タバコ・禁煙(2024年)

職場での喫煙者について

person 20代/男性 -

私自身は禁煙家です。 ただ、職場に喫煙者がいて紙タバコを吸うので仕事が一緒の際は口臭や服についた煙の匂いなどがキツイです。 喫煙スペースは外にあるのですが、吸い終わるとすぐに仕事場の共有スペースに戻ってくるため、その共有スペースに煙の匂いが蔓延してしまいます。 自分は健康に気をつけて生活していきたいと考えているので、少しでもその様な場は避けたいと考えています。 ただ、一緒に仕事をする以上喫煙者がいるのは多少仕方がないと思うのですが、何か良い方法がないかと考えています。 自分の出来る取り組みとしては、最初は喫煙者の方がタバコを吸って仕事場の共有スペースに戻ってきた際は、共有スペース内で出来るだけ距離を置く(共有スペースはそこまで広くない)ようにしていました。 ただ、最近では禁煙者の方が共有スペースに戻ってきたら出来るだけすぐにそこを離れて自分が外に出て外の空気を吸いなるべく時間を開けて共有スペースに戻る様に心がけています。 一緒に仕事をしていて多少臭うのは仕方ないと思いますが、やはり自分の体は自分で守っていかないといけないので色々と考えてしまいます。 1.喫煙者の服などについた煙の匂いなどはやはり吸い込むのは良くないでしょうか? 2.紙タバコか加熱式タバコではどちらが周りに害がないのでしょうか? 3.タバコを吸った方がいる空間にはどれくらいの時間を開ければ近づいて良いのでしょうか? 4.喫煙者と一緒に仕事をする上で何かできる対策などはありますでしょうか?

8人の医師が回答

受動喫煙にあたるか教えてください

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 職場の分煙がきちんとされておらず、気管支の違和感で困っています。(以前、風邪で呼吸器内科へかかった際に喘息グレーゾーンと言われました) 咳は出ませんが、息をするときになんとなくぜーぜーすると言うか、スースーする感じがします。 職場に分煙をお願いしたいのですが、現在の状況が受動喫煙にあたるのか分からず医療的な視点でのご意見を伺いたくご相談しました。 質問1 下記のような状況でも受動喫煙にはあたるのでしょうか? ・同じ部屋の中で、喫煙者が窓際で加熱式タバコを吸う ・同じ部屋の中で、喫煙者が換気扇の下で加熱式タバコを吸う ・同じ建物の下階で加熱式タバコor紙タバコを吸う(階段が吹き抜けているので上階にどこからか匂いが上がってきます。) 質問2 煙が目に見えなくても、匂いが入ってきたら受動喫煙になりますか?また、そのぐらいの濃度でも健康に影響はあるのでしょうか? ・下階で喫煙しているので、窓を開けたり、階段側のドアを閉めているのにずっとタバコの匂いが入ってきます 完全分煙はできていないのですが、一応気は使ってくれていますので、 この状態で気管支の違和感を分煙の理由にするのも大袈裟ととらえられてしまうのではと悩んでいます。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

タバコの三次喫煙について3歳の子供

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠6ヶ月の胎児と3歳の息子が1人います。 最近三次喫煙という言葉を耳にして気になる事があります。 主人の母は喫煙者で、主人の実家に遊びに行くとすごくヤニの匂いが染み付いています。 そして、義母は洋服作りが趣味で長男が産まれてからずっと手作りで洋服を定期的に作ってくれます。 その生地は義母が切らなくなったものをリメイクしたりなどでヤニの匂いが染み付いています。私のいらなくなった服をリメイクしてくれる事もありますが、リメイクされて帰ってくる頃にはタバコのヤニの匂いが染み付いています。、 洋服だからとそこまで気にせずに頻繁に着せていました。 最近になって三次喫煙と言う言葉を知り不安になってしまいました。 そして先日もいつもの様に沢山の服をリメイクして持って来てくれましたがとても、煙草の臭いが酷く感じ、重曹につけ置きしています。 本音は着せたくないんですが、せっかく孫の為に作ってきてくれているのに、と思うと捨てる訳にもいきません。 主人に相談しようと、思うけど、いつも、ささいな事で神経質になりすぎだと言われ少し口論になります。 ましてや母の作った服を捨てると言うのも不快になるのではないかと思って捨てれません。 かと言って、義母に煙草くさいのでいりませんとも言う勇気もありません。(孫の洋服作りが生き甲斐といつも口にしているので) 破棄するのが一番なんですが、、 洗濯でヤニの臭い以外に有害物質を取り除けるのであれば、 重曹などでつけ置きして取り除きたいのですが、、 こまめに洗濯し、重曹でヤニの臭いを取り除いた衣類を子供に着せても三次喫煙などの健康被害に影響はあり得るでしょうか? 重曹はタバコの匂いは取れるとネットで書いてあるけど、有害物質まで取れるものなんでしょうか? 長々となってしまい申し訳ありません。

