女性の薄毛・抜け毛

40代女性、側頭部の薄毛の原因と治療方法について

person 40代/女性 - 回答受付中

42歳、女性。 24年10月頃、激務のなか、マンション購入・リフォーム・引っ越しをやったところ、ストレス過多で不正出血、主に側頭部の髪がかなり抜けました。髪はもともと細く毛量も少ないのと、秋頃から抜け毛が目立つこともあったので季節的なものかと思いましたが、9カ月経った今も生えて来ないどころか、さらに進行しているように感じます。普通に下ろしていたら分かりませんが、かきわけると頭皮が見えて、美容師さんにも病院にいったほうがいいと言われました(写真)。 なお、25年3-4月にかけて繁忙期で月100時間ほど残業をし、ストレス過多でした。 ピルをもらっている婦人科で不正出血の相談をすると、ストレスでホルモンバランスが崩れているのでは?との話でした。 ちなみに、36歳の頃に双極スペクトラムの診断を受け、炭酸リチウム、ラモトリギンを服用して7年目です。調べるとリチウムの副作用で薄毛があるようで気になっています。 【服用中の薬】 ・炭酸リチウム200mg 一回4錠(一日4錠) ・ラモトリギン100mg一回2錠(一日2錠) ・グアンファシン3mg一回1錠(一日1錠)※多動があるため、1か月ほど前から服用開始 ・ドロスピレノン+ エチニルエストラジオール (子宮内膜症で10年以上服用中) ・テオフィリン200mg一回一錠(一日一錠) ・モンテルカスト10mg一回一錠(一日一錠) 24年11月下旬にメンタルクリニックで甲状腺機能検査をしたときは、すべて基準値でした。リチウム濃度は0.38でした。 メンタルの状態は、毎日かなりのイライラがあります。一人でいるときにうまく物事が進まないとイライラして叫び散らかすほどの癇癪が出ます。苦しいです。 私は更年期障害でしょうか、ホルモンバランスが崩れているのでしょうか。 薄毛についても何科を受診したらいいのか分からず、アドバイスいただけると幸いです。

2人の医師が回答

脱毛症 JAK阻害薬の選択と帯状疱疹ワクチン接種に関する相談

person 40代/女性 - 回答受付中

長文になります。 重度の円形脱毛症(汎発性脱毛症)と診断されています。 1.できるだけ早くJAK阻害薬の服用を開始したいのですが、オルミエントとリットフーロのどちらを使うかで、迷っています。こういう体質だとこちらの方が効果が出やすいというのはありますか?  皮膚科クリニック等サイトの情報では、「リットフーロは効果が出るのがややゆっくり」という記述も見られるのですが、実際どうなのでしょうか? 2.効果判定時期はリットフーロとオルミエントでそれぞれ服用開始からどのくらいでしょうか? 3.オルミエントの方が効果も副作用も強いなら、感染症や、悪性腫瘍発現リスクなどを考えると、少しでも若い時にオルミエントを先に試した方がいいのでしょうか? オルミエントを先に服用する方が多いように思いますが、リットフーロから先に試すことはあるのでしょうか? 4.帯状疱疹ワクチンで脱毛症が悪化したり、さらに発毛しづらくなりますか? 接種後、JAK阻害薬を服用すると、逆に帯状疱疹を発症しやすくならないでしょうか? 主治医から、JAK阻害薬服用中は特に帯状疱疹にかかりやすくなると言われ、帯状疱疹ワクチンを接種した方がいいと言われました。 接種で脱毛症が悪化しないか、不安です。また、接種することで服薬開始時期がさらにずれるということもあり、躊躇しています。 5.帯状疱疹ワクチン接種間隔は通常2か月、主治医の判断で、接種間隔を1か月に短縮できると知ったのですが、短縮できるのはどのような場合ですか? 接種間隔を短くすることによるリスクはありますか? また、帯状疱疹ワクチンを2回接種してから、JAK阻害薬服用開始までどれくらい間隔をあけるのでしょうか? (経過など) 過去に何度かうなじに脱毛症を発症していましたが、軽快していました(回数、時期不明)。 2018年10月頃にはうなじの部分に円形脱毛症(蛇行型)ができていたと記憶しています。2022年秋頃に、うなじの他に初めて右耳の周囲の脱毛に気づきました。2023年8月には右側頭部の広範囲が抜け、2023年8月に近所の皮膚科を受診。円形脱毛症と診断され、フルオシノニド、グリチロン、セファランチンを処方されましたが、グリチロン服用で動悸や息苦しさを感じたことから、皮膚科での治療を中断しました。 2023年12月~2024年1月頃から頭頂部が、2024年4月~5月に眉毛が、2024年6月~7月にまつ毛が抜けました。 現在、後頭部のわずかな髪の毛を除き頭髪、まゆ毛、まつ毛含め全身の毛がありません。 うつ病を患っており、汎発性脱毛症に移行してから特に精神的に不安定になっています。 昨年2024年5月に総合病院の皮膚科受診時、強い薬を使えないと言われ、結局、同じ頃から近所の皮膚科に通院、フルオシノニドを処方してもらっていました。 今年の年明けに転院し、SADBE療法を開始して、6か月以上続けています。頭皮に反応跡の赤みやかゆみはあるものの、右目にまつ毛がほんの少し生えてきた程度で、頭髪や眉毛、他の体毛は生えてきていません。 なお、アトピー性皮膚炎はありません。 腺腫様甲状腺腫がありますが、血液検査から、甲状腺機能は問題ないようです。 子宮内膜症で7年ほど前に卵巣一部切除、現在その経過観察と生理不順などもあり、定期通院中です。 過去に長期間抜毛癖がありました。 質問が多くなって恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

