エイズ・HIV

家のタオルに血の塊のようなものが付いていた

person 40代/男性 -

1. 神経質になっており、排尿後に局部を拭いた際に手が触れたことが気になりシャワーを浴び、バスタオルはもったいないので手ぬぐいサイズのタオルでふきました。  その後なんとなく非合理に不吉な予感がし(ボディソープが血液で汚染されている?など)、タオルを確認するが、汚れていなければ問題ない!と決めて、これを洗濯カゴから出して確認したところ、  → 想定とは違い、赤く、なかば固まった有機物ぽい赤い塊が(1ミリ前後くらい、写真参照)が端のほうについておりました。かなり血液ぽく見えます。  気づかずに当該タオルの部分で尿道の近くを拭いた可能性もあります。  由来としては、家族もしくは外部持参等であれば家族以外の、誰かの血もしくは血を含んだ鼻くそなどが付着し、洗濯で洗いきれていなかった場合などが想定されます。  そのような場合で、血を出した持ち主が下記のようなウイルスのキャリアである場合、私に感染する可能性はありますでしょうか? HIV C型肝炎 B型肝炎 htlv-1 2. 血液は、固まっても写真の様に赤い色のままということがありますか?何か別のものでしょうか?  乾いたとは言え、鼻くそくらいの硬さであり、圧力を加えると崩れました。 3. 通常、神経質というか強迫行動みたいなものは、非合理で、自然に消えることもあるのかと思うのですが、このように、チェックしたら別の視点で血のようなものがついてきて余計不安になる。というような事が起きる可能性は低いような気がします。私は何か呪われるほど凶運なのか、もしくはそのような思い込みの効果なのか、客観的にいずれと思われますでしょうか?私は過去の人生も合わせて前者に思えます。

2人の医師が回答

冠水後?の感染不安について

person 40代/女性 - 解決済み

今日大雨が降りました。車でスーパーに行き、その時点で結構降っており駐車場が水たまりになり靴が濡れました。その後駐車場が館内にあるタイプの商業施設に移動しました。買い物を終えて車で出ると雨が更に強くなり、車で通ると1箇所だけ大きな水しぶきとなりました。そこから10分で自宅です。もしそれが単なる水たまりでなく冠水で汚水を含んだ水だったらと思うと不安になりました。スーパーにいる時は所々が水たまりになっていたので汚水を含んだ冠水という感じてはないのかなとは思いますがもう1箇所の冠水を車で通ったことが心配です。帰宅後スリッパを履き、買ったものを冷蔵庫などに入れてからシャワーに入りました。着ていた服は他の衣類と洗濯しました。 スーパーの時は単なる水たまりで、もう1箇所のところは車で通っただけなので特に対処不要でしょうか?明日車に乗る予定はなく明後日乗ります。車はそのままで大丈夫でしょうか?明後日は子どもも車に乗ります。 万が一スーパーの水たまりも汚水を含んでいたとしてもスリッパで家に上がり、床を直接踏まずに歩いており、シャワーにいったため特に問題ないでしょうか? 子どもがいるため、感染症に敏感です。 血液感染やそのほかのものも大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

HIV、c型肝炎、梅毒、ヘルペスの感染リスクについて

person 30代/女性 -

不安に思うことがあったので相談させてください。 1.子供の遊び場にて1歳の子供を遊ばせていました。しばらくして顔を見た時に顎のところに赤茶色のものがついていました。血のような気がします。 顎を自分で引っ掻いたのかと思いましたが拭くと傷がなかったため、他の人の血がついたおもちゃを舐めたのだと思います。血を触って目を擦ったことも考えられます。その血液がHIV、c型肝炎、梅毒、ヘルペスの人の血液だった場合、今回のことで感染するリスクは高いでしょうか。 2.1歳の子供が親戚の手を引っ掻き、親戚の人の手は血が少し滲む程度出血してしまいました。そのあとすぐに手で目を擦ってしまったのですが、子供の爪のところにも血液が少し付着していました。 親戚の人がHIV、c型肝炎、梅毒、ヘルペスを患っていた場合、今回のことで感染するリスクは高いでしょうか。 3.c型肝炎、梅毒、ヘルペスの人の血液、体液が服に付着して完全に乾いていない状態で、その服を触りその手を舐めたり目を擦った場合、感染リスクは高いでしょうか。 お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。

