縫合・抜糸

腸腰筋の腱の炎症はスポーツ障害の肉離れしかないのでしょうか。

person 40代/女性 - 回答受付中

交通事故に遭い腰、お尻を強打しました。 事故直後から歩くと足の付け根とお尻に痛みがありました。 事故でかかったクリニックがとても良くなくて症状について聞かない、検査しないまま半年過ぎたから症状固定で終診。 やっと自分の保険で病院選んで行けると思ったものの後遺障害診断書を先に出したら事故は診ない、腰痛として診ますと言われ足の付け根が痛いというとレントゲンを撮ってインピジメント症候群だと。 私も事故後3か月経ってもあまりにも足の付け根が痛いので股関節を痛めたと思って股関節の専門医を受診したところ全く何もないことはないけどこの程度だと問題ない。 今の痛みは事故で打ったからでしょうとのこと。 なので股関節が問題ではない、そのクリニックのリハビリの方に筋肉が張ってる。 太ももの前側も痛みががあることが分かり腱とか靭帯の損傷ではないかと。 事故から4か月後に紹介状をもらって受診したクリニックは交通事故は半年経っても痛いと言う人もたくさんいる、事故は普通のケガより衝撃が大きいとか。 症状固定と言われてすぐ多少歩きすぎたらこれまで以上の足の付け根の痛みが出て歩けない。 お尻、腰も痛くて痛くて会社を休ませてもらいました。 4か月後に受診したクリニックの医師には筋肉だと。 その後動く範囲を最低限にしているのでその時に比べたら痛みはマシになりましたが1か月過ぎても歩くと痛い、歩き続けたら、自転車に乗るととても痛みます。 腸腰筋の検査をしてくれることになった医師に会社を休んでるので診断書を書いてもらってと言われるから書いてほしいと言うと今歩けてるのに?とか症状に対する理解はないようです。 事故後8か月が経過しずっと痛みに耐えながら誰にも分かってもらえないまま病院探しをする苦痛もあり被害者なのになぜこんな目にとも思ってます。 関西に居住してるので万博に行きたいも無理だし、何より日常生活も痛みがあり会社まで行くのも困難、行っても会社内は広くて歩かないといけない。 歩いたらお尻、腰にも痛みが出るのにパート的な働き方で仕事量も減り以前の半分で終わり早く帰ることが1年以上続いていてわざわざ行っても午前中で終わりだし、もあります。 腸腰筋の股関節部分の腱の周囲炎はスポーツ整形の先生が肉離れには肉離れと腱周囲炎があると書かれてましたが腱周囲炎はスポーツ障害でしかならないのでしょうか。 スポーツ障害以外でも腱損傷とかないのでしょうか。 かかった先生は4人になりますが腸腰筋を調べてほしいと言えたのが4人目の医師でそれまでは誰も言わせてもいただけませんでした。 スポーツ障害として肉離れの腱周囲炎を書かれている先生がかなり遠方ですが受診したいと思ってます。 スポーツ障害の専門医のようですが腱周囲炎は他に誰も聞ける医師がいないのですがスポーツ障害でもないのに行ったら診てもらえないでしょうか。 肉離れではないと思いますが腱の炎症、損傷では?と思ってます。 腸腰筋の腱の損傷ってあまりないのでしょうか? どのようにしたら受診、治りますか?

4人の医師が回答

指を怪我したあと再度出血

person 40代/女性 - 回答受付中

今朝、包丁で左手の中指の爪の下を切ってしまい絆創膏していました。 職場で手洗いを何回かしてたら絆創膏が剥がれてしまい、そのときは出血ももうしていなかったこともありそのあとは絆創膏はしていませんでした。 小学校で支援員をしていて、理科の授業中に子どもが誤ってプラスチック注射器の中にスポンジを入れてしまい取れなくなりそれの対応をしようとしたときに、再度出血をしていることに気付きました。 手洗いをする時間もなく、とりあえずティッシュで止血し、拭きとっただけの状態でそのままスポンジを取る対応してしまいました。 乾いていたとはいえ、爪にも血がついていました。 本当はすぐに手洗いをして、絆創膏をしなければいけなかったことは重々承知です。 大量出血ではなくすぐ止まるくらいの出血、ケガした部分には直接触れる場所ではなかったですが、手洗いしていない状態で子どもの物を触ってしまったので血を付けてしまっていないか心配です。 直接子どもの皮膚や顔、身体などは触っていません。 常識として当たり前のことを怠ってしまい反省しています。 特に持病はないですが、血液なので子どもへの感染症などが心配で質問ささていただきました。

