乳管がん硬性で心臓が悪く(BNP1200)手術は出来ないとの事でそのまま放置になりました。 当時は1.5センチステージ1でしたが進行が早く現在はとても大きくなり左胸全体位にしこりがある感じがして赤みも出て一部が尖り始めました。 近所の内科の先生が主治医となってくださりましたが、この尖ったところから出血したら市内の総合病院の皮膚科に紹介状を書くから「モーズ軟膏」を作ってもらうようにするから連絡するように言われてます。 胸の痛みが前までは一時的だったのが今は継続して痛みがあり、左利きですが左腕を動かすと痛みが強くなります。 先生からはナルラピド(頓服5錠、まだ飲んだことはありません)とカロナール(元々普段の痛み止め)は出てますが本人は胃の不調が出るので出来るだけ飲みたくないと我慢してます。カロナールと一緒に飲む胃薬をもらったので今日は飲もうと思うと言ってましたが何とか今日もやり過ごせたようです。 1、まだギリギリ皮膚科から飛び出てない段階で出来ることはないですか? 2、モーズ軟膏と言うのは痛みや不自由など本人にどのくらい負担がかかるものですか? 3、その処置のあとはどのようなことが起きて注意が必要ですか? 4、ナルラピドは相当強いですか? 胃の不快やめまいなど生活に支障がでますか? 5、左胸を抱えるように持ち上げると痛みが楽なようで常に持ち上げてます。 そうやって触ることでしこりが大きくなりますか?あまり触らないように言いますがそれをしたら少しだけ良いようであまり強く止められません。 6、毎日胸を洗い滅菌ガーゼにワセリンをたっぷりつけてその上からガーゼをしてます。他に少しでも良くなる方法や楽になる方法があれば教えてください

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する