5人の医師が回答

性行為後の不安(hivウイルス)

person 20代/男性 - 解決済み

私はゲイで以前オイルマッサージを受けた後フェラチオ(自分が咥える側)をしました。 相手は射精をしていません。 その後、私は空の浴槽の中で裸の状態でシャワーを浴び、その状態のままうがいもしました。 そして、タオルで体を拭いてその場を後にし、家まで40分ほどかけて帰宅しました。 もし、相手が先走り液を出していた場合、 何かの拍子(うがいで吐き出した水が跳ね返って体表につくなど)にそれが私の体表に付着し、シャワーを浴びても体表にhivウイルスの残留が残っていた場合 家に持ち込んで家族にうつしていないか不安です。 また、私の体にはローションあるいはオイルが付いていました。シャワーを浴びる際、ボディーソープで体を全体的にざっと洗いましたが、体についたオイルあるいはローションを全て完全に取り除くほど入念に洗っていません。 オイルあるいはローションの洗い残しがなにかの拍子に体表についたhivウイルスを保護し、hivウイルスが乾燥せず、元気な状態で家まで運んでしまったのでは? など考えてしまい不安です。 私はprepを飲んでいたので自分自身の感染は心配していません。

3人の医師が回答

歯科からの感染不安について

person 40代/女性 - 解決済み

今朝、朝一番で歯科に行きました。そこの歯科は滅菌できないところはラップで巻いて、患者ごとに交換するそうです。今日一部にラップが巻かれておらず、先生にそこを触れた手で口の中を触られました。また歯を削る器具の滅菌できないところもラップで巻かれていました。その部分は滅菌できる削るところからかなり近く、削っている間、ラップが口につくくらいでした。ラップをしていて、毎回交換しているといえど、感染が不安になりました。また、銀歯を作り装着してみたらかなり修正が必要で治療台にある器具では削りきれず、奥の部屋に削りにいきました。治療に使うタービンとは違い、技工物を作るようなところなので、その器具が滅菌されていない可能性があります。以前先生に聞いてみたときは滅菌したものを使っていると言っていましたが、受付の人は削り取ってしまう部分に対して使うものだから、その器具は滅菌していないのでは?とのことでした。口の中に入れて合わなかったら削ってという感じなので、その器具が滅菌されていなかったら感染のリスクはありますでしょうか?仮に滅菌していなくても、受付の人が言うように削りとってしまうので特に問題ないでしょうか? 授乳中ということもあり、HIVや肝炎、梅毒に敏感です。 上記のことは特に気にしなくても大丈夫でしょうか?

6人の医師が回答

性感染症の可能性(HIV/梅毒等)

person 30代/男性 -

4/10に男性からオーラルセックスをうけ(キスや挿入はなし。また相手へのフェラもなし)、しばらくは何も身体に変化はありませんでしたが、4/20ごろから陰部に潰瘍のようかものができました。 4/22にヘルペスの検査のみをして陰性でした。(4/27現在、潰瘍はほぼなおりかけてます) ただ翌日4/23あたりから軽度の倦怠感と頭痛、喉と鼻の奥の違和感、足に湿疹があり、4/24に全身がピリピリするような感覚が生じたため、HIVの可能性を考え、検査よをしました。(4/28夜に結果がでる予定) 湿疹に関しては唇と足にポツポツと数箇所4/23から本日までの間に次々と発生しており、何かの性感染症なのか恐怖を感じております。 発熱はなく、倦怠感などの風邪症状は昨日の夕方でほぼ軽快しました。(若干だるさありますが) 唇に関してはニキビだったのか、膿をだしたらなおりかけているのですが、足が右に2箇所だったのが、左に本日数カ所あらたにでてきておりいずれもちくちくしたような感覚があり気づきました。(右は本日時点でほぼ治りかけてます) HIVノイローゼなのかなとも思いつつも、検査を受けるしかないかと思うのですが、どのようなことが原因でこのようなことが発生しうるのか教えていただきたいです。

