男性の薄毛・抜け毛

発毛剤利用の効果、副作用について

person 60代/男性 -

67歳になります。最近、家族から、髪(とうに頭頂部)が薄くなったといわれたため、抜け毛を防ぐべく、医師の診断等は受けず独自判断で、6週間前から、朝晩に発毛剤のリアップ(ミノキシジル5%)を使い始めましたが、それ以来、薄毛が進行し、また髪の毛も柔らかく(細く)なった感じがしており、心配になってきています。 もともと、髪の毛は濃い方ではなく髪質もサラッとしており、また、額の生え際も上の方(額が広い)で、左右の切れ込みも深いため、若い頃から抜け毛を防ぐべく、市販の薬用育毛トニックを風呂あがりに塗布し、頭皮環境の改善などを続け、髪の腰やボリュームもそれなりに維持してきていましたが、発毛剤に変えて以降、髪の腰やボリューム感が目立ってなくなってきたように感じています。 リアップの正常な初期症状として、抜け毛も記載されていますが、次の点など大丈夫でしょうか? 1 このままが薄毛が進行し続け、逆効果になるようなことはないでしょうか。もう少し続けて、様子を見て大丈夫でしょうか。 2 リアップの解説書で育毛トニックの併用は禁止されていますが、併用することで当面改善できないでしょうか。止めた方がよいでしょうか。 3 整髪の際、毎朝ヘアスプレーを少量利用していますが、大丈夫でしょうか。 4 極端な増毛効果ではなく、抜け毛の予防程度でよいと考えていますが、必ず専門医に行くべきでしょうか。その場合何科系になるでしょうか。 なお、家族は、祖父は禿げていましたが、両親、兄弟には薄毛はいません。

4人の医師が回答

11月ころから抜け毛が激しいですが、ステロイドの影響でしょうか?

person 60代/男性 -

11月くらいから抜け毛がひどく、朝枕に10数本ついてるし、手櫛でも一度に10本くらい抜けます。以前から頭頂部や左側頭部が薄くなってきて気にはなっていました。今までも季節の変わり目か、年に2回くらいはすごく抜けることはありました。 しかし、今回はたくさん抜ける期間が長いので薬の副作用を疑っています。 昨年6月から大動脈炎症候群の治療でプレドニゾロンを服用しています。最初は60mgで徐々に減らして行き、今は8mgです。11月くらいは10mgくらいだったと思います。 治療開始当初は、激しい抜け毛はなかったですが、プレドニゾロンは副作用が何が出るかわからないので、疑っています。 服用中の薬は、 6月からプレドニゾロンのほかにバクタ、ボナロンが追加されています。 それ以外で、ずっと飲んでいるのは、 チラージン、バイアスピリン、メインテート、オメプラゾール、ユリノーム、ドグマチール、リーゼが30年くらい継続。 他は、ここ最近で、ピタバスタチン、マグミット、メチコバラミンです。 発毛剤の使用を検討していますが、薬の影響であれば効果はないでしょうか? ミノキシジル系は心臓や胸が痛くなるなどの副作用があるようなので、避けようと思い、他の育毛剤や発毛剤を考えています。 質問は以下の3点です。 薬の影響かどうか、薬の影響の場合に育毛剤や発毛剤を使って効果があるかどうか、おすすめの育毛剤や発毛剤があれば教えて頂きたく(商品名がNGでもどういう(ミノキシジル系や〇〇由来など)系統がいいか)。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