膠原病SLEです、脱毛が辛すぎます

person 30代/女性 -

4月にSLEと診断され、 入院して、輸血もして、 今退院でき、血液検査、尿検査の結果、健常者と変わらない血液結果ですと担当医師に言われました。 すごく嬉しいのですが、脱毛がひどく、 毎日かなりぬけて、シャンプーしてるときもかなり、怖くなるほど、 頭のてっぺんも、頭皮が見えてきたり、 担当の先生は、 プレドニンをやめて、サフネローという 点滴が脱毛にきくから、そちらをしていきましょうか と。 私はまた、髪の毛生えてくるのでしょうか、それが知りたいです。 いま飲んでいるくすりは、 オルメサルタンOD10mg プレドニン5mg ヒドロキシクロロキン硫酸塩 セルセプト250 1日に6錠 フェロミア50mg 1日に4錠 タクロリムス1mg 1日に2錠 タクロリムス0.5mg タケキャブ 酢酸亜鉛50mg 1日に2錠 ベニジピン塩酸塩錠4mg 1日に2錠(狭心症もあるので) 脱毛の副作用のある、 タクロリムス  ヒドロキシクロロキン セルセプトカプセル    ネットに書いてあっただけなので、ほんとかは分かりませんが、この上記を脱毛作用のない違う薬に変えたら、脱毛は改善されますでしょうか、 髪の毛の減りがすごいので毎日泣いていて、 どうか、教えて下さい、助けて下さい。

2人の医師が回答

薄毛治療スタートから1年以内

person 60代/女性 -

1年半前にコロナに罹患し、その1ヶ月半後に髪が沢山抜けました。 その後、なかなか戻らないので1年前に皮膚科を受診し パントガールというサプリを購入しました。 なかなか良かったのですが、その後は他のサプリを試したりしていました。 そして先月、薄毛が進行していると感じたので 今日、とあるクリニックへ行ってきました。 (キッカケはコロナで、その後FAGAになったのかもしれません) すると、 薄毛の治療はスピロノラクトン+ミノキシジル+ビタミン等の栄養剤 これらをセットで最初の1年頑張るのが良い 薄毛治療は何某かの薬を飲み始めたら そこから1年が勝負で、それ以降はもうどんなに頑張っても効果はない 薬を続けて維持する期間となる だから何か一つだけやってみて、徐々に薬を増やしていこうとか 思っていたら1年という期限を有効に使えないから やるならできるだけのことを1年以内にやった方がいい と聞いて驚いています。 私はサプリは飲んでいましたが、薬ではないので 今からスタートと考えていいと言われました。 他の先生方のご意見も伺いたく 本当に薄毛治療は何かの薬を飲み始めるもしくは塗布する、から 1年以上経過するともう増えないのでしょうか?