7人の医師が回答

追突事故から半年経ちましたが首や肩に痛みがあります。

person 50代/女性 - 回答受付中

  半年前に自分で追突事故を起こしました。現在まだカロナールなどを飲んでいますが、まだ右の首や肩に痛みがあり、時々右腕に重だるさがあります。右指先までのしびれた感じは収まりました。 MRIの結果C4/5の右椎間関節炎、異常信号が認められ骨挫傷が疑われ外傷性変化としても矛盾しませんとのことでした。軽度骨髄浮腫が認められるとのことでした。この結果についてご質問がありますのでよろしくお願いいたします。 1・・事故が起こってから痛みが初めて起こりましたが、外傷性としてではなく老化などの他の原因や要因は考えられますか? 2・・MRIで白く写っている骨挫傷のところは現在出血していますか? 3・・もう壊死していて白くなっているのでしょうか?骨が死んでいるのですか?痛みがあるということはまだ骨は生きていて死んでいないのでしょうか?4・・画像から見ると挫傷している部分は大きいでしょうか? 今後首の骨が折れやすくなりますか? 5・・もし挫傷部分が再生するのでしたら、何年くらいかかりますか? 6・・生活上注意することがありましたら教えてください。 7・・回復を早める工夫がありましたら教えて下さい。8・・サプリメントやおすすめの薬、注射などがありましたら教えてください。9・・骨挫傷の他に考えられる病名などがありましたら教えて下さい。 10・・他に左の頸椎C3/4と5/6にわずかな椎間板ヘルニアが認められましたが、今回の事故によるものでしょうか? 頸椎のことに詳しい先生方、ご解答よろしくお願いいたします。 (添付画像では3つの中の一番右端の画像で、その画像の左側、つまり右の頸椎の方に骨挫傷らしいところが写っています。拡大するとパソコンのマウスの→が写っているところが該当箇所になります。)

5人の医師が回答

半月板切除術後の痛みと痺れが引かない

person 20代/女性 - 回答受付中

剣道稽古中に半月板断裂し、約一ヶ月後の 月曜日に半月板切除術を受けました 5日たった今でも痛み止め効かず、膝周りの痛みとつま先部分の痺れがありとてもきついです まだ入院中ですが長い距離移動は車椅子ですが病棟動き回るときは松葉杖です (松葉杖なしで歩くことはできません💧) 膝曲げることがすっごい痛くて足全体に力入らなくて直立させることができず、自力でしっかり直立することができません😭 リハビリもあんまり上手くいってなくて足首上下ですらあんまりままならなく術後の経過が少し悪いと報告を受けました💧 今日MRIを撮ったのですが中の異常はないって言われて先生が分からないって言うなら素人がわかるはずもありません 手術した時も私が痛がってたほど炎症は起きてなかかったから切除もほんの一部で円盤状半月だから影響が出てくるかもしれない部分は焼いて固めたりとできるだけの処置はしてる。痛みが引かなければ膝ではない可能性もあるから定期的にMRIを撮る旨いたのですがMRIでも異常なければ私も分からなくずっと痛くてきついです😭 どなたか膝の怪我とか、詳しい方いらっしゃればお話伺いたいです😭💦 また切除のため復帰は早いが再断裂や膝関節症になりやすいとの事も聞いたのですが剣道を続けるとなるとやはりリスクは高いのでしょうか、、

