縫合・抜糸

エーラスダンロス症候群が気になります

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

小さい時に指がスワンネックのようになっており、整形外科を受診したところ、関節弛緩症ではないか?と言われました。 最近、腕を痛めたり(整骨院で数回施術してもらったら治る)、膝を痛めたり(2〜3日で治る)、肘がカクカクしたり(整形外科受診予定)、肩関節がポキポキ鳴ったり、股関節がゴリゴリ鳴ったりします。 そこで、昔に言われた関節弛緩症が原因では?と気になりました。 今まで脱臼をしたことはありません。 数ヶ月前はフェリチンが低く、スポーツ貧血だと言われ鉄の点滴をしました。 爪が反っていたり、爪に細い縦線の内出血があります(数ヶ月前まで爪噛みをしていた) こういったことから、エーラスダンロス症候群では?と気になっています。 ですが、WPW症候群で4歳の時にカテーテルアブレーション術を受けています。 エーラスダンロス症候群だった場合はこんな手術はできないかな?と思ったり…。 身体は昔よりは固くなっています。 この状況で遺伝子検査とかを受けた方がいいのでしょうか? 必要であれば、医師から勧められますか? 今までは、小児科、整形外科、循環器内科、内分泌科(思春期早発症)、脳神経外科でMRI、腹部エコー、手術に関連する検査は受けています。

3人の医師が回答

足の親指の突然の痛みがあり、翌日に内出血しています

person 30代/女性 - 回答受付中

32歳の女性です。 2日前の晩に、突然左足の親指の付け根が痛みました。 特にぶつけた様子もなく、その時はこむら返りしたような痛みで、少し伸ばしたりしているとなんとなく痛みが和らぎ、そのまま就寝しました。 翌日は痛みもそんなに気にならず、歩くにも支障がなかったので気にしていなかったのですが、晩に親指の付け根の外側が内出血していることに気付きました。 強い痛みはないのですが、右足と比べると明らかに親指を動かしづらく、少し痛みます。特に親指を曲げることがしづらいです。 様子をみて翌日の晩に確認すると、親指の付け根の内出血があった逆側の付けにが少し内出血していました。 昨日出ていた外側の内出血は少しマシになっているようでした。 今も生活に支障はないのですが、少しジンジンと痛み、まだ動かしづらいです。 これは急を要する症状でしょうか? 病院で診て頂くとすれば整形外科でしょうか? 毎晩、内出血が増えているため、このようなことは今までになかったためびっくりしています。 現在、0歳の赤ちゃんを日中1人で診ているため、病院に行きづらいため、どのような可能性の病気があるか知りたいです。 痛々しいですが、写真添付します。

4人の医師が回答

心電図後の肌荒れ、足指の痛みとしびれについて

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 相談が2つあります。 1)一昨日、ホルター心電図を装着、昨日外してきました。 直後からヒリヒリ痛みがあり、帰宅後鏡で確認したところ、跡が真っ赤になり、一部は傷があるように見えました。 痛みがあったので傷の部分だけ絆創膏を貼り、本日入浴後剥がした所、絆創膏に液体?が付いていて 化膿ではないと思いますが、消毒→家にあったゲンタシン軟膏を少しだけ塗り、また絆創膏をしました。恐らく皮膚が剥がれたようで結構痛みがあります。 今まで何回かしたことがありますが、そんなことはなく、今回だけシャワーOKだったので、入ったことで皮膚がふやけてかぶれたのではないかと思っています。 赤みもまだ残っています。 4日にエコーや診察があるのですが、その前に診てもらった方が良いか、もしくは家で出来ることなどありましたら教えて下さい。 2)先日相談したことと被るのですが、足の左人差し指が爪水虫治療中に、雨天時濡れたスニーカーを履いたまま長時間歩いたため、爪が赤くなり痛みが出ました。 ただ数日したら痛みは治りましたので(爪の赤みは暗くなってきています)来月行く皮膚科で診てもらおうと思っていたのですが、 3日前の夜に布団に入る際に自分自身でその足を踏んでしまい、激痛が走りそのまま就寝したのですが、 一昨日の朝からその指に痛みが出てきました。指が当たるとヒリヒリと痛いです。 足を庇わないと歩けない状況で、3日経っても改善がありません。 腫れは少しあるかもしれませんが、そこまでではなく、お風呂に入るとなぜか痺れが出てきます。 この場合は皮膚科と整形外科どちらに行ったらいいでしょうか? また整形外科の場合は循環器内科と同じ病院なので、一緒に心電図跡の相談をしてもいいでしょうか?