2人の医師が回答

12歳女の子、抜け毛が多い

person 10代/女性 -

12歳の女の子ですが、9日前から突然抜け毛が酷くなりました。 朝枕には20〜30本、手櫛でも、毎回1〜2本抜けています。(毛根などは付いていない毛) 9日前に比べて明らかに全体的に毛量が減っており、主に前髪から両サイドにかけて、薄くなってきています。 2〜3週間前から少し体調を崩し、食欲が落ちたり不規則な生活が続いたため、4日前からは生活習慣、栄養面を見直していますが、抜け毛は治りません。 小児科で血液検査をしてもらい、貧血はありませんでた。 その後皮膚科に行き、ホルモンバランスの乱れかもしれないと言われ、漢方を処方されました。 また、12/2にインフルに罹り、41度の高熱が出ました。 そこで質問です。 1、上記の症状から、抜け毛の原因として考えられるものは何がありますでしょうか? 2、もしホルモンバランスの乱れだったとしたら、今生理前ですが、生理が始まったら抜け毛は治るのでしょうか? 3、高熱による休止期脱毛症だった場合は、あとどれくらいの期間抜け毛が続き、いつ頃的に戻るのでしょうか? 4、現在、生活習慣をかなり見直し、睡眠や栄養、運動など取り入れていますが、生活習慣を改善してから、抜け毛はいつごろ落ち着きますか? 5、このまま抜け毛が続き、髪がなくなってしまうこともあるのでしょうか? 中学校入学前で、入学して別のストレスなどかかり、さらに抜けてしまうんじゃないかととても心配しています。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

37歳、薄毛の原因は何か

person 30代/女性 -

ここ2〜3週間で急激に薄毛になったように感じ、皮膚科を受診し、血液検査をしました。 8〜10月に無排卵月経がありその時に血液検査をしたので、今回婦人科も受診し血液検査しました。 抜け毛がひどくなった感覚はまったくなく、普段の生活で抜け毛が気になることはありません。 ただ1ヶ月前の自分と比べると確実に前髪と分け目と頭頂部が薄くなっています。 甲状腺初めいろいろな数値全て正常で問題はなく、病的なものではないとのことでした。 婦人科で検査したエストラジオールは月経から25日目で71.2、プロジェステロンは7.3で女性ホルモンは問題なしとのことでした。 原因が今の所わからずで、皮膚科では女性の薄毛の主な原因は加齢で女性ホルモン減少に伴うものであるため、今のは一時的なもので徐々に戻ってくる(1年くらいはかかるが)のではと言われましたがそうでしょうか? この女性ホルモンの数値は正常ですか? 10月に生理から14日目に測った時はエストラジオールは83.0でした。 AGA専門クリニックにもいき、頭皮を診てもらったら抜けたというより髪が細くなっていると言われました。 なるべく薬に頼らない治療方法(頭皮環境改善、生活習慣改善、サプリやプロテインの服用、ヒト幹細胞の注入?など)を提案されましたが、ミノキシジル不使用で改善は見込めますか?