6人の医師が回答

腸腰筋の炎症は腸腰筋のMRI撮影で分かりますか。

person 40代/女性 - 解決済み

バス急発進後急停止で一回飛び上がってバスの床に叩き付けられ左半身と腰から下は真ん中お尻の割れ目より上、1回転したのでその後左臀部、足の付け根を強打しました。 普通はその時点で警察を呼ぶらしいですが救急車要りますか?いらないと答えると走行を始め上司と話してくれと呼ばれました。 隣の県に観光に行っててバスに乗った直後なので家までは電車で1時間以上かかります。 病院に行くかも?で事故発生から15分ぐらい後バスの走行はやめ警察対応で1時間ぐらい取られました。 その後も想定外のことが続き帰宅が遅れ家に帰ってきたらクリニックは終わってました。 翌日は祝日の土曜日でやってる病院、クリニックもかなり少なく遠方のクリニックに行きました。 事故から3日目ずっと足の付け根に痛みを感じて歩くのが辛かったけど足の付け根が痛すぎて自転車に乗れなくなりタクシーでしか病院に行けないということでどこにしよう?で交通事故専門と看板を出してるクリニックに行きました。 最初は分かってくれてると思わされましたが次回仙腸関節の損傷でしょ?と前回言われたことを言うと違う。 それ以上何も言われずある程度動けるようになった2カ月、状態がさっぱり分からなかったので他のクリニックに行きたいから紹介状を書いて欲しい、がうちは事故に強いよ!!で終わられ、その後の受診も精神的に問題あるのか何も言ってないのに責められたとか言われるわ、こちらの症状は全く聞かないし早く離れたいと半年経って症状固定で後遺障害診断書をもらい初めてどういう診断だったか見れました。 書いてある診断名は打撲傷とか受診日数が少なくこれで後遺障害取れると思ってたのか?と呆れました。 そこまでは紙の話で事故後から歩くと足の付け根が痛く、お尻、腰と痛みが続きました。 自転車乗って歩いてとかすると最初は足の付け根から始まり歩き続けるとお尻も痛くなりその後腰が痛くなる。 リハビリの人から言われましたが太もも前側にも痛みがでてくる。 ネットで見ると腸腰筋の図の通りで医師に聞くと腸腰筋は表面にはないから違うと。 リハビリに通うと腱とか靭帯を痛めてるのでは?でクリニックを探して症状を伝え腸腰筋を調べてもらえないか? 腸腰筋のMRIってありますか?とか聞いMRIではあまり分からないとの話でしたがクリニックの人曰く腸腰筋の予約みたいです。 調べていると腸腰筋の炎症もありそれが一番当てはまるけど腸腰筋のMRIで分かりますか? 付け根と腰の腱をピンポイントで撮影も難しいし腸腰筋の図の全部痛いのですが炎症ってネットで画像がなく膿瘍ではないし。 歩き続けたりすると座っても足の付け根痛い、お尻、脇腹に近い腰まで痛いし仕事話は休んでます。 医師の診断がないので自主的に痛いから休みます、ですが8ヶ月経つのに痛くて痛くてあまり動けない、仕事は休職期限終了で退職になりそうです。 症状固定で、でも足の付け根の痛みの原因は書いてなく示談交渉も打撲だけになるかと。 後遺障害診断書を提出したので示談交渉はまだです。 仕事以前に家事日常生活も苦痛でかといって子供みたいに親が全てやってくれるわけでもなく大変困ってます。 股関節を痛めた?で股関節専門医を受診しましたが問題ないとのこと。 8ヶ月様子見て腸腰筋だと思うのですがどうしたらいいでしょうか。 腸腰筋のMRIで分かりますか? 会社の件もあり本当に困ってます。

6人の医師が回答

交通事故による軽いむち打ちへの対応について

person 60代/男性 - 回答受付中

7月5日(土曜日)の夕方に、車に乗り赤信号で停止していたところ、後ろから110ccのバイクに追突されました(速度はそれほど速くなかった)。夜になり首のところが痛くなってきたので、総合病院の救急にかかり、首のレントゲンをとってもらい、異常なしと言われましたが、月曜日に脳神経外科にかかってくださいと言われました。そこで月曜日に受診したところ、首のレントゲンと脳のCTを取りました。CTは異常なしでしたが、レントゲンでは4番と5番の間が数ミリずれているといわれました。警察に出す診断書には「頭頚部外傷」「頚部挫傷」「頚肩腕症候群」で全治2週間とありました。この一週間の症状としては、首の付け根当たりから肩(特に左肩)にかけての痛み、頭重感、倦怠感などがあり、まだ全体的に回復傾向とは言えません。対処は湿布と鎮痛剤です。仕事(デスクワーク)は水曜日から出勤していますが、午前中パソコンをしていると、首あたりの痛みや頭重感、倦怠感が出てくるので、2時間ほど早めに早退して、家で安静の時間を確保している状況です。  そこで、お尋ねしたいことが二つあります。 1 2週間ほどたっても症状が変わらない場合、もう一度脳神経外科を受診したほうがよいでしょうか。それともそこは総合病院なので整形外科もあるのですが、整形外科を受診したほうがよいのでしょうか。あるいは、リハビリのことを考えると開業医の方が通院しやすいので、別の整形外科の開業医を受診した方がよいのでしょうか。 2 そもそもむち打ちの場合は、軽くても仕事を休んでしばらく自宅で横になって安静にしていた方がよいのでしょうか。  何しろ初めての経験でわからないことばかりですので、ご教示をよろしくお願いします。

