消化器の病気・症状(2008年)

おなかの張り、このままでは栄養失調です

person 20代/女性 -

父が肺がんで、手術ができない為抗がん剤による治療中です。癌は、初めてではありません。 抗がん剤による、副作用の食用不振もあって、食事がとれずやせ細っています(30キロないです)。自宅療養で、今は体調を整える為抗がん剤はお休みしています。担当医の先 生からも、まず体をつくらないと、治療どころではないですよと言われています。 が、おなかの張りがひどいらしく、毎日苦しがっています。便やガスはひどいと2,3日に1回ぐらいしか出ないかもしれません。抗がん剤を休んで食欲は少し戻って、おいしい からもっと食べたいとは思うようなのですが、ガスが出ずおなかが張って苦しく食べられないと言っています。 それについての薬は、毎食後、カマグGを飲んでいます。プルゼニドは辛いとき時々服用しています。ビオフェルミン、ガスコンも以前飲みましたが、おなかにたまる感じで二度 と飲みたくないと言っていました。 食べられないと、治療へも進めません。ヨーグルトなども、むしろおなかが張って辛いと言います。キシリトールガムや、ツボ押しなどもやってみていますが… おなかはぐるぐる言っているので、腸蠕動はあると思いますが、それを押し出す力が無いということなのでしょうか…なにか、おなかの張りを抑えてガスや便を出す、よい方法は ないでしょうか。 どうか、宜しくお願いいたします。 (下記は手術歴です) 平成9年 胃癌 手術 ↓ 平成16年 肺癌 手術 肺3分の2切除 ↓ 平成17年 肺癌 手術 (再発の疑い・しかし癌ではなかった) ↓ 平成19年 膀胱癌 手術 ↓ 平成20年 膀胱癌 手術 (再発の疑い・しかし癌ではなかった) ↓ 平成20年 肺癌 再発 抗がん剤治療中 どうぞ、宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

急性胃腸炎でしょうか?

person 20代/女性 -

急性胃腸炎について教えてください。 先週末から子供たちが立て続けに嘔吐・下痢をし、診察の結果急性胃腸炎でした。 最初にかかった長女は2度の嘔吐のみ、次にかかった長男は嘔吐と下痢で、昨日まで症状があったものの、食欲はあり、現在は症状もなく元気です。 そして今度は私と主人がうつったようです。 主人は腹痛のみだそうですが、夕方から私が寝込んでます。 昨日から軽い吐き気や腹痛はあったのですが、大した事もなかったので気にしてませんでした。 今日になり吐き気が強くなり、夕方急にものすごい吐き気と腹痛に襲われて、結果下痢でした(水様便)。 現在、吐き気や腹痛の他にめまいと寒気もあるのですが、急性胃腸炎でもめまいや寒気は出ますか? 熱はありません。 また吐き気や腹痛は出し切ってしまえば落ち着くのでしょうか? (吐くのは極力我慢したいです;) さらに授乳中で薬が飲めないのですが、漢方薬やビオフェルミンはどうでしょうか? 現在水分も少ししか摂れず、座っているのも辛いです。 一番は病院に行く事だと思うのですが、子供たちが小さいため(4歳2歳0歳)明日病院となると、余計しんどいです。 今日はたまたま母が休みだったため、子供たちを見ていてもらってますが、明日は仕事です。 やはり病院に行くべきでしょうか?

1人の医師が回答

腹腔鏡で胆嚢摘出後の症状について

person 30代/女性 -

1週間ほどまえに腹腔鏡で胆嚢摘出をしました。 気になることが2つあり、ご質問させてください。 1.手術前より、お腹がおおきくなったように思います。 妊娠中?くらいに、へその下がでています。 手術中に膨らませたときの空気が残っていることってあるのでしょうか。また、傷口が腫れていても、そうなることはありますか?おおきくなったと思う部分は、押しても痛みはありません。 2.胆嚢を摘出してからも、手術前の症状がでています。 食後2時間後に、右腹に疲れのような重いだるさと張りを感じ、生あくびがとまらなくなり、ずっと口を空いて生あくび待ちをしている状態になります。 そして右腹を軽く叩いてゲップが出てくれると一気に楽になるといった症状です。 なぜか、重いものをもって長時間歩いたときや、特に脂物を食べなくても症状がでます。 今回は不快な部分が胆嚢のあたり(右肋骨の下あたり)である事、エコーで胆石が見つかった事、胃カメラで十二指腸まで異常がなかったことなどから、胆嚢摘出をしました。 便秘がちで、お腹はガスで張りやすいほうではあります。 胆嚢ではなく、他の箇所に原因があるのかしらとも思いますが、また評価するには早いでしょうか。 また、考えられる他の原因などありますか? ご質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

どうすればいいのでしょうか?