3人の医師が回答

48歳、急に抜け毛が酷くなった

person 40代/女性 - 解決済み

1週間くらい前からシャンプー時に抜け毛が酷くなりました。 まるで産後の抜け毛みたいに排水溝が真っ黒に埋まるくらいになり、指にも沢山絡みつきこのままどんどん抜けてしまったらどうしようと怖くなりました。 2018年にも同じような状態になり、皮膚科にて血液検査をしたのですが、金属アレルギーもなく特に異常はみられませんでした。 ただ最近異常に身体が冷えて、カイロが手放せなくなったり、以前は下痢気味だったのに便秘がちになり、酸化マグネシウムを服用しないと出なくなったり、時々眉毛やまつ毛が抜けてしまったり、皮膚が乾燥してカサカサになってしまったりなどがあったので、調べていくと抜け毛を含めそれらの症状は甲状腺の疾患でも有り得ると書いてあったので、気になって質問しました。 年齢的に更年期障害の可能性もあり、そちらの症状にも当てはまるような気がするし、婦人科や内分泌科、皮膚科のどちらに受診したらよいのかわかりません。 実は以前に甲状腺の血液検査をした際にTSHが高値になったことがありましたが(T3、T4は正常値)、その時は抜け毛はなかったので医師にも経過観察と言われ放置していました。 2013年に出産、2018年に抜け毛、2019年にたまたま受けた血液検査でTSHが高値、2025年にまた抜け毛となっています。 髪の毛のターンオーバーも関係あるのかもお聞きしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

髪の毛の休止期を伸ばすお薬?とは

person 40代/女性 -

42歳女性、若い頃より抜け毛が目立つ方でしたが、3年ほど前から子宮腺筋症でピル→ジエノゲストを服薬するようになり、かなり毛が抜けるようになりました。 一時期は体毛、陰毛までかなり薄くなったのですが、かかりつけの婦人科でエストロジェルを処方してもらい使用するようになって現在陰毛体毛は復活しています。 ただ髪の毛がスカスカで、全体的に薄めでありかつ「両耳の上から後方にかけて」の両サイド部分が特にかなり薄くなっています。今の時期帽子をかぶっていても寒いです。 (それ以外の体調面では、易疲労、気落ちのしやすさ、関節の痛みなどがあります。血液検査で甲状腺等には異常なしがわかっています。) 本題ですが、婦人科の方では「保険適用外にはなるが皮膚科で髪の毛の休止期を伸ばす薬(男性ホルモン?)」を処方してもらうといい、そんなに高くないけど婦人科では出せないお薬」と言われています。ただ肝心の薬の名前をお忘れとのことで、事前に知りたく思い相談させていただきました。 またそちらのお薬を使用することで、ホルモン的な不具合や体調変化は出ないものなのか、飲むのをやめると酷くなるのかなどお聞きしたく思っております。さらに、「どの皮膚科にもある」と言われていましたが、保険適用外のお薬がどこにでもあるものなのでしょうか?病院選びも迷っております。 何卒宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

急な薄毛、屈む時に頭痛

person 30代/女性 -

37歳です。 ここ1〜2週間で急激に薄毛になっています。 もともと毛量が多く太い毛なので、減った今もぱっと見で薄毛とはわかりにくいですが、明らかに分け目、前髪が薄くなり全体的にも毛量が減っています。 気にしているからかもしれませんが、日に日に少なくなっているようです。 またここ数日、前屈みになるとすぐに頭が痛くなります。 脳みそが圧迫されるような痛みで、その後、歯も痛くなります。 この2つは関連性のあるものなのでしょうか? 薄毛については、去年の8〜10月に急に生理周期が短くなり、婦人科を受診したところ女性ホルモンが減少しており無排卵月経が続いているということでした。 確かに排卵期のおりものがなかったです。 11月からは普通の周期に戻り、排卵期のおりものも出ていたので排卵するようになったのかな?と思ったのですが、薄毛になったのはこの女性ホルモンの低下が原因でしょうか? 頭痛と関連性があるのでしょうか? 薄毛に関してはかなり悩んでおり、AGA治療を専門クリニックで受けようと思っています。 ちなみにシミ治療で皮膚科で処方された外用薬のレチノール、内服でシナールとトラネキサム酸を飲んでいます。