AGAの対策や副作用について

person 40代/男性 -

以下の質問にお答え頂けたら嬉しいです。 1.育毛剤(医薬部外品)の使い始めで痒みがでたら使用を控えたほうがいいでしょうか? 2.育毛サプリで尿管結石のリスクはありますか?また、サプリ(成分)を飲むことでAGAの改善は期待できるでしょうか? 栄養機能食品 亜鉛、ビタミンB6、ビオチン 特徴成分 L-シスチン L-リシン塩酸塩 L-メチオニン 召し上がり方 1日6粒を水で飲む ノコギリヤシエキス末 340mg ケラチン加水分解物  200mg ミレットエキス    100mg 亜鉛          3mg ビタミンB6 1mg ビオチン        50μg [6粒あたり] 3.配合バランスによるかもしれませんが以下の成分が含まれる育毛剤はAGAの改善に効果はありますか? ・チョウジエキス ・ジオウエキス ・セファランチン ・グリチルリチン酸ジカリウム 4.医薬品は飲み続けないとダメな点、性欲減退や体毛、その他副作用の問題から使いたくないのですが、ミノキシジルやフィナステリドやデュエステリドを使わないで改善する方法があれば教えて欲しいです。 5.僕の写真でこれはAGAでしょうか?また改善の見込みはありますか? 6.育毛剤のあとにエレクトロポレーション(電気パルス)という微弱な電流を流すのはAGAに効果はありますか?

4人の医師が回答

円形脱毛症の抜け毛とステロイドパレス療法について

person 50代/男性 -

昨年の9月に円形が出来ている事に気づきました。 右の耳の後ろ側に500円玉2個分の大きさがひとつ。 数日後に皮膚科に行き、アンテベートという薬を処方されました。 1か月後の再診察時には後頭部の下の所に10円くらいの円形が増えていて、フロジン外用液を追加で処方して頂き、3か月様子を見たのですが、全く抜け毛が止まらず、紹介状を頂き病院を移る事になりました。 次の病院では、血液検査をしたのですが特に問題がなく、デルモベート軟膏を追加で処方され、今後ステロイドパレス療法を行う予定です。 現在、抜け毛は今までよりひどくなり、最初の500円玉部分は5倍くらいに大きくなり、後頭部も数個に増えそれがひとつにつながり大きな円形になってます。 生え際も薄くなり、全体的に毛量がなくなりました。 とりあえず、抜け毛をおさえたいのですが、ステロイドパレス療法で抜け毛はおさまるのでしょうか? ステロイドパレス療法の副作用も心配です。 円形脱毛症で、一番抜け毛に効果がある治療方法はなんでしょうか? とりあえずは、生えて来なくてもいいので、これ以上抜けて欲しくないのが現状です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ストレスによる抜け毛かAGAか

person 20代/男性 - 解決済み

28歳社会人です。 5月から自律神経失調症による不眠症を発症し現在も治療中です。 (発症理由はAGA治療薬でのトラブルでした。2ヶ月ほどフィナステリドとミノキシジルタブレットを服用し副作用や危険性を知ったため5月からは服用していません。) 睡眠については大分良くなってきたのですが10月ごろから抜け毛がかなり増えました。当初は季節的なものかなと思っていたのですが、現在まで続いていること、短い細い毛も多く、髪の毛自体も細くなってきている印象を持ったことから危機感を持っています。 そこで、この抜け毛は睡眠不足やストレスが原因なのか、AGAなのかご意見いただけませんでしょうか? 明日AGAクリニックを受診しますがおそらくAGAと言われてプランを紹介されるんだろうなと思っていますので参考としてセカンドオピニオンをお伺いしたいです。 具体的には、 ・不眠症から半年ほど経って遅れて抜け毛が出始めることはあるのか。 ・睡眠不足が原因であれば睡眠が落ち着けば治るものなのか。 あたりをお伺いしたいです。 過去治療をしたときは父が薄毛なので予防も含めて軽い気持ちで始めただけであまり気にしていませんでした。 今は抜け毛がストレス原となってまた睡眠が不安定になりそうで怖いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

