現在、50代半ばの男性です。
発熱と頭痛が5日ほど続いており、これまで経験したことのない症状に不安を感じています。
症状の経過は以下の通りです。
- **1日目**:
38度の発熱のため自宅で安静。
- **2日目**:
内科でコロナ、インフルエンザ、溶連菌の検査を実施し、全て陰性。
- **3日目**:
高熱と耐えがたい頭痛のため緊急受診。CTと血液検査では異常なし。血圧が上160。点滴後、やや改善。
- **4日目**:
37度に熱が下がるも、頭痛が続き脳神経外科でMRI検査。異常なし。血圧は上140。
- **5日目**:
朝は37度で頭痛も続くためロキソニンを服用。夜に再び38度の発熱と強い頭痛。血圧は上110。
CT、MRI、血液検査で異常がない場合、発熱と頭痛が続く際の対応についてご教示いただけますでしょうか。また、緊急で検査した医療機関への再受診の必要性についてもご意見をいただければ幸いです。