2人の医師が回答

扁桃炎とhivの初期症状について

person 10代/男性 -

4/1に性感染症のリスクがある行為があり、4/4日に梅毒とhivと肝炎以外の性感染症は一通り検査して陰性でした。その後4/6日に37.5度の発熱、倦怠感、喉の痛み、白い膿があり、耳鼻咽喉科に行ったところ細菌性の扁桃炎だと診断されました。そしてすぐに治って、白い膿も消えて4/17日まで何もなかったのですが、4/17日の夜9時から急に倦怠感と37.5度の発熱をしました。しかし、今回は喉の痛みは全く無く、扁桃腺を見たところ、再び白い膿が前回の3分の1程ありました。再度、耳鼻咽喉科に行き、風邪などによる細菌性の扁桃炎だと診断され、葛根湯とトラキネサム、痰と膿を出しやすくする薬を頂きました。この症状はhivによる初期症状なのか、扁桃炎の再発なのかとても心配です。危険行為から2週間後なのでhivなのではないかととても怖いです。 【1】この場合、hivの初期症状か扁桃炎の再発かどちらなのか。 【2】扁桃炎が発症してから10日後に再発することはよくあるのか。 【3】症状が熱と倦怠感と白い膿のみで喉の痛みはない扁桃炎はあるのか。 【3】hivの初期症状はすぐに治るものではないのか 【4】細菌性扁桃炎が処方された抗生剤によりすぐに治った場合、hivにより引き起こされたものではないと考えて良いのか。 以上の4つの質問に答えていただけると幸いです。

1人の医師が回答

咽頭ウレアプラズマ治療中

person 20代/女性 -

咽頭ウレアプラズマに感染しました。 行為後、今後のことを見据えお相手に最低限の性病検査(淋/クラ/HIV/梅毒)をお願いしたところ、淋菌クラが陽性でした。 私自身も行為3日後頃から自覚症状あり、検査したところ淋菌が陽性でした。 淋菌には点滴治療と、クラは陰性でしたが念の為ジスロマックを処方いただき1回服用いたしました。 その後淋菌は無事完治(クラも陰性)するも、痰が止まらず咽頭ウレアプラズマとマイコプラズマの検査を実施。 (淋菌治療中にコロナ感染。後遺症と判別つかず。) 結果、ウレアプラズマ ウレチカムが陽性でした。 その後グレースビットを1週間処方され現在飲み切りましたが痰の症状はなくなりません。 4/4にグレースビット1週間処方 4/11に飲み切り 4/17に再検査 の予定です。 下記質問になります。 1.再検査時期は適切か 主治医の判断としては診察から2週間後に再検査でしたが、服薬終了後2週間後に再検査(診察から3週間後に再検査)としている医療機関が多く見られました。 服用後1週間では早いでしょうか。 2.抗生剤の選択について 現在コロナの後遺症との判別がつきませんが、痰の症状があるため再陽性を覚悟しています。 ビブラマイシン/ミノマイシン辺りが選択肢に上がるのかなと素人考えになりますが、先生方が上記経緯を考慮し、処方する薬と処方期間、抗生剤を併用される場合の組み合わせを参考までに教えていただきたく存じます。 3.ウレアプラズマの治療期間 これまで先生方が見てこられたウレアプラズマの患者様の平均的な治療スパンを知りたいです。 抗生剤何回の変更で治る方が多いか。 先生方が見てきた感覚で構いません。 4.効果的な治療方法 人それぞれ適切な治療は異なると言うのは承知の上ですが、できる限り早期の治療をのぞんでいます。 先生方が見てこられた感覚で構いませんので、効果的だと感じた抗生剤の処方について教えていただきたいです。 長くなりましたが、上記4点ご回答いただけますと幸いです。 ネット上の体験談を見ていると1年以上の治療で完治されていない方もいてとても不安です。陰性になるまで治療は続けると決めていますが、金銭的にも再検査を何度も続けるのは厳しい所があり今回質問させていただきました。 性感染症、ウレアプラズマに詳しい先生、何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