7人の医師が回答

3歳 子供の頭部裂傷

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

マレーシア在住です。マレーシア国内の旅先のホテルで、3歳の娘が木曜日夕方に椅子から転落し、後頭部を窓枠にぶつけ、切れて出血しました。 すぐに近くの総合病院の救急外来に行き、 全身麻酔(鎮静剤かもしれません)で眠らせて縫うか、開くリスクはあるが接着剤でくっつけるか、という選択でしたので、旅先ということもあり、接着剤にしました。 傷口は2センチくらいで、20〜30分くらい抑えていましたが、血は完全には止まらず、じわーっと滲む感じて出ていました。 髪を剃ってダーマボンドをつけた後、サージカルテープのようなもので傷が開かないよう垂直に貼り、絆創膏という処置です。 総合病院は飛行機で1時間のところで、もう帰宅済みのため行けません。 今後の対応についてご教示頂けますでしょうか? なお、医師からは水洗いはオッケーとのことでしたが、看護師からは絆創膏を取るとダーマボンドも一緒に剥がれるから、自然に取れるまで取らないで、というようなことを言われ、水に濡れると感染するから濡らさないでとも言われました。 絆創膏が既に汗で湿ったりしているが何日くらい洗わずそのままにするか、 傷口が開いていないかはどうやって確認するのか、 切れた部分やダーマボンドをつけた部分の髪は生えるのか、 自宅近くの整形外科には一度かかったほうがよいのか(絆創膏を取る=ボンドを取ることになると思うのですが、大丈夫か) など、今後についてご教示いただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

ガラス戸に思いっきり鼻をぶつけて痛い

person 40代/女性 - 回答受付中

1時間前、飲食店に入る際に自動ドアのガラス戸に思いっきりぶつかりました。自動ドアの更に先の店内を見て急ぎ足で歩いていて、入り口のガラス戸が開き切る前に思いっきりぶつかりゴンと大きめの音と同時に鼻に痛みを感じました。すぐ確認したら鼻の根元あたりが赤くなり腫れてきてました。ぶつけて直ぐズキズキした痛みが出てきて数分後には鼻の根元から上の頭まで痛みがでてきました。今帰宅して確認したら鼻の根元でも正面と自分から見て左側が赤くかなり腫れてます。触ると左右差がはっきりわかります。(画像を撮りましたが実際の方が赤みはあります) 1.帰宅後は正面と左側が腫れてます。どういう状態が考えられますか?骨折してないでしょうか? 2.帰宅後ロキソニンを飲みました。冷たいタオルをあてても冷た差がすぐ無くなるので濡れタオルに氷を数個入れたものを鼻の根元の左側に乗せてます。この冷やし方で大丈夫ですか?腫れてる部分に乗せてますが重さなど含めて鼻に悪影響は無いでしょうか? 3.様子を見るなら何日位が目安になりますか?また、どういう症状が出たら受診した方がいいですか?受診するなら耳鼻科で良いですか? 4.骨折していたらどんな症状が出ますか?また骨折してた場合どんな治療になりますか?

7人の医師が回答

82歳の母、左足にひどい擦り傷が…、2日前くらいに気付いたら左胸を押さえてます。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

82歳の母のことです。同居しています。 今日仕事から帰ってきたら、左足の足首の側面にひどい擦り傷みたいなものが…、皮膚を掻いたのか、乾燥してるのか… ぶつけたの?と聞いたら、多分さっきその辺で…と言うんで、痛そうだね…と言って、消毒液をかけようとすると今は平気!と言い張ってしまって… それとたまに胸のあたりが神経痛があるみたいで、イタたたと言ってることがあって、平気?って聞くと、神経痛だから大丈夫って言っていたんですが、2日前くらいに気付いたら 胸(おっぱいの上あたり)に手を置いて抑えてるような仕草をしてて、平気?神経痛?と聞くと、いつもは神経痛だよって言うんですが、なんでもない!と言います。冷房を入れていて、冷気が直撃するところにずっと座っているので、寒いのかな…と思っていたんですが、さっきも同じように左のおっぱいの上あたりを押さえて、イタって言ってました。痛いのが足なのかどうか…。 この足の傷は、擦り傷ですかね?胸は平気でしょうか…。吐き気とか顔色とか苦しそうとかは一切ありません。 母は高血圧で、薬は飲んでるのですが、数年前から飲み忘れることもあって…、それまでは毎日きちんと飲んでいたのですが、わたしが言っても、忘れる時もあります。通院はしてますが薬だけもらってます。血圧は、150/115という時もあって…。薬で130/75くらいの時もあるのですが…、先日は夕食後だったからか、115/70で、で、次の日の朝は、150/115とか…。 どうしたらいいでしょうか…

