女性不妊・男性不妊(2021年)

移植するか、トリオ検査をするか迷ってます

person 30代/女性 -

現在、36歳で1人目を希望してます。先月、初めて体外受精で採卵し、多嚢胞なので、卵の質は悪いかもしれませんが、胚盤胞が14個凍結できました。(5AB✖️7、5BB✖️2、4AB.4BB 各1等)今月、その中の5ABのうち1個を移植し、昨日、陰性で着床しなかったという結果がでました。移植前、th1.th2の検査を行い、基準を上回る16.4という数値だったため、移植4日前からタクロリムスを1日3錠服用していました。医師によると、免疫に関しては、タクロリムスで調整したので、他に原因があるとのことでした。私が医師に検査などはあるかと尋ねた所、2回移植で陰性だった場合、トリオ検査を案内するとのことで、希望すれば、来月トリオ検査をすることは可能、一回も移植せず、トリオ検査をする方もいると聞いて、来月移植するかトリオ検査をするか迷っています。トリオ検査をすれば、次の移植の際、改善でき、妊娠率を高めることができるのかと思いますが、一周期検査で潰れてしまうこと、高額なことが難点です。2回陰性が続けば、トリオ検査を迷わず受けようという気持ちになると思うのですが。 以下が質問です。 1、トリオ検査の効果は、いかがでしょうか?一回目の移植で陰性の方に、トリオ検査をすすめていらっしゃいますか? 2、来年の3月で補助金がなくなるため、それまでに移植をできる限りしたいという気持ちもあります。タクロリムスを服用すると、来年4月からの保険適用治療には該当にならず、4月から移植する場合、補助金がもらえないため、すべて自費になりますか?

2人の医師が回答

黄体ホルモン服用中の生理の遅れについて

person 30代/女性 - 解決済み

ルティナス膣錠(1日2回)とデュファストン(1日2回)服用中です。 これらを服用している場合、最大で生理予定日から何日くらい生理が遅れることがありますか。 現在、生理予定日を1週間過ぎて、スティックタイプの自己検査薬では陰性(薄らとした線もでず)ですが、生理も来ておらず、茶おりすら出ていません。 基礎体温は排卵日(12/6)以降、おおよそ36.9度代を推移しており、下がってはいません。 この状態では妊娠の可能性は無いのでしょうか。 また、ルティナス、デュファストンは生理が来るまでは服用継続する様にという主治医の指示があったのですがこのまま自己検査で陰性でも服用をし続けることで良いのでしょうか。 服用継続で生理周期が余計におかしくなってしまう等、マイナスの影響はないのでしょうか。 年末年始で病院がお休みのため不安でしかたありません。 不妊治療の経緯としては、今年4月にPCOSと診断を受け、適正体重まで減量し、今年の8月からタイミング療法継続中です。 女性ホルモン値は正常、男性ホルモン値がかなり高い(82.6ng/dL)という指摘を受けています。今回の周期もプレマリンやクロミッドを服用しながらHMG注射を合計10アンプルほど打ってようやく、排卵予定日より1週間遅れて、12/6にHCG注射、排卵、という感じでした。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

排卵の遅れ、卵胞の残留について

person 30代/女性 - 解決済み

現在タイミング法で妊活中の33歳女性です。 毎週期だいたい32〜33日の周期で生理がきているのですが、今周期は月経開始16日の段階でも卵胞が育っておらず、12日目からセキソビットを一日2回5日服用しましたがあまり効果がありませんでした。 産婦人科でエコーを見てもらったところ、右側に小さい卵胞があり、左側に大きめの前回の卵胞が残っている可能性があるとのこと。 とりあえず今後卵胞が成長して遅れて排卵する可能性もあるかもしれないので様子見をすることになったのですが、18日目の本日も排卵検査薬も陰性で体温も36.2度程度です。 今までも1週間程度の生理のずれは年に一度くらいは起きたことがあったのですが、 このような事は女性にはよく起こるようなことなのでしょうか? 1週間以上遅れて排卵、その周期で妊娠するということもありえるのでしょうか? 今週期は生理後から胸の張りが続いていたりおりものの量が多めだったりしたこと、また何日か夜更かしをして寝不足気味になった日があったのが気にかかりますが、排卵が遅れている原因もわからず、 残留している前回の卵胞があることも不安に思っています。 今後どうすべきかご助言をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