30歳の男性です。 1年と7ヶ月ほど、左背中側の肋骨の一番下側周辺の違和感(痛みというのはありません)で総合病院の消化器内科、大学病院の消化器内科、個人の胃腸科クリニックの受診診察を受けてきました。 その都度、血液検査(複数回)、尿検査(複数回)、胃カメラ(4回)、大腸カメラ(1回)、腹部エコー(複数回)、CT(複数回)の検査を受けてきて、異常を指摘された事はありません。 総合病院の消化器内科の医師の紹介により、今年の2月から現在まで、心療内科に通っております。診断名は心気症とのことです。 今年の7月に総合病院(上記の総合病院とは異なります)の膵胆専門消化器内科にて、造影剤CTの検査を受け(検査結果に異常はありませんでした)、その2週間後あたりぐらいから、背中(肩甲骨の間やその下周辺)のもやもやとした違和感、下痢がたまに有ったりという症状が出てきました。 最近の検査では、9月24日に腹部エコー、11月19日に血液検査を受け、異常は指摘されませんでした。 現在、悩んでいる症状は、吐き気(最近では水を飲んだだけでも吐き気がしたり、吐いたりもします)、背中全体のもやもやとした違和感(ちくちく痛み等はしません)、お臍の左側の腹部の違和感、最初にお話しした左背中側の肋骨の一番下側周辺の違和感があります。 食欲はあり、体重も目に見えて減少してはいません。 心療内科で治療を受けていますが、通院した当初の症状よりも、色々な症状が増えてきて、もう、嫌だという気持ちでいっぱいです。 心療内科に通い出す以前から、膵臓炎なんじゃないかという事が頭から離れなくなっており、現在出ている、症状も何となく当てはまってきていて、どうしようという感じになっています。 検査では異常がなかったのに、膵臓炎という事は、無いのでしょうか? 支離滅裂な長い文章になってしまいましたが、ご回答、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

麺類や肉を食べると胃腸が痛くなり下痢になります。

person 30代/女性 -

私は元々胃腸が弱い体質ではあるのですが、5年位前から胃痛や腹痛が継続的に起こります。特にここ1週間は、物を食べると(特に麺類や固形の肉など)1〜2時間後に強い下腹部痛が起り下痢をします。かなり意識してよく噛んで食べると腹痛や下痢はないのですが、胃痛というか、食べ物がいつまでも胃の中にある様な違和感があります。また、特に寝起きや空腹時に胃の痛みやむかつきを感じます(ですが食欲はあります)。同じような症状を繰り返しているので、ここ5年位の間に、胃カメラを2回、腹部エコー、造影剤を注入しての腹部CT(特に膵臓の部分を見る為)を2回、腸のレントゲンを1回、毎年の血液検査(腫瘍マーカー含む)をしているのですが、いずれの検査も異常なしでした。自分では機能性胃腸障害、もしくは過敏性大腸炎なのかなと思っているのですが、症状が続くので、癌などの重い病気の可能性もあるのかなと不安に思う事があります。近々1年に一度定期的にしてもらっている血液検査に行くのですが、他に受けた方が良い検査はありますか?今まで胃カメラなどはしていますが、胃のレントゲンと、大腸カメラはしていません。それらも今回した方が良いでしょうか?食べ物が消化しにくいという事は、膵臓にも問題があるのでしょうか?関係ないかも知れませんが、私は膵管が少し太いそうです。膵臓癌になる人は、膵管が太い人が多いと聞いた事があるので、膵臓に関しては暗黒の臓器と言いますし、特に不安なのですが・・・この様な私の症状から、先生方はどの様な病気を予測されますか?文面だけで分かりにくいかと思いますが、お答えが頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する