5人の医師が回答

FAGAと診断されました

person 60代/女性 - 解決済み

こんにちは。ここ数ヶ月抜け毛の量が増え不安になったので皮膚科受診しました。 先生が見た瞬間「FAGA始まってますね」との事で、レーザー照射?とカルプロニウム外用液5% ミノキシジル配合外用液1% ビタミンC.E.Hを処方されたのですが…使用し始めて4日間頭痛が酷く再受診。 外用は「カルプロニウムを止めてミノキシジルだけにしましょう。」そして2日経ち、前回ほどの酷い頭痛ではないけれど、やはり薬を塗った部分の頭皮からの痛みのような頭痛と持病の耳鳴りが酷くなったような気がします。 因みに耳鼻科の薬は、アデホスコーワ顆粒.イソソルビド内用薬.モメタゾン点鼻薬です。その他にも緑内障のチモロールやベタヒスチン(目眩).クロチアゼパム(安定剤).アレジオン.胃が弱いので胃腸の薬なども飲んでいます。 ネットで調べるとミノキシジルは初期脱毛があるとかで、途中でやめると脱毛するだけになるとか書かれていたので…怖くなりました😣まだ1週間くらいなのでやめても大丈夫なのか?それとも頭痛や耳鳴りは薬に慣れれば治まるのか? 加熱式タバコを吸っているのでミノキシジルを使用しても大丈夫なのか? それと2回目の診察の時に真上だけでなく横も薄くなっていると先生に伝えたのですが、「そうですね」FAGAは真上だじゃなく他も薄くなるのでしょうか? 診察してくれた先生は忙しそうで詳しく聞くことも出来ず、色々悩んでしまい…こちらにご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

5歳児 脱毛症 ステロイド

person 乳幼児/女性 -

5歳の娘が3年前から多発型脱毛症を繰り返しています。 既にいくつか病院は受診して、フロジンとステロイドの塗布を続けています。 免疫が不安定なのかもしれないこと、脱毛に関しては未解明なことが多い旨を説明うけてます。 お尋ねしたいのは、ステロイドについて。 そもそも塗りたくはないのですが、確かに毎晩塗っていると発毛はするので続けています。 が、病院や薬局の在庫によって種類がコロコロかわります。 初めの頃は遠方の病院に通い、リンデロンローションを処方されていました。 最近、近隣の通いやすい病院に変えたところフルメタやメサデルムを処方されています。 お薬の知識はまったくないのですが、たまたま目にしたステロイドの強さについての情報を目にしたところ 2群とてもつよい、の欄にはいっていてびっくりしました。 塗布は、夜お風呂上がりに1回、毎日続けています。 このまま塗布を続けてもいいのでしょうか? ステロイド塗布は使いすぎなければデメリットはないと以前から説明を受けていますが、心配になってきました。 ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2.3ヶ月前程から急に抜け毛が増えて後頭部が4箇所程禿げ気味です

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 娘なのですがここ2、3ヶ月で抜け毛が多くなり、髪はロングヘアーで看護学生ですので毎日束ねてお団子にしています。 前髪の根元真ん中と束ねた髪の境目の頭皮が目立ってきたのと、入浴後と乾かした後の抜け毛が大量で、親の私も同じくらいに長いのですが私の何倍も抜け毛が多くなりました。 先程娘の頭皮を分けて見てみると、他にも3ヶ所丸い様な抜けてる部分がありまして、円形脱毛症かとなと思いました。 来月国家試験があるので去年秋に実習が終わってから毎晩遅くまで勉強していて、本人は疲れた、眠い、ストレス溜まってるが口癖です。アレルギーは無いと思ってますが、花粉の時期になると目が痒いと言う時がありました。 他の変化はその2、3ヶ月前からフケが出ると言って、入浴後に鏡で見ながら毎晩フケになるものを爪で取ってました。シリコンたっぷりのサラサラになるシャンプーコンディショナー使ってました。 県外で就職先が決まっているので、模試の結果はとても良好なのですが引越しの準備もあるので絶対落ちてはいけないとゆうプレッシャーがあるのかもしれません。 勉強三昧で医者にも行ってないですが、更に酷くなる前に皮膚科に受診させた方が良いですか?シャンプーはシリコン無しに変えさせました。髪も切ると言ってます。 何かした方が良いアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。 長文すみません。 写真は本人キレましたので撮れませんでした。。。短い毛が生えてるとこと生えてない所が少しあります。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