クロミッドの服用について

person 20代/女性 -

29歳。妊娠希望で不妊治療クリニックに通いはじめました。 過去2回自然妊娠していますが、1回子宮外妊娠疑い→流産、1回中期中絶(胎児の重篤な病気のため)で出産に至っていません。 今日(12/22)が生理4日目でクロミッドを処方されました。明日の夜から1錠ずつ3日間飲むよう言われました。 年末のため次回の診察が1/5です。 夫の精液検査もしましたが、濃度と運動率が悪く、1/5に再検査になりました。 精液検査は2〜7日間の禁欲が必要ですが、仮にクロミッドを飲んでも1/5付近が排卵日に当たってしまった場合、タイミングがとれず今回の周期は無駄になってしまいますよね? クロミッドは連続服用できないはずだとも思うので、1周期無駄にするのは勿体無い気もします。 クリニックで先生に質問しましたが「考えて、飲みたくなかったら飲まなくても良いよ」とのことでしたが迷っています。 ・今回は空振り覚悟でクロミッドを飲む(飲んでみた経過も見たいとは言われました) ・クロミッドを飲み、夫の分の検査予約は一旦キャンセルして、1/5の私の診察の結果次第(排卵済みか否か等)で精液検査を別日程で取る ・クロミッドを飲まないで、今周期は見送る。年末休みの関係で卵管造影ができていません。以前の子宮外妊娠のことで不安も少しあるので、次周期に卵管造影を行ってから妊活をする。 のどれかで悩んでいます。 他の先生の意見も聞きたくて質問しました。もし他の方法もあれば教えていただきたいです。 過去2回の妊娠のことや、精液検査の結果のこと、AMHが同年齢の平均より低かった(3.46)など、色々と不安があります…。 精液検査は誤差が出るし、AMHについても年齢よりは低めだが悪いわけではないと言われたものの、どうしても焦る気持ちになってしまいます。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

排卵検査薬の検査結果について(体外受精など)

person 30代/女性 -

排卵検査薬の検査結果について(体外受精など) 下記1~6について、ご教示いただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 1. 生理終了後から、2週間に渡って、高感度(20mlU / mL)で検査したところ、非常に薄い線が出たのが2日程度、それ以外は真っ白でした。 50mlU / mLの検査もある中、LHがほとんど上がっていないものと思われます。 20mlU / mLの説明書には、薄くても陽性、と記載があります。 一方で別の検査では、薄い線は陰性、と記載もあるようです。 同じ原理なはずですので、この違いは、陽性の言葉の捉え方で、 LHが増え始めている、という意味の陽性(=薄い)と、 〇時間以内に排卵しますよ、という意味の陽性(=濃い)の違い、と理解したのですが、違いますでしょうか? 2. LHがあまり上がらない理由として、 元々の体質、又は、これまで排卵誘発剤を使ってきた(最後に使ったのは10ヶ月前)ので、 自力が低くなっているのかな、と推測をするのですが、いかがでしょうか? 3. LHがあまり上がらないことによる影響として、 排卵はしづらい(自然妊娠はしづらい)のかな、と推測をするのですが、いかがでしょうか? 4. 体外受精による移植であれば、LHがあまり上がらない体質だとしても、関係はないのかな、と推測をするのですが、いかがでしょうか? 5. LHがあまり上がらない原因を改善することによって、体外受精(による妊娠~出産)の成功率も上がるのであれば、対処したいと思うのですが、 LHと体外受精との関係はありますでしょうか? 6. LHがあまり上がらない事による、その他の影響とその対処は、何かありませんでしょうか?