4人の医師が回答

4歳の子供、ひっかかれた傷の傷跡を残らないようにしてあげたい

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

4歳の女の子です。 昨日保育園でほかの園児にひっかかれました。 帰宅後すぐに泡で洗い、ワセリンを塗って皮膚科を受診しゲンタシン軟膏0.1 1mgとアズノール軟膏0.033%の混合薬をもらい、1日3回塗ることになりました。 1晩経ち、酷くなっている様子もないのですが跡が残るのが心配な事もあり、傷跡専門のクリニックを受診して治療するべきなのではないかと不安になってきました。 というのも、少し前にできた別の引っ掻き傷(おでこ)が白い線になっており、ちょっと気になっていた所です。 こちらより深そうな傷である今回の鼻の傷が同じように白くなって更に目立って跡が残ってしまうのではないかと思い、心配です。 ■昨日の皮膚科の先生にじっくりダーモスコープで見て頂いた所、「塗り薬で1週間位できれいになりますよ。」と言われたが、このまま処方薬を塗り続けて様子を見るべきか、傷跡専門の病院を受診するべきか ■少し前にできたおでこの引っ掻き傷の白い跡はそのうち馴染んでくるのか 以上の2つについてご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

2歳の子ども、ぶつけたあと嘔吐

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

今朝8:30時頃ちょうど見てない時にドン!と音がし、見に行くと子ども(2歳)が泣いていました。ベビーサークルの中にいる状態でしたが、出ようとして失敗してどこかにぶつけたのかな、と想像しております。自分で頭を指さして「痛い」と言い、頭を見ましたが特に大きく腫れ上がっている箇所は見当たりませんでした。その後、どうも機嫌が悪く、クッションに寝そべってみたいり、泣いていたり、どことなくいつもと様子が違う気がするなぁと感じ、11時頃お菓子を与えると途中で嘔吐しました。出した後はスッキリしたようで、食べ物や飲み物をねだったり、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、返事も大丈夫、普段通りに戻ってきました。嘔吐は一回のみです。 また、熱はありません。ここ数日で病気をもらうようなこともしていません。ぶつけた事と嘔吐が関係あるのかはわかりませんが、そういえば…と思い相談させていただきました。 1、この場合は、病院へ連れて行かずに様子見でもいいのでしょうか?ぶつけたことと関係があるのでしょうか? 2、どうなったら病院へ連れて行くべきでしょうか? 3、様子見の場合、どれくらい経てば安心できるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

以子供の青タンについて

person 10代/女性 - 回答受付中

以前質問させてもらったことがある、11歳の女の子の腕の青タンについて再度お願いします。 画像にあるような経過で、滑って打ったとこに皮下出血、中にしこりあり、、そこから筋トレをした事で悪化して、蜂窩織炎にまでなり、MRI検査も済みです。 その後、青から黄色になり、良くなってきては、また、黄色い?って事があり、場所的に、勉強,ご飯など、1番テーブルに当たる場所なので、、、それでなのか?と。日頃から腕に切り傷つけたり(プリントで切ってしまったなど)足は全くない傷を作ります。 先日胃腸炎になった際に、内科の先生に診てもらいましたが、 (その時は薄っすら黄色) ここは打ちやすいし、青タン出来やすいから、気にしなくていいと思うと言われたので、ほっとしてましたが、 昨日また、以前より少し高い位置に青タンが出来ました。 (本人打ったのかどーかわからないと) これは、皮膚が薄いのと、生活の中で当たりやすい場所、青タンになりやすい場所 だと判断してもいいでしょうか? 他に出血傾向はありません。 健康です。 蚊に刺されたら、すごく腫れ上がるタイプです。 よろしくお願いします。

12人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する