かぜ(風邪)の症状・予防

続く微熱と悪寒について

person 40代/女性 -

いつも拝見し参考にさせて頂いております。今回、私の症状についてご教示いただきたく投稿致します。 5/25から36.8〜37.4の微熱が8日間続いています。辛い悪寒も夕方や朝方にあります。 悪寒の時、手のひら足裏にじっとり冷汗がでます。咳、鼻水、呼吸苦無し 【経過】 5/25 AM4:00頃物凄い悪寒で目が覚める    が、熱はなし 夕方から37.2 5/26 悪寒、微熱なし 5/27 朝熱なし 夕方から悪寒 37.1 5/28 朝熱なし 夕方から強い悪寒 37.2 5/29 1日中強い悪寒あり 朝から37.1 5/30 1日中37.0〜37.5までの微熱あり    たまに悪寒あり コロナ抗原定性陰性 5/31 1日中37.0〜37.4微熱、下痢有り    朝方、昼に強い悪寒有り    血液検査異常なし 6/1 1日中37.1〜37.3微熱、下痢有り   頭痛のためカロナール500飲用    強い悪寒は無いが、皮膚がピリピ           リする程度の寒気 この間、咳や息苦しさは一度もありませんでした。 発症6日目の抗原検査で陰性でしたが、微熱が続いているのと、悪寒が強いわりには、熱が高熱にならないため、不安です。今、排卵日後の黄体期でもあります。悪寒と同時に、手足が冷たくなり汗をじっとりかきます。微熱が下がるまでは自宅療養するつもりですが、このまま微熱が下がらない場合、どのタイミングで再受診すべきでしょうか?また、この症状からコロナ以外に可能性のある病気がありますでしょうか? よろしくお願い致します。    

2人の医師が回答

妻と0歳児が同時に発熱。妻は口唇ヘルペス、息子は突発性発疹のような症状がありますが何でしょうか?

person 30代/女性 -

30歳の妻と0歳9ヶ月の息子が同時に高熱を出しましたが、このまま経過観察で大丈夫でしょうか。とくに妻は平熱が低く人生でここまでの高熱を出したことがありません。親子でこのような症状になる症例についてご存知の先生がいましたらご教示ください。 5/24 子 37.5発熱 5/25 子 平熱のため保育園通園 5/26 妻 寒気を覚える 子 保育園で38.2発熱、早退 5/27 妻 微熱、頭痛、寒気、関節痛 子 熱38.5まで上がるが機嫌良く食欲旺盛で様子見 5/28 妻 前日同様の症状 子 熱40度まで上がるが機嫌良く食欲旺盛。就寝前カロナール座薬 5/29 妻 38.8の高熱。喉の痛み、寒気、関節痛、頭痛、吐き気   内科受診 インフルエンザ陰性 抗生剤・解熱剤服用 子 熱40度まで上がるが機嫌良く食欲旺盛。就寝前カロナール座薬 5/30 妻 前日同様の症状 子 熱37度~38度を前後。背中、鼻周辺に発疹が見られた 5/31 子 平熱、背中と顔に発疹広がる。耳鼻科受診、副鼻腔炎との診断   発疹ひどくなく水疱瘡ではなさそうとの意見 妻 平熱、強い喉の痛み、頭痛があり午前中内科受診 PCR検査(結果は翌日以降)   午後に口唇にヘルペスのようなできもの (強いかゆみ) 市販薬塗布   深夜に37.8まで発熱 6/1 子 平熱、発疹が引いてくる、機嫌良い 妻 平熱、軽い喉の痛み、口唇のできものが悪化(強いかゆみ) 市販薬塗布 現在PCRの結果待機中です。 ・妻 普段高熱は出ません。3年前に私から口唇ヘルペスが伝染り発症、皮膚科にて塗り薬を処方されその後市販薬を常備しています。 ・息子 5/6~10にかけて突発性発疹(高熱後の全身発疹・不機嫌)をしたばかりです。一ヶ月もせず2回するのはありえるのでしょうか?