梅毒に感染しているのではないかと不安です。

person 30代/男性 -

30代男です。 過去に性病にかかったことはありません。 2月26日に不安行為がありました。 内容はディープキス、ゴムありフェラ、ゴムあり本番です。 3月15日に舌に大きな血腫ができましたが翌日朝には潰れて潰瘍のようになり、現在は良くなっています。(赤みは残っています) 3月20日頃には大きなニキビ様のものが背中にでき、現在も赤みが残っています。(写真添付。また、そのニキビ以外にも背中には赤い斑点っぽいのがいくつか見受けられます。) 他の症状としては、背中や足、手など痒くなります。手、足裏、太もも、胸、お腹には明らかな赤い斑点はないです。 4月3日(不安行為から36日目)に梅毒の即日検査(TPのみ)を受け陰性でした。 現在、ノイローゼ気味で、常に発疹が出ないか手や足を見てしまい、少しでも赤くなると梅毒じゃないかと不安で仕事も手につきません。 そして、本日昼に手に赤い斑点っぽいのが発現しました。(現在薄くなっています。) 現在は薄くなっています。 7週目にも検査を受けようと思います。 いくつか質問です。 1.5週間後に即日検査で陰性でもその後の検査で陽性に変わることはありますか? 2,検査はまた即日検査(TPのみ)でいいでしょうか?またはRPR検査もした方がいいのでしょうか? 3.2ヶ月後も受けようと思いますが何ヶ月で確実に陰性と断定できるのでしょうか? 検査を受けないと判断がつかないことは承知ですが不安でどうかなりそうなので質問させて下さい。

1人の医師が回答

採血の試験管の近くに置いてあった水筒のお茶を飲んだ時の感染不安

person 30代/女性 -

当方眼科クリニックに勤めております。 白内障などの手術の為術前に肝炎の検査の為の試験管が立ててある近くに自分の水筒がありました。 そのまま飲んでしまいましたが後になってHIVや肝炎の感染の不安が込み上げてきました。 試験管に血液の付着は無さそうでした。 水筒にも血液らしいものの付着はありませんでした。 もしかしたら看護師さんが悪意をもって私の水筒に患者の血液を入れたら感染は成立しますか。 1.水筒、試験管ともに血液の付着は無さそうでしたが、HIV.肝炎ウイルスが不安です。感染の恐れはありますか? 2.看護師さんが悪意を持って患者の血液をお茶の中に入れ、私がそれを飲んだ場合かHIV、肝炎ウイルスの感染の可能性はありますか? 3.外注の人へ試験管を渡す時素手で立ててある入れ物を持って渡してしまいました。 HIV.肝炎ウイルスの感染の可能性はありますか? 4.白内障の手術のため76歳の高齢者だったのですが、HIVキャリアの可能性はあまり高くないでしょうか。 5.水筒が不潔に思えて使えなくなりました。十分に洗剤で洗ったのですが、洗えば感染力はなくなるのでしょうか

3人の医師が回答

包丁で小指の皮をえぐるように切ってしまいました。かなりの傷になってしまい血液感染が心配です。

person 30代/女性 -

夜にうっかり小指の皮を深く切ってしまいました(T . T) かなりの出血でしたが、キッチンなのもあってすぐに泡の無添加石鹸のハンドソープで洗いました。これで良かったでしょうか? なかなか血が止まらず、皮が当たっていたいので、しばらくしてから皮を手で取りました。 すぐに絆創膏を貼ればよかったのですが、眠る時にと思っていて、その前にキウイがあったので切って食べたのですが、小指の傷口にキウイの皮部分が当たってしまって(T . T) かなり滲みてしまい痛かったです。 キウイの汁も当たったかもです。 怪我してしまった私がわるいのですが、私のキウイの食べ方は皮を洗わずに半分に切ってキウイを食べたので、皮をまったく洗ってないのが不安になりました。 こういった果物の皮も、通常の皮膚の状態なら心配なくても今回のようにかなり出血した傷口だと、キウイに血がベッタリとかはないですが何か不潔なものが知らない間に付着してしまい、そこに血が流れたばかりの傷口に当たるとキウイの皮から間接的な血液感染とかにならないでしょうか? ここまでの傷口はなかなかならないので不安です。 写真載せておきます。 1、切った直後 2、水洗い後 3、傷の皮を取りキウイと 4、その後押すとまだ血が 血が出た時と、キウイ食べた時と、その後もまだ血が出てなかなか止まらないので不安です。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