縮毛矯正の発がん性について

person 30代/女性 -

先日、縮毛矯正をすると発癌のリスクが上がるという記事を目にしました。ネットで色々調べてみると、「外国と国内で使う薬剤は違うし、そう頻繁に行うわけではないからそんなに気にしなくて大丈夫」という感じで書いている方が多く、そうなのかなとは思ったのですが… 以下の2点についてお聞きしたいです。 1.私はずっとロングヘアできて、縮毛矯正は10年以上前に1,2回かけただけでした。が、最近髪を切ると、クセがものすごく強く出て、毎日全然直せず変な髪型になってしまい、それがとーーってもストレスです。縮毛矯正をかければそのストレスがなくなります。 ストレスも、がんをはじめとして健康に大変有害だと思うのですが、「縮毛矯正をかけ、ストレスをなくす」のと、「縮毛矯正をかけず、ストレスを感じ続ける」のでは、どちらの方が体に悪いのでしょう…。明確な答えなんて存在しないかもしれませんが、ご意見でいいのでお聞きできたらありがたいです。 2.美容師さんに質問したところ、縮毛矯正とパーマでは同じ薬剤を使うそうです。なのにどうして縮毛矯正の発がん性だけが最近よく取り上げられているのでしょうか。それともパーマも同じように発がん性があるのでしょうか。はたまたカラーも…? 変な質問で申し訳ありませんが、ご意見お聞かせいただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

49才の脱毛について

person 40代/女性 -

49才女性です。 橋本病で、チラージンを1年間飲みましたが、もともと数値は正常値の範囲におさまることも多かったのですが、だるさの改善のためにチラージンを増減していたら、生理がおかしくなるためにチラージンを飲むのやめ、今は橋本病の数値が大丈夫かだけ検査する予定です。  チラージンをやめたら、生理の異常は治ったのですが、抜け毛が多いことが気になっています。1日100本位までは正常とネットで調べましたが、 最近は毎日150本〜200本位、1年弱抜けます。 質問は… ◎毎日150本〜200本位、1年弱抜け続けるのは、異常でしょうか? ◎よく見たら短い髪の毛も生えてるので、毛穴が死んでるわけでもなさそう…(抜けた毛より、少し細めの髪の毛) なため、見た感じは薄毛ではないのですが、髪を触ると永遠に抜け毛は止まりません。これは異常でしょうか? ◎チラージンを飲んでる1年間も、徐々に増えてきた感じで、チラージン飲めば止まるというわけでもない感じでした。ただの加齢でこういうことはよくありますか? ◎チラージンは体質に合わないので、飲みたくないのですが、触ると抜ける病気なら皮膚科で治りますか?? ◎ただの加齢なら、治らないですか? 特に、洗髪、くしでとかす、ドライヤーの時に、家族の3倍位抜けるのを見るのが、ストレスになってます。しかし、見た目はそんなには変わらないので、1年弱放置してます。枕など寝てる間は抜けません。さわると抜けます。

5人の医師が回答

円形脱毛症蛇行型で進行中です。

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性です。 8月に過度のストレス、怒りで手がカタカタと震えました。その2ヶ月半後、側頭部に直径5センチ程の脱毛があり受診。1つから現在4個に増えて繋がりつつあります。 後頭部と側頭部です。 内服薬セファランチン、塗り薬カルプロニウムとレーザー治療を始めました。 ステロイドの事をこちらからお聞きしましたが、先生は脱毛が全体の半分程ある場合は、大学病院を紹介し、ステロイド点滴を数日する事になると言われました。 とても不安があります。 ステロイドは、良い細胞も悪くしてしまって身体がボロボロになるのではないかと。 自己免疫疾患でしょうと言われました。 10年前にも怒り、ショッキングな出来事から、手がガタガタ震えて、とてもストレスを感じる事がありました。その時は食事も余り取れない程、悩み苦しみました。 数ヶ月後に突然、片目が目が見えなくなりました。何も見えない真っ白の湯けむりの中にいる感じでした。 最終的に国立病院にて全身の検査をし、ぶどう膜炎との診断でした。目以外にも症状が出たら、恐らくサルコイドーシスだろうと。 ステロイド点眼薬を半年程続けて、綺麗に見える様になりました。この時も自己免疫疾患と言われました。 ストレスがかかると、左側の背中がガチガチになり息苦しくなる事は常にあります。 過度のストレスやショッキングな事で、自己免疫疾患を発症するのはあるのでしょうか?今後、何を気をつけたら良いのでしょうか? 少し神経質な所はあります。責任感というか…これだけはやらなければいけないと、常に自分で思ってしまいます。 先生方、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

