71歳、男性です。現在心房細動と慢性骨髄背白血病で治療中です。昨年1月ごろから血液検査で白血球の数値がかなり高く、11月に大学の血液内科で病名がわかりスプリセル(’50mg、朝2錠)服用しています。現在は数値的には基準値以内です。当初は副作用で体調が悪く、そのせいなのか薬で落ち着いていた心房細動に心房粗動もおこり今年の5月にカテーテルアブレーション行いました。昨年8月からイグザレルト(リバーロキサバン)飲んでいます。以前からは、ベザフィラート、アトルバスタチン、フェブキソスタット、ベブリコール、サンリズム服用していましたが、アブレーション後はベブリコール、サンリズムはやめています。(8月の検診でベブリコールは減薬して再会)。
昨年夏頃から血液検査でAPTT、PTが高いと指摘されてまして、11月に血液内科でビタミンK(?)の点滴である程度下がりました。現在はまた上がっています。APTT 100.1、PT(INR) 2.21です。8月の循環器内科での血液検査はAPTT 71,1、PT-INR 1.09とPTだけ基準値でした。血液内科の先生は偽陽性かもということで凝固に詳しい病院を紹介することになりました。
お聞きしたいことは、数値の状態にしては症状があまりないということでしたが、最近は血液検査の注射で微量の出血がしばらく続いたり、内出血か腫れてりします。気になることは特にぶつけたりはないと思いますが腕にシミ?(2〜3cm程度)や太ももに1cm程度の内出血なのかできたりしてます。小さなおできのようなものができたりします。太ももは多少ですが、押すと軽い痛みがあります。それらは見つけた時と大きさはほぼ同じです。
先生は血液サラサラになる薬や慢性骨髄背白血病の影響での副作用で出る症状ではとのこと。
血友病とかの病気なのか不安です。よろしくお願い申し上げます。