熱が下がらない

イナビル投与後 発熱

person 30代/女性 -

10月13日に娘が発熱し、10月6日の月曜日にフルミストを接種しているため、タミフルも飲まない方が良いとのことで、検査はしておりませんが、水曜日に主人と1番下の子がインフルエンザになったので、娘もインフルエンザで、また1番上の子も水曜日夜から発熱、娘と同じくフルミストを接種しているので、検査はしておりませんが、インフルエンザだと思います。 ここからはご相談したい私についてですが、私は火曜日から喉の痛みがあり、熱は36.9、37.0あたりでしたが、水曜日午前中にオンラインの方で受診し、みなし陽性とのことで、イナビルを処方してもらい、吸入しました。 昨日木曜日、午後あたりから、37.7度の熱と倦怠感、頭痛、喉の痛み、鼻詰まりがひどくなり、夜中の1時ごろに38.8度の発熱、先ほど4時も38.8度、しかし、その後汗をたくさんかいたためか、自然に37.2度まで下がっております。 検査キットはまだ手元になく、本日購入してからやってみようとは思いますが  、イナビルを水曜日の朝に吸入しておりますがインフルエンザの可能性も高いものでしょうか? インフルエンザだった場合、吸入したイナビルは、意味がなかったということでしょうか? その場合、再度オンライン受診し、タミフルなど処方していただいた方が良いのでしょうか?

16人の医師が回答

2歳女の子、インフルエンザの症状について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳女の子のインフルエンザの症状について質問です。 (5歳兄が12日夕方より発熱、13日午後インフルエンザA型の診断を受けています。) ・14日朝、嘔吐1回。その時点では熱なし、日中も元気な様子でお昼も普通に食べる。夕方から急に発熱し、38.8まで上がる。嘔吐1回。夜間診療もやっている小児科へ連れていき、インフルエンザのみなし陽性と診断される。 ・15日、朝は38度台であったが、夕方には37℃後半まで下がる。嘔吐なし。 ・16日、熱は平熱まで戻る。夜中に嘔吐。熱は平熱のまま。 質問ですが、 (1)インフルエンザの症状として嘔吐からはじまることはあるのでしょうか。胃腸炎など他の病気を併発している可能性はあるのでしょうか。併発している場合、兄弟に伝染る可能性はありますか。 (2)2日目に熱も下がって今は元気いっぱいなので、比較的症状が軽く済んだのかなとホッとしていたところに突然嘔吐があり、心配になっています。こういうことはあるのでしょうか。 また、タミフルの副作用で嘔吐があると聞きました。なのでタミフルの副作用かどうかも気になっています。一昨日は夜1回、昨日2回、今日も2回飲ませていますが、もしタミフルの副作用だとしたら飲ませる度に嘔吐してしまうものですか? 以上、ご回答をよろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳の男の子、インフルエンザA型感染とその後

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。 2歳10ヶ月、男の子の事で相談お願いします。 【経緯】 ◉10月5日 41度の高熱 ◉10月6日 インフルエンザA診断、タミフル開始 ◉10月7日 熱が下がりづらく、4時間で座薬使用 ◉10月8日 両目の充血、唇の赤み(本人口が痛いと申告) ◉10月9日 病院へ川崎病の可能性も有、様子見の指示。 夜のみ2時間ほど38.5度の発熱。それ以外は元気(食欲低下、水分はしっかり取れる) ◉10月10日 病院にて血液検査実施 CRP Quantitative 22.11mg/L 炎症数値が高くないため、川崎病はないと説明。 様子を見て、心配になったらまた受診することになり帰宅。 本日、両目の充血は続いており、唇はリップクリームを使用していてもひび割れが起きて赤みがあります。下にもプツプツが出来ています。 熱は夜間帯、数時間程度で解熱剤を使用するほどでもありません。 タミフルは5日間使用し、終了しています。 その他、溶連菌やアデノ、様々な検査は陰性となっています。インフルエンザAのみ陽性。 川崎病の場合、早く治療開始しなければならないと思うので、このまま様子を見ていて良いか心配しています。 昨日の血液検査結果を添付します。 アドバイスいただきたいです。

