肩こりを伴う頭痛

5歳の子どもの頭痛について

person 乳幼児/女性 -

先日5歳になった子どもが毎日の様に頭が痛いと言います。 場所はおでこの辺りで、辛い痛みではないがジェスチャーで片手をグーにして反対の手をパーにしてゴンゴンとグーをパーに打つ動作をしながら こんな感じの痛みだ、と言います。 いつも5分〜10分位で治り、痛くても少し眠そう?しんどそう?くらいでご飯も食べられ、会話もいつも通り出来きます。 朝起きた時に今まで2回程ですがクラクラする、頭痛いと言うこともあれば、昼間や夕方なることもありますし、この前は窓からの太陽の光が眩しいから頭痛いと言ったり様々です。 幼稚園でもなることがあるそうで、痛みが治らないときは早退したこともありますが、家に帰りしばらくすると治ります。 幼稚園入園後、4歳頃から頭痛を訴えるようになりました。 風邪を引いたとき、車に乗ってるときも言うのですが、こちらも風邪が治ると良くなり、車から降りると治るので、こちらは風邪によるものと車酔いなのかな?と思っています。 去年の冬くらいから頭痛の頻度が増し、毎日頭痛いと言っていましたが、常に風邪を引いていたのと同じく5〜10分で治るので様子を見ていました。 春休みは比較的落ち着いていて(それでも1度は寝起きに暑いから頭痛いと言っていましたが) 最近また毎日言う様になってしまいました。 こちらでも以前相談させていただきましたが、睡眠時無呼吸が少しあり、(10秒〜17秒程でいびきなし、顔色も悪くならないのでアスクドクターズでは問題ないと言う見解でした。)耳鼻科を受診し、アデノイドを見る前にまずはキプレス細粒4mg、フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻を試してほしいと言われ薬を2週間ほど服用していますが、今の所変化はありません。 頭痛が無呼吸のせいなのか、疲れによる偏頭痛なのか、それとも大きい他の病気があるのかと心配しております。 以前小児科で軽く頭痛についてお話ししたら、5歳くらいにならないと頭痛はわからないからね〜、と流されて終わってしまい、どちらで相談したらいいのか悩んでいました。 一度脳神経外科を受診したほうがいいのでしょうか? 近くの病院を調べた所、CTのみの所、1.5テラスMRIがある所と2箇所あるのですが、子どもの場合どちらがいいのかも教えていただきたいです。

10人の医師が回答

肩凝り、首凝りと頭痛か神経痛か?

person 30代/男性 -

ここ4ヶ月くらい肩凝り、首凝り、その周辺の筋肉痛のような痛みが続いています。2ヶ月ほど前に深夜に動悸がして救急を受診したところ、心電図に異常はなく、精神科に通院してるところからどうやら軽症のパニック発作だと言われました。なお、1ヶ月に1回動悸はあるかないかくらいであり、睡眠に入る時や何か外出などのイベントがあると緊張していてその前日に発作になるようです。その時から睡眠不足であり、深夜に起きてしまいます。それから眠れる場合が最近は多いです。ただ日中は起きています。 睡眠不足やストレスがかかると一瞬の痛みがこめかみあたりにかかります。神経痛だか頭痛だかはわかりません。ただ以前に口頭神経痛かもとは精神科医に言われたことがあります。その時も病状はあまり安定していませんでした。こめかみに指を触れると拍動してますが、これは異常なのでしょうか?私は30代くらいまで頭痛は経験したことはなかったので心配です。なお、夕方から夜にかけてが多いようです。その時に大体気分もうつ的になります。焦燥感からイライラしたりも時々あります 冒頭に言った肩凝りや首凝り痛みは悪化せず、睡眠が取れてくると軽減してきてるように思えます。服薬してる薬はラツーダとデエビゴ、最近処方されたジャディアンス錠、柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散加陳皮半夏、発作時にメイラックスとロプレソールです。 なお、糖尿病かもしれないとは言われてますが、確定診断ではありません。HbA1cの値は7.0でした。体重はここ2ヶ月くらいで7kgほど減りました。運動不足でありますが、食生活は健康的になり気をつけています。ただ主治医からは不安障害であり、うつ症状が出てるかもとは言われています。精神科には15年通っており、30歳を超えてからこのように体に症状が出てきました。肝障害もあります。脂肪肝と言われています。CRPという値が7年くらい高いですが、主治医からは白血球が異常でないから問題ないと言われています。尿酸値も8.3あります。 最近は外出がかなりのストレスであり、近所のクリニックには通っていますが、頭痛外来的な所に通おうか迷っています。ただできることなら今のまま生活改善で様子見でいいならば、頭痛外来には極力行きたくない気持ちがあります。なお、血圧は朝測ると、大体125/80ぐらいです。もっと低い時もあります。最近は診察室で測ると132/74でした。夜は眠れなくなるので意図的に測らないようにしています。病気になってから白衣高血圧の気があります。何かいいアドバイスをくれると助かります。よろしくお願いします。なお、体重はBMIは32です。