4人の医師が回答

7ヶ月の娘、寝かしつけで押さえつけてもよいのか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後7ヶ月の娘ですが、昼も夜も寝かしつけ時に寝返りをしてしまい、収拾がつきません。(詳細は下部の追記欄をご確認ください) そのためここ数日は、寝返りしようとする娘を押さえつけて、寝るモードに持っていっているのですが、質問です。 1、押さえつけるとき、足の付け根あたりを押さえていますが、問題ありますでしょうか。(すでにハイハイもしており娘側も力が強いので、私もある程度強い力をかけざるを得ません) 押さえつけるのに適した場所があれば、教えてください。 2、そもそも押さえつけるのはよくないでしょうか。 正直、よくないと思ってはいますが、後述のとおり、我が子の場合、押さえつけないと睡眠に移れません。 3、親の手で押さえつけるのと、専用のベルト?(があると聞きました)で押さえられるのとでは、安全性が違うのでしょうか。 ※追記※ 「ある程度好きなように寝返りさせてあげて見守っていれば、自然と寝るモードになる」というのをSNSやネットで見て、1時間ほど見守ってみましたが、寝返り&ハイハイで完全に覚醒してしまい(ある時は逆に疲れすぎてギャン泣きに発展してしまい)、寝かしつけどころではなくなってしまいました。

5人の医師が回答

イボを炭酸ガスレーザーで取った後について

person 50代/女性 - 回答受付中

1週間ほど前に頬にあるイボを炭酸ガスレーザーで取りました。2センチ弱の大きさです。  ゲンタマイシン軟膏を付けガーゼで保護をするを毎日繰り返し1週間だった今日、診察受けると未だ傷が塞がっておらずで、引き続き同じ処理で1週間後に来るように言われました。 毎日のガーゼの交換時、傷がガーゼにくっつくので引っ張り剥がしているのですが、毎回ガーゼに茶色い液体がついています。本日医師にそのように伝え、キズパワーパッドを貼っても良いかと尋ねるとガーゼを勧められました。 ネットでガーゼより、キズパワーパッドの方が綺麗に治ると書かれてあり、また毎回剥がすのも傷をつけているようで、違和感を覚え綺麗に治るのか心配になります。 この場合は、やはり先生の言われるようにガーゼの方がいいのでしょうか? 勝手にキズパワーパッドに変え、感染をおこして今より酷くなった時の事を思うと行動に移せません。 よいアドバイスをよろしくお願いします。 ゲンタマイシンも2週間、たっぷり塗っても大丈夫でしょうか。 また写真のような状態から本当に綺麗に治るのでしょうか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

足の爪の炎症?痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 相談内容はすぐに整形外科にかかった方がいいか、4月中旬に皮膚科にかかった方がいいか、もしくは放置でもいいかという質問です。 3月16日に長時間のウォーキング、また雨が降っていたため靴が濡れていたという悪条件が重なったためか、 左足の人差し指の爪が赤く、痛くなりました。 爪先端の白い部分が爪の半分くらいになり、爪切りでその拡大した白い部分を半分だけ今は切っています。(恐らくかなり深爪) 元々去年7月から親指と人差し指が爪水虫になってしまい、クレナフィンで治療継続中でした。人差し指に関してはかなり良くなっていたように見えていましたが、薬が残っていたため皮膚科には行っていませんでした。 靴下を履いて少し当たるだけで痛かったので、25日に循環器内科に行くついでに整形外科で診てもらおうかと思っていましたが、痛みはだいぶ改善したため、今回は行く方がいいのか(早めに何か処置した方がいいのか) 元々かかっていた皮膚科に行った時に相談した方がいいのか悩んでいます。 (どちらにしろ水虫の薬が切れるので4月中旬に行く予定でした。) 元々かかっていた皮膚科は主人の単身赴任先にあり、飛行機で行く距離なためすぐには行けません。 アドバイス頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