10人の医師が回答

インフルエンザA 体は痛いが熱は上がらない ラピアクタ後、カロナール服用

person 40代/女性 -

昨夜〜今朝にかけて、2人の子供が次々に発熱しました。午前中病院へ行きインフルエンザAでした。 午後、私の喉と鼻の境目辺りがヒリヒリ痛みだし、鼻水が出始じめ体調が怪しいと感じ、私も夕方かかりつけに行き検査しました。その時はまだ37度の微熱程度だったのですが、一瞬で陽性反応が出たそうで、私もインフルエンザAでした。 ラピアクタの点滴投与していただきました。 帰宅後、徐々に腰の痛みや筋肉痛、頭痛、酷い鼻づまりが出始めますが、熱は未だに37.5度程度。 そこで質問です。 陽性が一瞬で出たと言う事は発症から12時間は経っていると思っていいでしょうか? そのわりに熱が上がりません。なぜでしょうか?(今年はまだ予防接種してません) 熱が上がらないと重症化する可能性があると記事で見ましたが、ラピアクタを投与してもらったので、その可能性は心配ないでしょうか? ラピアクタ投与後からも熱が上がる事はありますか? 頭痛と腰の痛みが辛いので、カロナールを飲みたいのですが、 熱が上がりきる前だとしたら、カロナールは飲まないほうがいいか、迷います。 昨夜も看病で3時間しか寝られなかったので、どうにか寝たいのですが、頭痛と腰の痛みでなかなか寝られません。

7人の医師が回答

インフルエンザワクチン、注射かフルミストか重症化の予防

person 乳幼児/女性 - 解決済み

年長と小4の子どものインフルエンザ予防接種について質問です。 これまでインフルエンザワクチンの接種可能な年齢になってから毎シーズン予防接種を受けてきました。去年も注射による予防接種でした。今シーズンの予防接種を予約する時期になり、最近、早くもインフルエンザが流行っているというニュースを目にすることもありワクチンの効果が1年と言われているフルミストもいいのかな?と考え始めました。 調べる中で注射とフルミストでは感染予防効果は同等かフルミストの方がいいというのを目にしたのですが合っていますか?また重症化予防の面での差はどうでしょうか? 感染も出来ればしてほしくありませんが、脳症などの重症化予防の効果が高い方に重きを置いています。 更に小4の子はハウスダストアレルギーがあり、ミティキュアを使用していますが、この時期秋の花粉等のアレルギーもあるのか突然、鼻水鼻詰まりやくしゃみが出始め酷いことがあります。オロパタジンの内服をすると症状は落ち着きますが、このような体質の場合フルミストの効果は低下してしまいますか?

9人の医師が回答

イナビル吸入後の発熱について

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 57歳男性について相談させていただきます。 先週の水曜に喉の痛み発症、翌木曜朝に37℃台半ばの発熱がありました。 水曜、木曜と市販の風邪薬(喉・解熱に効くと謳われている薬)で凌ぎましたが症状が続くため金曜にかかりつけ医を受診、インフルとコロナの検査を受けインフルエンザのみ陽性となりました。 イナビルとカロナールを処方され頓服するも37℃台の微熱と強い倦怠感が続いておりました。 日曜になり鼻水とくしゃみの症状が強くなり、倦怠感も強いため昨日月曜朝に再度同じかかりつけ医を再受診し メキタジン錠 モンテルカスト錠 カルボシステイン錠 を処方していただき頓服しておりましたが、昼過ぎに38℃台後半の発熱があり今朝方4時までは発熱が続いていたのを確認しております。 先ほど(8時半頃)検温したところ36℃台に下がっておりましたが倦怠感は強いまま、加えて頭痛もあるということです。 お伺いしたいのは、この状態でこのまま在宅で養生しておいて大丈夫なものかどうかということです。 イナビル頓服の後も微熱から高熱が出るのはよくある症状なのでしょうか。 他の病気を疑い、再度の受診は必要ないでしょうか。 熱・鼻水・頭痛・強い倦怠感が主症状で息苦しさはないそうです。 意識もしっかりしております。 以上冗長になり申し訳ございません。 ご回答いただけますと幸いです。

6人の医師が回答

38歳 インフルエンザA あまり症状が良くならず困っています

person 30代/女性 -

金曜日の朝、なんとなく喉の痛みと、声のかすれがあったのですが気にせず過ごしていると夜中に39.9まで熱が上がりました。頭痛、吐き気、倦怠感、咳、腰痛、関節痛もあり、夜はほとんど眠れませんでした。 土曜日の午前中、病院を受診したところインフルエンザAの診断を受け、薬を処方されました。 まず薬局で「カロナール200 200mg」2錠、「トラネキサム酸錠250mg」「カルボシステイン錠500mg」「デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg」を飲み、その後吸入の薬「イナビル吸入粉剤20mg」を2キット吸入しました。プラスして、寝る前に飲む眠れる薬「デエビゴ錠2.5mg」もいただき、寝る前に飲んでいます。 その後現在、熱は38度台まで下がったのですが、気持ち悪さ、倦怠感、頭痛、関節痛、腰痛などの症状がほとんど改善されず、睡眠もあまり取れない状況で困っています。 これまでもインフルエンザには何度かなったことはありますが、こんなに苦しいのは初めてです。これは今年の型が私に合わないということなのでしょうか。 薬は水曜日まで処方されています。 このまま水曜日まで耐えた方が良いのか、体調が良くならないことを病院に行って伝えた方がいいのか、悩んでおります。 また、この状況、自身で努力できることとしては水分補給をしっかりすること以外に何かあれば教えていただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