六歳娘の抜け毛が気になったその後

person 10歳未満/女性 -

以前何度も相談させていただきました。 また経過について相談させてください。 10月終わりくらいに抜け毛が気になり11月に皮膚科2件、小児科一件にかかりました。 一つ目の皮膚科では異常なく 二つ目の皮膚科では抜毛じゃないかといわれました。 普段頭をかいたりしますが抜いたりしてることはまず、なかったのですが… その後インフルエンザの予防接種の際小児科にも見てもらいましたが、毛根しっかりしてるし毛量もしっかりある!大丈夫だよと。 ただ、7月終わりから8月頭にかけて気管支炎で40度、10月頭にアデノになり39.6度の高熱が出たこともあり、そのせいで抜けることもあるから抜け毛や脱落してる所は気にならないけどもそうゆうこともあり得るねと。 これは高熱による休止期脱毛症とゆう意味合いですよね? 今現在、手櫛や風呂上がりに抜け毛が気になることも無くなり、落ち着いたように思います。でもやはり前より気持ち少なくなったような…。インフルエンザ予防接種2回目でまた小児科で診てもらいましたが、以前同様キレイだと言われました。 ドライヤー係の夫も何にも前と変わらないと言いますが、気にしいの私は気になりすぎる性格です。 仮に感染症による休止期脱毛だとして、抜け毛が気が落ち着いてきてからどのくらいで元に戻りますか? 普通に毛量はありますが、ほんと若干少ないかな…程度です。気にしいすぎてそう感じてるのかもですが。 休止期脱毛だったと仮定して、今落ち着き始めました。ここから回復にはどのくらいかかるのでしょうか。 あとバレエ習っており毎週お団子頭していたので牽引性の場合もあり得ると思い最近のレッスンではお団子やめて三つ編みや引っ張らないようなスタイルして気をつけてます。

2人の医師が回答

半年ほどで急に抜け毛が増えた

person 30代/女性 -

今年の7月ごろから、家の床にやたら毛が落ちてるなと思い出し、そこから分け目が気にならようになりました。AGA治療専門で相談し薬も1ヶ月分買ったのですが、ホルモンの量を調節するということで他の病気になるリスクが怖く、結局服用せずに皮膚科で買えるルグゼバイブと亜鉛のサプリメントを9月ごろから毎日飲んでいます。でも、以前に比べて明らかに髪の量が減ったなと感じます。婦人科と甲状腺科で血液検査をしたところ、女性ホルモンは若干少なめで、抗tg抗体が210ということがわかったのですが、(抗tg抗体が高いのは遺伝です)直接的な抜け毛の原因ではないと言われました。ルグゼバイブの効果か、分け目は気持ちマシになってきたかな…と思ったりもするのですが、全体的な毛量が減っているのは明らかです。半年ほどの間でこんなに急激に抜けていくことはあるのでしょうか?抜け毛が気になり出した頃から一人暮らしを始めて環境が変わったのが原因かとも思ったのですが、結局週の半分以上は実家に帰る生活なので、そこまで大きく変わったとは思えません。ただ、もしストレスなら思い当たる原因はこれ(一人暮らし)かなとも思います。 とりあえず毎日鏡やスマホのカメラで分け目をチェックし、周りの目も気になっていることがとてもしんどいです。もともと毛量は多い方で何ヶ月か前は髪の毛のことなんて全く気にしてなかったのに、今ではこの先どうなってしまうのかと不安でたまりません。皮膚科、婦人科、甲状腺科と受診したのですが、他に考えられる原因はありますか? 長々と申し訳ありません。少しでもよくなる可能性があるのであれば試したいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する