2人の医師が回答

妊活とチョコレート嚢腫とMRI

person 30代/女性 -

現在35歳 半年前から不妊外来に通院 夫→問題なし。 私→少し多嚢胞卵胞はあるが特に問題なし 今年4月後半の数値ですが 抗ミュラー管ホルモン値は6.73ng/mL 不動化値 1.02 S I50値 検査不要など これまでにタイミング法を3回 ステップアップし、先月2回目の人工授精で今に至る ■心配点 9月後半に突然チョコレート嚢腫が見つかりあまり大きさ個数は変化ないが 10月は12ミリが右側に2つ 先日は12ミリと15ミリが右側に各1つずつ。腫瘍マーカーは 11月時点でca125 9.5u/mlでした ■治療とMRIについて 主治医には今はまだ様子見で良いが 3センチを超えたりしたらアルコール固定をした方が良い。癒着の有無は不明だが、 人工授精をしないほどの症状ではないので 体外受精も視野に入れながらMAX4回は人工授精にトライしても良いと話をされました。 しかし、先日別の先生で診察だったのですがその際にまずはMRIを撮りなさい と言われその場で予約をしました。 1、MRIを撮る理由は、癒着をみる為なのでしょうか? 卵管造影では見えない部分が見えたりするのでしょうか。 2、状況的にはチョコの数や大きさは変化ないように感じますが、人工授精は何度も出来ないことは理解していますので かなり3回目(今月)が大事になってくると夫婦で考えています。 しかし、人工授精日当日にMRIの検査結果をギリギリ知れるかもしれないという感じで......やはり大事な3回目ですのでMRIを来月にずらし、今月何もわからない状態で 人工授精をするのはあまり効果的では 無いのでしょうか? 3、客観的に今の私の状況ですが MRIをしたりする程、妊活において ひっ迫している状況なのでしょうか? 長くなりましたが何卒宜しくお願いします。

3人の医師が回答

夫の性経験がありません。(未完成婚)

person 30代/男性 -

結婚して1年になり、そろそろ妊活したいなと思ってきました。 ですが、私の夫は私がはじめての女性で全く性経験がなく、また真性包茎でした。 夫は真性包茎の為、今後のこともあるので1年前に仮性包茎(保険が効く手術)をして皮をむけば亀頭部がでる状態になりました。手術は無事成功したようで見た目も綺麗なのですが、亀頭部がでて触れたりすると激痛のようです。 そのため、触ることも難しいので性行為はまずできません。 泌尿器科に行っても、とても綺麗で何も問題がないとのことでした。一応抗生剤と軟膏ももらいましたが、効かなかったです。 その為、仮性包茎から更に皮をきる包茎手術をしようということになりました。 現在、私が産婦人科に通っていて性行為をしていないことから担当医が察してくれ、大変だったねと言ってくれて泣きそうになりました。。 誰にも相談ができなかったので。 そこで仮性包茎は医学的に問題がないということを言われて再度する包茎手術一度専門の先生にみてもらったほうがいいとのことで専門医に夫といきました。 専門医からは何も問題ないけど、手術をしても痛みが消えるかはわからないと言われました。 なのでとりあえず包茎手術は一度延期しました。 専門医からは、シリンジ法があるから子供は作れるとは言われましたができれば性行為をして子供を授かりたいです。 何か良い方法はありますでしょうか。 来年で私が30歳、旦那は34歳です。 子供が今すぐほしいというわけではありませんが、2年以内くらいには授かりたいです。 男性側の未完成婚での問題が調べてもわからず、今回投稿しました。 長々と読んでいただきありがとうございました。

3人の医師が回答

pcos 不妊治療中 排卵について

person 20代/女性 - 解決済み

生理5日後クロミッド→12/2day17で17×13でまだあと2.3日後だね…今回は育ちが遅いねと言われ、 3日後の12/5の12:30に受診した際に添付のエコーでした。 あ、卵おっきくなってる!と思ったら少し卵胞が潰れている感じだから排卵したっぽいねやっぱりday19には排卵するんだね!と言われ、 昨日タイミングとった?と言われたので一応とりましたと言ったらあ、じゃあ丁度いいんじゃない!でも一応今日明日取っといてねーという感じでした。 で、排卵してるにしろしてないにしろhcgは黄体補充になるからとhcgを打ちました。 あとは明後日からドュファストン飲んじゃってー!と言われ渡されました。 今まで排卵後はこのエコーのように●が全くない状態のものしかみたことなく、 私は、?本当に排卵してるの? してたとしていつしたの?昨日のタイミングは19時頃だったけど大丈夫なの? と不安です。 もししてなかった時のために本日もタイミングは取りましたが、このようなエコーで排卵後ってありえるのでしょうか? その場合いつくらいに排卵したかってわかるのでしょうか? pcosなのでhcgで排卵毎月させてますが、 先月は自然に排卵していました(day.16〜18の間に排卵エコーは何も写ってない状態) 今月も自然に排卵したのでしょうか… よろしくお願いします。