6人の医師が回答

動悸、息切れが酷いのですが以下の事に取り組んでいます。禁煙以外でよくなる方法を教えて下さい。

person 50代/男性 - 解決済み

7〜8年前から息切れ、それに伴う動悸が激しく約3年前医療機関を受診し喘息、COPD.スモールハート、高TSH血症(多汗症)、高CEA血症ところ診断されテオフィリン、アイピーディー、モンテルカストを服用、テリルジーを吸引しています。 禁煙外来に通った事もあります。ただ禁煙外来に通ってもCOPDは禁煙したところで治るとは言えないと伝えられました。それでも3年前に禁煙を決意し禁煙外来に通ったのですが飲み薬を飲み煙草の本数減ったところで飲み薬が出荷停止になり貼るタイプのニコチネルに変更、一週間程試したのですがアイピーディーを服用してるにもかかわらず爛れのような皮疹に見舞われ、ずっと口の中が酸っぱい状態や頭痛に見舞われ、剥がすと激しい禁断症状を伴い禁煙外来を中断しました。(煙草は今10本程吸ってます。) 煙草やめろと言われるけど、禁煙外来で懲りた過去を持つ私にとっては繰り返しになるのではと思う気持ちもあり踏み切れません。 COPDやスモールハートに運動が良いと聞いているのでウォーキング5000歩程度を歩くように心がけておりますが、雪による積雪や雨の多い地域なので冬はほぼ出来てません。 他の情報として血圧が98〜72.心拍数は安静時110、SPO2は96で一時よりはましなものの、いかんせん除雪や力仕事、下を向いて持ち上げるような作業をすると激しい呼吸を余儀なくされ、心拍数も上がるためか胸痛を伴い仕事がまともに出来ません。 高CEA、高TSH血症は遺伝と言われ薬は飲んでません。体重は痩せていましたが標準にまで戻しました。 煙草やめる、ウォーキング以外に何か息切れを改善出来る方法はありますか? ご回答頂けると幸いです。

4人の医師が回答

禁煙薬品と自律神経失調症について

person 30代/男性 -

3ヵ月前くらいに、自律神経失調症と思われる症状(電車内で激しいめまいと喉奥から何か込み上げてくるような感じ)があり、その場にしゃがみこみました。 動機もあったので、その日からカフェインなどの摂取をやめ、1ヶ月くらいしてから循環器内科に行き、エコー検査、尿検査、血液検査をしましたが、全て正常で、ヒステリー球のような喉奥に常に何かあたってる感じもあったので、耳鼻咽喉科にも行き鼻から喉をカメラでみましたが、何も以上がなく、痰だけがすごい気になるね、とだけ言われ、神経系の問題かもねとのことで自律神経の乱れと判断しました。 それからタバコもやめようと思い、 2ヵ月前にチャンピックスジェネリック医薬品を買い、禁煙を試みたのですが、結局チャンピックスを2ヵ月飲みながらタバコも吸ってしまっておりました。(本数は減りましたが) そしてつい4日ほど前からチャンピックスを飲み忘れており、購入した自由診療の病院に電話したら、通常通り服用を再開して大丈夫とのことで、 本日また朝にチャンピックスを飲み、その後またタバコを吸ってしまったのですが、 そこから体調がおかしく、電車内で以上に人の声がうるさく感じたり、血の気が引くような感じがあったり、不安感がでてきたりと、体調がすこぶる悪くなったのですが、これはチャンピックスとタバコが関係してるのでしょうか?? だとしたら2ヵ月間飲みながらタバコ吸ってて何もなかったのは何故なんだと… 自律神経失調症もあったので、 これは一体どっちの症状なんだと訳が分からなくなりました。 ご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

三次喫煙は、二次喫煙と同じ被害?

person 30代/女性 -

義理の実家に0歳と2歳の子どもを連れて帰省するか悩んでます。 義理の姉、義理の父、元喫煙者です。2ヶ月前まで喫煙していました。 「家の中ではなくて、庭で吸っているよ。」と旦那は話していましたが、出産前に挨拶に行き、帰ってきた際、私の全身がタバコ臭かったです。 旦那は、喫煙してませんが、旦那が実家に置いていた本や服、送ってもらった際、かなりタバコ匂いがしました。 多分、義理の父や姉の服にタバコの匂いがついていたり、呼気にタバコの煙が残っていたりして家の中にタバコの匂いが染み付いているんだと思います。 私も出産し、三次喫煙について知り、子どもを連れて義理の実家に行くのが怖くなりました。特に0歳はあちこちの物を口に入れてしまうかもしれません。 ただ、調べても「三次喫煙は、新しい概念であり、健康被害がどの程度なのか明確にわかっていない」と書かれてあり、義理の両親と溝を作ってまで家に行かない選択をするのか、多少なら大丈夫だから年に何回か子どもを連れて帰省するか、どうしたらよいのか悩んでいます。 ちなみに、受動喫煙の影響からか、体質なのか、旦那は子どもの頃、喘息持ちで、今は完治してます。子ども達ももしかしたら、喘息になりやすい体質なのではと心配してます。(いままでは、特に問題なし) 1、三次喫煙による健康被害(小児喘息など)が実際に報告された事例を見た、または聞いたことがありますか? 2、三次喫煙について詳しくわかるインターネットサイト、または本をご存じでしたら教えてください。 3、義理の実家に帰省することで、健康被害が生じる可能性は高いですか?低いですか?

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する