18人の医師が回答

熱中症か感染症と言われました

person 60代/男性 - 解決済み

私は某鉄道会社で運転士をしています。 昨日は午後からの勤務で3時間30分程乗務していました。 車内の温度はエアコンが強冷でも手元の温度計では33度以上ありました。 そのためか、頭痛と気分が悪くなったので、途中の停車駅で30分程冷房が効いた部屋で休憩しました(運転途中でも水分補給はしていました)。 その後、少し気分が良くなったので30分程運転してから乗務員交代を行い、休憩室で休憩しました。 休憩室では最初は冷房(24度設定)+扇風機でしたが、5分程経ってからは扇風機は切りました。 その状態で雑談をしていると、寒気がしてきて、一旦室外に行き、また戻って来るということを数回繰り返していたところ、急に寒気が強くなり、震えて歯がカチカチするようになりました。 そのため、熱を計ると38.5度ったので、以後の仕事を打ち切り、病院へ行きました(そこでは38.9度でした) そこでの診察では、上記のことを話して、今も頭痛などはあることも話したところ先生は、「これだけ熱があるのに元気そうなので(確かにそうで、診察後は車を運転して40kmの距離を無理せずに自宅まで帰れましたから)、熱中症かインフルエンザやコロナ等の感染症の疑いもある」と言われましたが、検査を断わり帰宅しました。 帰宅後に計ると37.5度まで下がっており、処方されたロキソプロフェンと胃薬を飲んで午前4時頃に就寝しました。 そして、10時頃に計ると平熱まで下がっており、1時間後に計っても同じでした。 以上のことから熱中症か感染症のどちらが高いと思われますか? 御教示宜しくお願いします。

16人の医師が回答

「風邪かインフ後遺症か慢性気管支炎ですか」の追加相談

person 40代/女性 -

痰と咳が7か月、治りません 受診はしてません [感染後咳嗽からの逆流食道炎が原因]と言われて胃酸を抑える薬と痰に抗生物質をもらいました そのあと受診できなくなりました 肌を露出していてクーラーに長時間当たったり、座る仕事だと痰が出て痰に伴ない咳をする感じです 痰はほとんど透明でたまに黄色、苦い味がしたりします 喉から痰が出る事もあるし、ほとんどは両乳首の間のあたりがチクチクしたり苦しくなり咳と痰がでます。 咳で鼻粘膜が刺激され鼻水も出ます。月に1度くらい痰で眠れない事もありますが。 症状がない時は全く健康なので病院に行けませんし症状があると苦しくて病院に行けません。 今年に入り7か所の病院に行きました 今2時間くらい痰と咳が止まりません 内科で感染後咳嗽と言われて喘息の薬を飲んでいたのが効かなくなり 呼吸困難になり休日診療所に行き 翌日に大きな病院の呼吸器科に行きました 痰に抗生剤と逆流食道炎の薬を出されました それ以来、受診していないです アレルギー科でハウスダストやダニのアレルギーはなく、杉と豚草にアレルギー反応ありました。 あと白血球と炎症反応が高かったですが大きな病院で抗生剤を飲んだからか下がっていました それ以来、受診していません。 胃カメラをやりに胃腸科に行って麻酔してもらいましたが、苦しくてカメラを飲み込めずできませんでした 胃腸科で胃薬をもらってますが痰と咳を止めたいから胃薬が欲しいと話しても理解はしていない様子なので胃酸が出るから胃薬くださいと言ってます。 夕食を抜けばもちろん咳も痰も出ないですがそんな訳に行かず 夕食を抜けばもちろん症状は出ません、、胃薬のミリ数を増やしたいですが胃腸科の先生は痰や咳のことを伝えても理解できない様子なのです 大きな病院の呼吸器は予約しないといけないですし月曜日しか行けません 小さな病院の呼吸器には胃酸が原因だと伝えられれば行けますが、以前にもらった薬が聞かず大きな病院に行ったことを報告するのは気まずいので言えません 胃腸科で胃酸の薬はもらえますが痰や咳がひどいのを理解してもらえませんし呼吸器に行ったことを伝えるのも気まずいので行けません 症状がないとき元気なのでなかなか病院に行くタイミングがなく困っています

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する