円形脱毛症の治療期間および脱毛の原因

person 50代/男性 -

以前にも円形脱毛症で質問させていただいたものです。 6月末頃から突然抜け毛が増加し、2か月半ほど脱毛が多い状態が続いたため、皮膚科に行ったところ円形脱毛症と診断されました。 脱毛の範囲は前頭部から後頭部にかけての広い範囲で、びまん性的な抜け方をしております。 生え際もここ5カ月で上がってきている状態です。 皮膚科での治療を開始して2カ月半ほどになりますが、毛量は少なくなる一方で新規発毛が未だになく、精神的につらい日々を送っております。 治療内容は下記となります。 * プレドニン5mg2錠/日 * テザレックス5mg/日    →   ロラタジンOD錠10mg/日変更 *   グリジールスカルプローション 2回/日 * 液体窒素療法2回 一般的に円形脱毛症の治療開始から新規発毛が見られるのはどれくらいかかりますでしょうか? 新規発毛が見られない場合でも、上記治療方法を続けることで問題ないでしょうか? また過去にミノキシジルを1年ほど使用していて中止したのですが、これが脱毛の原因の可能性はありますでしょうか? 最近しばらく落ち着いていた脱毛が最近急に増えたのですが、インフルエンザ予防接種で脱毛が進むことはありますでしょうか? またシャンプー後のドライヤーでブラシを使って髪を立てながら乾かしているのですが、ブラシで抜け毛が増えることはありますでしょうか? 確認事項多くてすみませんが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

男性更年期障害のクロミッドによる治療と脱毛について

person 40代/男性 -

41歳男性です。 1年ほど前から疲れやすい、日中眠くなる、ひどい発汗、精神不安定、朝勃ちの消失があります。 更年期障害を疑い、泌尿器科で血液検査を10時にしたところ、遊離テストステロンが2.3pg/ml、総テストステロンが2.99ng/mlで、PSA0.5ng/mlでした。 挙児希望なので先生と相談したところエナルモン注射はせずに、クロミッド50mgを1日おきに服用することになりました。 また、先生からは副作用の1つとしてAGA(薄毛)になると言われました。 確かにクロミッドの薬剤のページを見ると副作用に脱毛と記載があります。 AGAになった場合、AGAの治療薬を服用するとテストステロンも下がるので、男性更年期の治療とAGA治療の両立はできないと言われました。 AGA治療薬を服用して男性更年期になった事例もあるようです。 男性更年期が治って元気ではつらつとなればうれしいですが、はつらつとしてても薄毛だと困るなと思います、、、 ネットではテストステロンとジヒドロテストステロンは違うので薄毛の原因に直結しないという記事も見かけます。 男性更年期の治療をするには薄毛になることは覚悟しなくてはならないのでしょうか。

3人の医師が回答

フィナステリドからデュタステリド への変更

person 20代/男性 -

27歳 男性です。 10代の頃から頭頂部の薄毛に悩んでおり、 今年3月からフィナステリド1mg+ミノキシジル外用を使用し治療を開始しました。 初期脱毛と言われるほど抜け毛が増えることはありませんでした。 半年使用しましたがあまり顕著な効果は見られませんでしたが、現状を維持できていました。しかし10月初旬ごろより抜け毛が多くなった様に感じました。 転職も重なりましたのでストレスも関係していた可能性もあります。 あまり効果が見られなかったこともあり 10月中旬よりデュタステリド 0.5mg+外用ミノキシジルに変更しました。 上記を踏まえて何点か質問させたい頂きます。 1.フィナステリドからデュタステリド へ変更 したところ、明らかに抜け毛が増えました。 フィナステリドからデュタステリド への変更した際にも初期脱毛が起こるものなのでしょうか? 2.AGA治療を行う前から度々頭皮ニキビができておりましたが、デュタステリド に変えてからは今のところ頭皮ニキビができなくなりました。特に薬以外で変更したことなどはありませんが、デュタステリド にはそういう効果もありますか? 3.既婚者ということもあり、2.3年後子供を作る予定があります。(第1子はAGA治療始める前に妊娠・出産を終えています。) 妊活中はデュタステリド の服用を控えた方がよろしいでしょうか?今のところ男性機能低下などはありません。妊活前に一度精子検査を受けるつもりです。 デュタステリド を服用中に妻が妊娠した場合、胎児に影響はありませんか?ネットなどを見ると奇形児など見かけるので。 仮にフィナステリドなら問題ないとのことでしたら妊活半年前ごろからフィナステリドへ変更も考えております。 長文になってしまい申し訳ありませんが ご回答のほどよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する