4人の医師が回答

排卵したのに内膜が木の葉状です。

person 30代/女性 -

2人目不妊です。長くなりますがよろしくお願いします。 2月からタイミング法、人工授精2回しましたが妊娠せず。今月はタイミング法でしています。 生理後から注射を1日置きに5回(今回はクロミッドを使用していません)その後の卵胞チェックでは内膜11mm.右に21mmの卵胞と左に8mm.7mmの卵胞が育っていました。卵胞も大きくなっているので排卵させましょうとのことでD13に排卵させる注射に切り替えその日と次の日にタイミングを取りました。 そして本日(D15)排卵したか確認するために病院に行き卵胞チェックをすると内膜14mm.右の卵胞は消え左の卵胞は変わらず8mmでした。 右の卵胞は排卵し、左はもう成長はしないだろうと言われ今度は高温期を持続させる注射をし、2週間後、生理が来たらまた電話する流れになっています。 右側が排卵したと言われよかったと思ったのですが気になることがありました。 通常、排卵すると内膜は木の葉状から黒っぽくなるようですが今日見たかんじではまだ若干木の葉状に写っていました。 先生に聞けばよかったのですがすぐに診察が終わってしまい聞けず… そこで先生方にお聞きしたいのですが。 ○今日またタイミングを取ったほうがいいですか? ○排卵した=木の葉状から黒くなるようですが私のはまだ排卵前の木の葉状のままでした。これはやはりどこかしら問題がありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

排卵直後のプロゲステロンP4の値および排卵確認について

person 30代/女性 - 解決済み

排卵直後のプロゲステロンP4の値および排卵確認について 自然周期で移植予定です。 診察結果は下記のとおりです。 生理開始5日目から10日目まで →フェマーラ1日1錠服薬 ●8日目午前中の診察 内膜…5.7mm 卵胞…13mm 採血結果 LH……8.5 FSH…8.1 E2……133.7 P4……0.1 ●9日目午前中の診察 内膜…6.1mm 卵胞…17mm 採血結果 LH……9.0 E2……193.2 P4……0.1 ●10日目午前9時 ゴナトロピン10000単位 注射 ●11日目21時頃 排卵と推測 ●12日目午前9時頃の診察 内膜…7.3mm 卵胞…12mmのも見える 黄体…黄体化したと思われる極小さなのも見える 採血結果 E2……44.5 P4……1.5 →P4が「1.0」以上なので排卵したと判定される →デュファストンとプロギノーバ服用開始 ●16日目午後から移植予定 下記6点をご教示ください。 1)上記の超音波と採血結果で本当に11日目夜に排卵したと確認できますか? 2)P4の値「1.5」は排卵から12時間後位だと少ないですか? 3)P4は排卵したと推測できる値は「1.0」以上からですか? 4)排卵から2日目以降だとP4の数値は急増するのですか? (どのようにP4は増えていくのですか?) 5)12mmの卵胞が残っていても17mmの主卵胞が排卵したことになりますか? 6)今回のゴナトロピンを打つタイミングは合っていますか? 以上、お手数ですがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

不妊治療中です。hCG注射の後の腹痛について

person 30代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 現在妊活中で不妊治療を始めました。 私は32歳で、旦那は37歳です。 昨日ずっと自力で排卵をしていなかった為クロミッド処方しました。昨日の5時半に婦人科に行き、卵の様子を見た所丁度良いとのことで6時半ぐらいに初めてhCG注射をおしりに打ちました。36時間ぐらいで排卵すると言われ、昨日と今日タイミングを計るように言われました。 そして帰ってきてお腹が少し減ったのでカップヨーグルト(果物入りパイナップル、もも、ぶどう、みかん)フルーツサラダの商品を7時頃食べました。しかし、11/29日の賞味期限切れを食べました。 そして夕飯はせり鍋。(もも肉、長ネギ、焼き豆腐、せり、きりたんぽ。出汁はオリジナルで白だし、醤油、酒、みりん)を8時頃食べました。その後にタイミング取ろうと思ったのですが旦那が原因で取ることが出来なかったんです。ただまだ頑張ると言ってくれたんですが、急に私がお腹が痛くなりました。恐らく10時ぐらい。激痛でずっとトイレに籠り最初は便秘。その後唸りながら待つと下痢になりました。若干えづく感じもあり、その後寝ました。旦那に言ったら旦那も少しお腹がグルグルすると言ってて、何が原因なのか分からなく相談しました。今日は腹痛はおさまってます。 ■先生に聞きたいこと(質問) 1・激痛な腹痛は賞味期限切れのヨーグルトかhCG注射の副作用どちらの可能性があるか。旦那も少しぐるっとしたらしいので、せり鍋が原因か… 2・昨日タイミング取れなかった為今日とりますが、まだ36時間では無いので明日や明後日もとった方がいいのか。 3・婦人科に腹痛があったことを伝えた方がいいのか。ヨーグルト賞味期限切れの可能性があったので伝えるのもと躊躇してます。 お返事お待ちしてます。