7人の医師が回答

転倒時、頭は打っていないものの頭痛があり、その後顎から頬にかけての痺れのような感覚があります

person 30代/女性 -

昨日の夜、躓いて転倒しました。 立っている状態から急に両手と両膝でドンッと着地した感じです。 膝は内出血と腫れが少しあり、手もしばらく痛みがありましたが、今は大丈夫です。 転倒と同時に頭痛がありました。 膝や手も痛みが強いのは右側で、頭痛も右側だけでした。普段から頭痛持ちですが、いつもと違う痛み方で、一点が強く痛み、その周りも少し痛い感じです。 衝撃が強かったので脳震盪に近いものかな?と思いながら過ごしました。 今朝起きてから、なんとなく、右側の顎から頬にかけて、歯科治療の際の麻酔が切れた時のような感覚があります。 今は頭痛はないのですが、その違和感が気になってしまいます。脳や頭の血管に何かあったのかな?と不安になりますが、受診した方が良いのでしょうか? 関係ないとは思いますが、2日前に右側の喉の奥に飲み込む時だけ痛みがあり、1日で治って何だったのだろう、ということはありました。 また、普段子供と狭い布団で寝ており、寝返りも打てず、よく起きると足が痺れていたり痛みがあることがあるため、エコノミークラス症候群も心配だったりします。

17人の医師が回答

中学生息子 頭痛が続いてます。

person 10代/男性 -

以前からお世話になってます。 元々頭痛は持っていたのですが2024年のちょうど今頃から強い痛みの頭痛が半年も毎日続きました。 CT.MRI、血液検査など異常ナシです。 いつの時間帯でも起き、酷いと一日中ずっとの日もあったりしました。 日常動作はできましたが、ほぼ寝たきりでした。 夜まで痛みがあると寝れなくなり昼夜逆転してしまう為学校へ行けなくなってしまいました。 痛み方は殴られるようなグーッと強く押さえつけられるような感じ。 唸るほどの痛み。 左目が痛い、左側の頭痛ということで群発頭痛かな?と言われたこともありますがまだ正確には診断されたことはありません。 起立性や片頭痛を疑われることもあります。 しかし、病院の先生からは起立性にしては痛みが強い、片頭痛にしては吐き気や嘔吐を伴わない、チカチカきたり視野がぼやけることもない、貧血もない。 また群発頭痛にしては、痛みが長い、寝たら何時間でも寝れる、痛みで起きることはない、酸素が効くわけではない(自宅酸素設置)イミグラン注射が効かなかった。 年を明けた頃から痛みは弱まり、頭痛は無い日もある日もありました。 3.4.5月はやっと学校へ通学できるようになり喜んでいた矢先 また今月になり痛みが強まりました。 寝起きから痛くなることが以前から多く、起立性調節障害の頭痛なのかな?とも思いますがまた左側の前頭部のみ痛がります。 頭痛外来の専門医の先生には診てもらっておりますが、中学生は多感だからね…そのうち治ると思うから気にしないのが1番ですよと言われるばかりでなかなかこれといった診断はしてくれません。 息子は何の頭痛なのでしょうか?