唇の外傷による瘢痕としびれの予後

person 40代/女性 - 解決済み

10日ほど前に自転車で転倒し、唇の内側と外側を切りました。 外傷時は口いっぱいに血が溜まるほど出血しましたが、深刻に思わず、脳のレントゲンとCTのみ取り(異常なし)唇に関してはハイドロコロイド絆創膏を貼りやり過ごしました。 腫れが引けば治ると思っていましたが、腫れではなくしこりができてしまいました。また、左下側がしびれており、口をゆすぐうがいをすると、水が漏れてしまいます。 皮膚科と形成外科の個人医院を受診したところ、瘢痕は一生治らないと言われ、しびれに関しては診察できないと言われました。 #7119への相談含め、皮膚科、形成外科、整形外科、脳神経内科に問い合わせましたが受診してもらえる病院がありません。 ・考えられるしびれの原因 ・瘢痕は本当に一生治らないのか ・しびれも治らないのか(受診しない限りわからないと思いますが) ・このような症状を診察できるのは何科なのか。多くの病院で断られ、八方塞がりな状態です(総合病院は紹介状がないと診れないと言われました) 上記の質問に対するアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

膝の痛む場所が変わります

person 50代/女性 - 解決済み

50歳ちょうど頃に右膝右横裏近くに違和感と痛みがありえますね片脚立ちでの着替えや手すり無しの階段の痛み昇り降りが出来なくなりました。整形外科で半月板変性と診断され、切れているなら手術等あるが、ぬかるみの様な状態。半月板抜いて人工関節くらいしか整形外科で出来ることはない。人工関節は約20年が耐用年数な為、手術するにしても60歳過ぎがいい。痛みは痛み止め服薬などでコントロールしかないと言われました。 それでも辛く幸い内側じゃなく外側のロッキング珍しいと言われましたが腕の良い整体師さんに出会えロッキングを外してもらってから徐々に痛みも取れ片足立ちももちろん出来るようになりました。 ただ、右膝や左膝の周りがお皿上だったりお皿下だったり外側斜め上だったり、パキパキ鳴り、痛みが出て階段登れなかったり、パキパキ鳴るけれど痛みはなく階段昇り降り出来たり、日によって症状の出方が変わります。 膝を伸ばしてお皿を上下左右に動かしたりして、良くなることもあり、よく皿を動かします。 また右膝だけお皿の半分上に痛くはないのですがお皿が割れてるのかと思った、ブニブニする何かがあるのですが数年前からあります。 これが気になります。膝を曲げたとき上の方にいきますが何となく抵抗のような違和感があります。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

右手小指を曲げると痛い

person 30代/女性 - 回答受付中

2月から、右手(利き手)小指の腫れ、痛みが気になっています。 ずっと痛いわけではなく、良くなったりまた腫れてきたりしています。 始めのころは、少し赤みもあり腫れている感じで、特に傷などもなく、霜焼け?と思い、悪化もないので冷やさないようにしながら様子を見ていたところ、10日ほどで改善したように思いました。 1週間くらいして、今度は赤みはないものの、第一関節と第二関節の間が少し膨らみ、曲げると痛みが出てきました。見た目は蚊に刺されたような膨らみでしたが、触ると硬めで、骨?とも思いました。これも1週間くらいで改善したように思っていました。 3月に入り、曲げたときの痛みが出てきました。始めは見た目の変化は感じませんでしたが、ここ数日、少し膨らんでいるように感じ始めました。若干赤い感じもします。 とは言っても、もともと関節が太く、膨らみといっても大したことはありません。痛みといってもそこまで強い痛みではありません。が、やはり曲げるたび痛いので気にはなります。 なお、現在妊娠8カ月になったところです。 (写真は左右比較のためクロスして撮っています。写真右側が右手です。写真ではほぼ腫れはわからないなとは思います…) 何か考えることがあれば教えていただきたいです。また、受診するとしたら整形外科でしょうか?皮膚科でしょうか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する