hivの感染不安について

person 20代/男性 -

先日、不特定多数の方と性行為をしている外国人女性とゴムあり性交、ゴム無しでの口淫(される側)、キス(相手の唾液が口に入ったと思います)をしてしまいました。 その後、行為の1日後に喉が腫れ始め、2日後には熱っぽさを感じたため熱を測ると36.9℃程の微熱が出ており、4日後には37.4℃まで上がったため、病院にて喉の淋病・クラミジアの検査をしましたが、陰性でした。 しかし、上記行為後10日程経過する現在でも37℃台前半の微熱が続いており喉の腫れも続いています。 不安な気持ちから東京都の電話でのhiv感染不安相談を利用したところ担当の方に「唾液では感染の可能性はない」、「ゴムを使用したなら大丈夫」といった回答を頂きましたが、微熱や喉の腫れといった身体の不調が続いていることもあり、不安な気持ちで一杯です、、 行為のあった日から2週間が経過する今週末にNAT検査を受けようと思っていますが、もしもの結果を考えるととても心配です。 そこで、検査を受け結果が出るまでは断定ができないということは重々承知の上でお伺いさせていただきたいのですが、私が行ってしまった行為や現在発症している症状からhivである可能性はどれほどなのでしょうか、、? 不安からノイローゼに陥ってしまっているためぜひお力添えをいただきたいです。

2人の医師が回答

HIV 梅毒 b型肝炎 c型肝炎 55日 について

person 20代/男性 -

2月9日に感染機会があり、その後30日、54日(60日が検査ができないため) と検査をしました HIV(第四世代抗原抗体検査 CLEIA法 ) 陰性 梅毒 (TP Ab CLEIA法 ) 陰性 b型肝炎 抗原検査 (CLEIA法) 陰性 c型肝炎 (CLEIA法) 陰性 30日 54日 共に同じ結果になりました 感染機会から丁度7日経った頃喉が痛くなった為、感染を疑いだし感染機会から12日後 咽頭 クラミジア 咽頭 淋菌 尿道カンジタ 淋菌 尿検 クラミジア 尿検 を検査し 全て陰性でした しかしHIV b型 c型 梅毒 の方はまだ早いとのことで1ヶ月 2ヶ月 目安に行うとやってきました 今回に至るまで睡眠はまともに役2ヶ月取れず目が覚めては恐怖でネットで調べて様々な情報が溢れていて落ち着くこともできず何も手につかない、食欲も湧かない、微熱気味になる、最近の方では寝ようと思っても寝汗出てすぐ起きて、また起きてケータイで朝まで調べてを繰り返してきました 今の検査方法(今回の場合CLEIA法)は検出に対する感度がいいから追加の検査は特別必要とは思わない 確かにHIVの方では3ヶ月と定められているが今の検査精度を汲んで2ヶ月で陰性というところも聞くし、ここまで医療の精度が上がった証拠 b型肝炎もこのタイミングまで待てば充分信頼はできるだろうし むしろ精神状態の方が僕的には心配だから精神科などの受診の方を行なって頂いて少しでも早く日常を取り戻してほしい 身近な人で検査をしようか迷ってる人がいたら今回の経験を伝えて早期発見治療の大切さや検査の重要性を教えてあげてほしい、あなたはここまでの過程を経験したのだから是非 との事ですが 僕自身、だいぶ心が軽くなった事とネットの情報が混ざって果たして追加で追わなくてもいいのかと、また寝れそうにない今になります そこで先生方の意見もお聞きしたいと思って書き込みさせて頂きました どうかよろしくお願いします

3人の医師が回答

ビクタルビ配合錠の保存方法及び特定保健用食品や機能性表示食品であるお茶を飲むことの是非

person 50代/男性 - 解決済み

相談は2つあります。 一つ目はビクタルビ配合錠についてです。 PEP療法のため、ビクタルビ配合錠が28日分(28錠)処方されました。 病院から処方された際、錠数が少ないからだと思いますが、シートやボトルに入っておらず、ビニール袋(端から閉めるとチャックで口が閉められるようなもの)に錠剤がそのまま入れられており、説明をしてくださった薬剤師からも、その袋のまま保管してもよいし、適宜ビルケース等に移してもらっても構わないとの説明がありました。 その時点では知らなかったのですが、家に戻ってから、インターネットでビクタルビ配合錠について調べていたら、乾燥剤とともにシートに保管されている写真があげられており、錠剤をそのまま放置するのは望ましくないような記載も見受けられました。 処方してくださったのは大学病院なので、上記保管方法でおそらく問題がないものと思いますが、インターネット記事を見て不安になったため、相談させてください。 二つ目は、普段飲んでいるお茶についてです。 ビクタルビ配合錠とセントジョーンズワート含有のサプリメント等は併用すべきではないとのことですが、一部のお茶について飲用の是非が議論されていました。私は、普段から、特定保健用食品や機能性表示食品であるお茶を飲んでいます。 ビクタルビ配合錠への影響はありますか?