13人の医師が回答

頭鳴りと頭痛について

person 50代/女性 - 解決済み

2ヶ月前から頭重感、突然の耳鳴りと頭鳴り、ふわふわ眩暈そして前頭の頭痛がありまして、当初は症状がひどく、耳鳴り治療音〔ヒグラシの鳴き声)を聞きながら入眠していました。 耳鼻科でも脳神経外科でも異常無しでした。 最近は脳も頭鳴りに慣れて来たのか、だいぶ楽になっていました。 治療音無しで眠れる日もたまにありました。 夜中には必ず目を覚ましてしまいますが、その後また朝まで眠る事が出来ていました。 ただ、頭鳴りが無い生活に戻りたい思いでいろいろ調べていました。 脳過敏症候群、という事がある、というのを本で知りまして 先日、頭痛外来を受診して来ました。薬を処方していただき、服用し始めたところ、症状が当初の辛かった時のレベルにまでぶり返したように思います。 頭痛、頭鳴りが酷く我慢できないほどになってしまいました。頭鳴りの音もすごく頭に響きます。 主治医の先生は二週間くらいで楽になる、とおっしゃっていましたが、 このまま服用し続ける事に不安を覚えています。 せっかく楽になって来ていた矢先なので、 とても辛く、 まだ服用3日目なので、一旦やめて 様子を見た方がよろしいでしょうか。 お薬は リポトリール0.25錠(就寝前) トリプタノール錠0.25錠(就寝前) デパケン(頭痛が起こりそうな時) エレトリプタン錠(頭痛時) です。 私の頭痛は入浴で楽になるので緊張性頭痛のような気がします。 年に何回かは我慢出来ないほどの偏頭痛に見舞われます。 先生方、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

入浴が原因の頭痛でしょうか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

【経緯】 今年の4月中頃、入浴した後に頭痛を感じました。 その後もときどき生じるようになりました。 入浴後に必ず生じる訳ではないのですが不快です。 調べたところ、入浴後に生じる頭痛は拍動性とのことですが、私の場合は締め付けられるような頭痛・頭重感です。 入浴後にこのような頭痛が生じるのは恐らく初めてだと思っています。 その後、3ヶ月前に家の中で頭をぶつけたことによる痛みが続くことが気になり、5/1にMRI検査を受けたところ、『出血も骨折もなく異常は無い。打撲痛については更なる検査は必要無い。しかし、打撲痛は今後も続く可能性があり、神経痛になる可能性もある。』と言われました。 【補足】 私は10数年前に脳神経外科で緊張型頭痛と診断され、その後もときどき生じることがあり、2ヶ月程前からは痛むことが増えています。 また、4月下旬頃から眉間にときどき痛みを感じます。5/1の頭部MRI検査の際に『副鼻腔に白く映っている。膿が溜まっていると思われる。』と指摘されたので、痛む原因は副鼻腔炎による痛みではないかと思っています。 【質問】 (1)今回の入浴した後の頭痛は、入浴後頭痛(拍動性頭痛)というものなのでしょうか? 拍動性ではない入浴後頭痛というのはあるのでしょうか? (2)今回の入浴した後の頭痛は、長引いている頭部打撲痛や持病の緊張型頭痛や眉間の痛みとは関係がありますでしょうか? (3)今回の入浴した後の頭痛について、生じないようにする入浴の仕方などはありますでしょうか? (4)かかりつけクリニックの次回定期受診の際に『呉茱萸湯』の処方を相談しようと考えていますが、今回の入浴した後の頭痛や長引いている頭部打撲痛や持病の緊張型頭痛や眉間の痛みへの効果は如何程でしょうか? 以上、ご回答をお願いいたします。