2人の医師が回答

いつか妊娠したい、そのために

person 20代/女性 -

生理不順で先月も質問させて貰ったものです。 PCOで、プロベラ錠を飲んでいましたが今回漢方(柴苓湯)を試しましたが基礎体温がガタガタで、プロベラ錠での治療に戻しました。 先生いわく妊娠希望がない今は生理を起こさせるということが第1優先で、排卵はその次と言われました。具体的な妊娠計画がないのであれば排卵がなくとも1-2ヶ月に一度は生理を起こしてないと、いざ妊娠したい時に出来にくくなるため、生理を起こしましょうとのことでした。もしも妊娠ステージに持っていくならその治療に切り替えていくだけと言われました。 本当は2年前までの普通の生理に戻りたいです。ただ、贅沢は言わずきちんと先生を信じて薬を飲んでいこうと思います。 他に自分で出来る生活習慣の改善はあるでしょうか。 〇生理が来なくなったタイミングと激太り、ストレスのタイミングが重なっていたので、1年かけて元の体重(-9キロ)に戻しました。今も適度な運動を続けています。 〇豆乳などは、直接的な効果はなくとも、飲んだ方が何かいいことはあるのでしょうか?納豆は2日に一度は食べています。飲み過ぎないようには気をつけます。 〇他にしたらいいこと 〇起きる時間が仕事柄バラバラだったり、基本は6時起床でも5時に目が覚めてしまったり、夢を見てて飛び起きてしまったり、枕元に置いてても探してしまって体を起こしてしまったり…と基礎体温が上手く図れないです。コツを知りたいです。 など教えてください →プロべら錠を1日夜1錠飲み、周期は22日と短いですし、量も多くは無いですが(ホルモンが少ないためなのはわかっています)、毎月きちんと決まった周期て出血はあります。 画像の月マークは生理のマークです。 11.2プロベラ錠服用開始です 鉛筆マークの着いているところは、測定時間の大幅なずれ、寝つきが悪く夜ふかしをしてしまった等のマークです

3人の医師が回答

採卵した受精卵について。

person 30代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 昨年人工授精6回目を経て、体外授精にステップアップをして先月採卵をしました。 凍結確認に行ったところ、結果を印刷してもらい以下の文章が書いてありました。 3個採卵。受精0個。 1PN1個凍結。3BB(D5) 今回5日目までの培養で胚盤胞まで到達しており、通常2前核の授精は確認できていないが凍結保存とした。 ↑グレードの説明は詳しくは無かったのですが、これはやはり難しい卵なのでしょうか?診察した医師の先生もまた採卵を促されてしまいました。 ■先生に聞きたいこと(質問) 大学病院通院中ですが、その都度診察する先生が曜日によって違うのですが主人が精子無力症や乏精子症の為、顕微を進めてきたので採卵日まで私達もその気持ちでいたのですが、採卵後に担当した先生が”ご主人の精子状態が悪くなかったので今回は顕微ではなく自然な形でも大丈夫かと…”と言われてその指示に従ったのですが、上手くいかなかった後悔が残っています。(もちろん顕微でも同じ結果になるかもしれないという事もわかっています。)受精方法の選択はこちら側が顕微でという希望を先生側にしても大丈夫なのでしょうか??