1人の医師が回答

唇を切ったままの状態で人の血がついてしまった場合の感染リスクは?

person 30代/女性 -

昨日の夜にいただきものの韓国海苔を食べました。海苔の塩が唇の傷口に当たって少し痛みがありました。 ふと、韓国海苔が過去に衛生面で騒がれていたことを思い出しました! 食べた韓国海苔を調べたら韓国から焼き海苔を輸入して、日本で製造工程するようです。 写真では、持ち込まれた焼き海苔をまず目視で検品、異物選別機に通してさらに厳密な検品後、クリアした海苔は味付け工程に入り、油をスポンジで塗布し、その上に塩をまぶしていくと。 その後カットされて目視で枚数を数えて個包装です。 メーカー曰く、 『焼きのりは、-20度のコンテナで厳重に管理しながら輸入し、製造されるまでの期間は、-25度の倉庫に保管されます。徹底された環境で管理しているため、海苔の旨味は採れたてそのもの。茶葉と同じような風味に感じられ、甘味が強く残ります。』とのことです。 焼く過程は韓国なので、それはどのようにされているかはわかりません。 不安な記事を見たことがあったのと、唇を切ったばかりで不安を感じてしまいました(T . T) まさかとは思いますが人の血や体液などが付着したものとかだったらと、、 もちろんわざとでなかったとしても、機械を使う際や手作業なので何かちょっとした怪我などでという意味です。 仮に運悪くB型肝炎の方の血や体液が付着してしまった海苔を、唇に傷がある状態で食べた場合の私の血液感染のリスクはどれくらいでしょうか? 韓国で付着したとしても、冷凍されていたらウイルスがそのままなのではと思って。 日本の製造過程の最後の個包装の時の枚数確認の際にもしも付着したらと、、 私の唇の写真は日曜日の夕方ごろに唇を噛み切ってしまい、3時間後の写真2枚と今日の写真です。 海苔は昨日の夜食べたので今日の写真ほど治ってなかったかもです(>_<) このような質問で本当にすみません。 私の血液感染のリスクはどれくらいでしょうか?特にB型肝炎が不安です。他にも感染リスクありましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

HIVについて、行為から7日目に発熱があり不安

person 20代/男性 -

連休で3/19-3/22の間、ベトナムに行き、3/20の深夜、現地の方と、ゴムなしでオーラル、ゴムありで本番行為をしました。 (後から思い返すと、ゴムが破損していたのではないか、等も可能性はゼロではないため心配になっています) 帰国後、3/26の夕方あたりから鼻水が止まらず、3/27の朝には38℃の発熱がありました。解熱剤を飲めば熱は多少落ち着いたため、3/27.28は在宅勤務を行いました。しかし、3/28の夜に急に熱が上がり(測っていないですがおそらく39℃程度あったと思います)、3/29は解熱剤を飲みつつ1日寝込んで、3/30の昼間くらいにようやく熱が下がり回復しました。 熱以外の症状は、鼻水、頭痛、関節痛です。 コロナのキットも試しましたが陰性だったため、インフルエンザかと思いましたが、倦怠感から病院に行けず、そのまま安静にして過ごしました。 ベトナムの旅行の帰りにとある空港でトランジットをしたため、肌寒い環境の中、椅子で4-5時間寝たことで疲れが溜まっていたのかと思いましたが、感染症を調べるうちにHIVの初期症状と類似していることに不安を感じています。一般的に、HIVの初期症状は行為から2〜4週間後とネットに記載がありましたが、私のように1週間程度で発熱等の症状があるケースもあるのでしょうか。 また、検査をするとしたら1ヶ月後に保健所で検査を受けるのが最短、かつ信頼できる結果が得られますでしょうか?保健所以外に、より早く、もしくはより正確な検査が受けられる方法があれば教えて頂きたいです。 今は不安で仕方がありません。 ご回答お願いいたします。

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する