5人の医師が回答

14歳服用するSG配合顆粒について

person 10代/男性 -

14歳息子の頭痛についての質問です。 頭痛の原因は色々調べましたが不明です。休日に痛みがない時があったので成長期なので学校の悩みや自律神経系の関係かなという予想もありますがまだわかりません。 毎日午前中のみ短時間の頭痛を相談したところ、痛みをおさえてあげることが大事ということでとんぷくのSG配合顆粒1gを20回分いただきました。 学校の時間の関係で頭痛の直前ではなく朝1度だけ服用したところ、 痛みがゼロ、もしくはかなり少ないという結果です。 現在朝一度だけの服用を3日目です。 朝1度だけとはいえ頭痛を治しているわけでもなく、とんぷくなので飲み続けて良いものなのか心配です。かといって飲まなかったら似たような時間帯に頭痛がくるんじゃないかと思ってしまっています。 質問ですが、何かこの薬に関してのアドバイスをいただけないでしょうか? 例えば5日程飲んだら飲むのをやめた方が良いとか、もしくは1日1度だけなので大きく心配することなく継続して飲ませても良い、なのか。 数日飲ませてその後痛みがくるかどうか検証。(それで来なかったらやめる等)などなんでも良いので私に指示をいただけないでしょうか?

9人の医師が回答

6歳の子供が1ヶ月程頭痛

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の子供(小学1年生)が1ヶ月程頭痛を訴えています。 1-2週間程前に風邪症状(頭痛・鼻詰まり・喉の痛み)があったので小児科を受診し、お薬をもらいました。 お薬を飲んで様子をみていましたが、頭痛が治らず、副鼻腔炎の可能性もあると思い、耳鼻科を受診しました。 鼻水も少なく、副鼻腔炎の可能性は低いとのことでした。 小学生になり、環境も変わったので、片頭痛か緊張性頭痛と思い、3日ほど前に頭痛外来を受診しました。 そこで色々とみてもらったところ、以下の症状が気になるので、MRI検査を勧められ、予約しました。 ・朝起きた後に痛みが強い ・両側のこめかみあたりを押すと痛い ・1ヶ月ずっと頭痛が続いている ・本人曰く日に日に痛くなってきている ・本人曰く小学校は楽しい ただ、その後、休日になると、痛みを訴えることなく、頭痛もおさまってきたとのことでしたが、平日になるとまた少し痛むとのことでした。 日に日に痛くなるのも金曜日までで休日になるとおさまるようで、やはり精神的なものが影響しているような気がしています。 日に日に痛くなるのもおさまり、ずっと痛いというのも再度聞くと痛くないこともあるとのことで、頭痛以外の症状(嘔吐等)はなく、状況も変わってきている中で、予定通りMRI検査を受けたほうが良いのか、ご相談させてください。 また、親としては6歳という年齢で、MRI検査の磁気の影響等も気になっており、脳腫瘍の可能性が低いのであれば、急いでMRI検査しなくても、様子をみて判断したいと思っているところも正直あります。 ※休日や学童のお迎えの様子を見ても、本人は元気ではあります。