2人の医師が回答

基礎体温の崩れ ホルモンバランスの心配

person 30代/女性 - 解決済み

2年前に一人目を出産し、二人目を希望しております。2ヶ月ほど前から基礎体温を測り、排卵検査薬も使いながらタイミングを計っています。いつもは低温期は36度前半、高温期は36度後半で、排卵検査薬も陽性反応があります。生理周期は32〜40日の間で月によります。 11月後半から体温が35度台に一気に下がりました。11月26.27日に排卵検査薬の陽性反応があり、28日には陰性になったので、排卵が終わり高温期に入ったと思うのですが、36度前半で、いつもの低温期くらいの体温になっています。 変わったこととして、11月13〜15日に不正出血がありました。おりものに少量混ざって少しピンクになっているくらいのものです。その際婦人科を受診し、子宮卵巣の状態はきれい、排卵出血かホルモンバランスの崩れではないかとのことでした。ちょうど体温が下がった頃から気温は5〜10℃ほど下がり、一気に寒くなりました。 元々冷え性でもあり、気温の影響で体温が全体的に下に推移したのか、やはりホルモンバランスの崩れで体温が不安定になっているのか、受診した方がいいのか心配しています。一人目の子が夜中起き上がったりするため、寝かしつけのためほぼ毎日夜中何度か起きており、基礎体温が上手く計れていないのかもとも思いますが、今までも同じような状況でしたがここまで体温が下がったのは初めてです。 一人目を出産する前、一度初期流産をしましたが特に原因は調べず、その後一人目を自然妊娠したので受精卵の異常が原因の流産だったのだろうと言われました。 基礎体温の下降やはりホルモンバランスの影響でしょうか。今回もタイミングはとっているのですが、ホルモンバランスが崩れているときは妊娠は難しいのでしょうか。早めに受診した方がよいか、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不妊治療が必要かどうかそうだんさせて頂きたいです

person 30代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 7月、主人が性欲が沸かないタイプで、ブライダルチェックもかねて休日昼間病院にいきました。 そこで、運動率は高め、濃度薄めだが凡て基準以上問題なし、私も問題なしでした。 人工授精をすすめられ、平日朝、主人の精子をもって一時間近くかけて病院へいきました。 すると、主人の濃度3900万ml運動率が30%でして、はい、御主人不妊治療が必要だね といわれました。 朝慌てていたうえ移動も長く、精子の状態も変わっただけかと思うのですが。 私の身体の調子まで悪くなったので人工授精はやめ、いまは近くの不妊治療ではない婦人科で漢方薬だけいただき、普段からの夫婦生活を増やせるように、また排卵前後にできるようにしています。 ■先生に聞きたいこと(質問) 紹介状には、精子無力症とかかれ、ブライダルチェックのデータがありませんでした。たまたまコンディションが悪かっただけと納得いかないです、が、 引っ越しに伴いまた近くで病院を探さねばなりませんが、 男性不妊専門に相談すべきなのでしょうか? 漢方薬をいただいていた病院には紹介状をみせておりませんが、(人工授精後の私の不調をみていただいていました)きちんと夫婦生活の数を増やすことからでは、といわれました。

4人の医師が回答

人工授精関連:デュファストン服用中

person 30代/女性 -

11/18(木)午前、人工授精(3回目)をしました。(当日の内膜は8.6mm、卵胞は21.8mm、生理開始d13) 当日担当医師からは「この卵胞の大きさだったので人工授精を予定通り実施した」と言われてます。しかし前日の11/17(水)16:30に自身で排卵検査薬を実施し、陰性でした。(ある程度判定線もでてましたが、まだ基準線のが濃い)担当医師にも排卵検査薬の件を伝えましたが「じゃあ人工授精後ですが注射(hcg5000)します?」といわれたので、排卵につながるようお願いしました。そのあと排卵済確認の内診はもうこなくて良いと言われました。1回目の人工授精時には排卵済み確認をしたのですが 11/18 12時頃に自宅にもどってから排卵検査薬を試したところ、強い陽性でした。 (これはhcg5000の影響?) 【質問】 1.11/18(木)の午前にhcg5000を打ったため、一般的には11/19(金)の午前には排卵は終わってるでしょうか?11/20にもタイミングはとりましたが意味はないですか? 2.11/19(金)に排卵できたとしても、前日の人工授精だと、タイミング的にはNGでしょうか?(調整後の精子は運動率91パー、濃度5000万/ml) 3.11/20から10日分デュファストンの服用指示がありました。(通常30-33周期ですが、前回17日周期になってしまったため処方された) 薬は11/30には服用終了ですが、担当医師からは、服用終了しても追加薬を取りに来るように指示はありませんでしたが、薬がなくなるより前に自分で確認しもらいに行くほうがよいのでしょうか?不安です 4.妊娠検査薬(チェックワンファスト)を11/30に利用することは、人工授精日にhcg5000を注射してるため、意味がないでしょうか? 体温表添付致します、何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する