16人の医師が回答

めまいと頭痛と肩凝り、診療科を迷っています

person 40代/女性 - 解決済み

木曜起床時に回転性のめまいがあり、頭を動かすとめまいがし、左耳あたりと眉の直上、頭頂の表面、首のあたりから背中、腕にかけて張ったように痛みがあり(ひどく凝ったような痛み)1日ほぼ寝てすごした。食事はとれた。 思い起こせば直前2〜3日、目を閉じてもチカチカするような、1〜2時間ごとに目が覚めてよく眠れなかった。その前から首を左右に振るとシャリシャリ音がするな?とも思っていた。 金曜はめまいは落ち着いたものの疲労感が強く、頭から背中まで凝りのような痛みは昨日より強く感じ、鎮痛剤をのみ回復はした。左耳の中と左耳の上5センチあたりが、時々ズキッとした。耳鳴りはいつもピーと高い音を感じているが、この日はシャリーのような音もした。お腹も緩かった。 本日は日曜日で、日に日に良くなっているが、 首と肩凝りの痛みはまだ強い状態で、左耳の中と上はズキとくる程度で薬を飲むほどではない。 思えばストレスが強くかかってた時期なのですが、急にいろいろな症状がでたので、明日月曜なので一度受診した方がよいのか迷いました。 軽くなっているので受診するほどではないか。あるいは何かの予兆なのかとも気になり、ご相談させていただきました。 耳鼻科?脳神経内科?整形外科?診療科もどちらがよいのか迷いました。 40後半なのでこれが更年期の症状なのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。 お忙しいところ大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

顔半分のヒリヒリ、痛みについて

person 30代/女性 -

年に数回、顔の半分(こめかみから頬骨、奥歯や歯茎、顎あたり)の皮膚が触れるとヒリヒリして同時に痛みが出ます。 痛みはズキズキしたり地味な痛みでジワジワしたりです。 偏頭痛持ちなので脳神経外科で3年に1度MRIを受けていますが、いつも異常なしです。 症状は電気が走るような一瞬の痛みとかでは無いのですが、三叉神経痛ではないのか聞いてみたのですが、最近のMRI(去年の春)でも血管を圧迫していないし100点満点の脳と言われました。 医師にはMRIの結果と虫歯がないけれど顎関節症があること、酷い肩こりがあり、目が悪く眼精疲労もあることから筋肉や疲れからくるものではないかと言われています。 毎回この症状が出るたびに色々な薬が出されていましたが只今妊娠中で痛み止めはカロナールしか飲めず全然効かないのでストレスです。 質問なんですが… (1)MRI受けて現在三叉神経の血管を圧迫していないと分かれば今後も三叉神経痛になる事はあまりないのでしょうか?かかりつけ医は無いと言っていましたが気になります。 (2)この症状はやはり三叉神経痛ではなく筋肉疲労や疲れからきているものでしょうか? 最近筋肉疲労は実感していて整体に行こうと思ってました。またストレスを抱えて2ヶ月経とうとしています。関係ありますか? (3)カロナールが効かなくて心配ですが、大丈夫でしょうか? (4)痛み止め以外に痛みに効果が出る何かはありますでしょうか?

3人の医師が回答

35歳男性の頻繁な頭痛について

person 30代/男性 -

35歳の男性です。 2年ほど前から頻繁に頭痛が起こります。 月に5.6回で大体寝て翌朝には 治っていることが多いです。 日を跨ぐことはあまりありません。 痛みが起こるタイミングは日中夜など 規則性はありません。 頭痛の痛みは、何もできないほどの 痛みのことがほとんどで、時には吐いて しまうこともあります。 一度病院を受診した際は片頭痛との 診断で頭痛薬を処方されました。 MRI等をとったことはありません。 血圧は高めで会社の健康診断では 毎年再検査になり、再検査の医師 から薬を飲むほどではないので 様子を見ましょうと言われるだけです。 片頭痛なのかと疑問になってきていて 他の大きな病気ではないかととても不安です。 1 上記の症状から考えられる病気はありますか? 2 頭痛が頻繁に起こることで今後脳梗塞、 脳出血、脳腫瘍等の脳や頭の病気になりやすい というこはあるのでしょうか? 3 一度病院を受診しただけでその後吐くような 頭痛があっても受診していません。 別の病院を受診した方がよいですか? 4 ストレスで頻繁に頭痛が起こるということは ありえますか? 以上、ご回答をよろしくお願いします。

11人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する