2人の医師が回答

4歳 周期性発熱症候群

person 乳幼児/女性 -

1人目の陽性5/2 5/5同居家族7人PCR 全員無症状陰性 5/12 発熱の症状がでた3人が陽性(5/11から隔離開始、5/17からホテル療養) 5/15 念のため残りの4人のPCR→他の4人は無症状陰性 5/12の陽性者3人は5/21に解除済みですが、 陰性の4人は、健康観察期間が、 私たちの最終接触日5/12からだと5/26まで 2回目の検査を受けた17日からだと終了日が5/30まででした。 一応、コロナの健康観察は26日か30日かに終わった4歳児についてです。 5/26 発熱、喉の痛み 5/27 平熱のみ 5/28 夕方まで平熱だったが夜からまた37.7 5/29 夜中から昼の検査の際も39.0近くあるなかでの検査でしたが、次の日、陰性の電話がきました。 今朝まで熱が38.0で それまで健康観察中というのもあり、 病院受診できないため5/26からメイアクトを4日、ワイドシリンを1日飲ませましたが今朝まで熱は下がらずでした。 昨日健康観察も終わり、陰性とわかったため、かかりつけの耳鼻科に電話し、家族でコロナが出たこと、本人は陰性だったことを伝えました。 実は去年から2、3ヶ月おきに喉の腫れと熱が1週間続く症状が3回目です。 前回も血液検査等しましたが他の感染症の疑いがなく、周期性発熱症候群かもしれないと言われ、発熱5日目にセレスタミンシロップを出され飲ませたらスーッと熱が下がり、体の熱感も冷たい?汗をかいた?というくらいになりました。 それで今回も全く同じ症状で咳鼻なく、喉の腫れと熱が続き、今朝8度ありましたがセレスタミンを飲むと夕方には平熱に戻りまた身体が冷えたような感じになりました。 こんな状態で、健康観察も解除の中での陰性でしたが幼児は園を今週いっぱい休ませますが、小学生も休ませるべきでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

5/28(金)起床時に喉の痛み少しあり、5/29(土)起床時に喉の痛みが増し夕方に37.5℃の微熱

person 30代/女性 -

5/28(金)起床時に少し喉の痛みあり、うがいをして、お茶を飲んで喉の痛み和らぎ、「寝てる間の喉の乾燥かなぁ?」と思って、その日は変わりなく普段通りに過ごしました。 5/29(土)起床時に喉の痛みあり、昨日よりも酷く、口の中が膿みたいな味がして、鏡で喉を見ると扁桃腺が腫れていて、夕方に37.5℃の微熱が出始め、夜中〜5/30(日)の朝方にかけて38.2℃まで熱が上がり頭痛もありました。 5/30(日)、昼過ぎに内科を受診して、溶連菌と診断されるも、検査をした訳でもなく薬が5日分しか処方されておらず心配です。 昨日の夕、今日の朝・昼の薬を服用したが、確定診断の為に検査を受けに耳鼻科に行こうか考え中です。 処方された薬は、 ・トラネキサム酸錠500mg ・セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg ・カロナール500(500mg) です。 ちなみに、5/26(水)に1歳の子供が39.8℃熱があり、小児科で「今の所、熱以外に鼻水や咳の症状がないので突発性発疹の可能性が大だか、今後、何か変わりあれば他の感染症の可能性もある」と診断されましたが、1歳の子供は、翌日には37.5℃まで熱は下がり、その後、熱は上がる事なく平熱になり、今は元気ですが、私が溶連菌と診断されてるので、小児科に再度、受診し溶連菌なら薬など服用した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1ヶ月で2度高熱を出しています

person 30代/男性 - 解決済み

先々週と今週で2度高熱を患いました。2回とも39℃を超える高熱だったため心配になりご相談しております。よろしくお願いします。 (1回目)5/15〜18 症状としては ・発熱(2日連続で40℃超え)※熱ほどのしんどさはない ・喉の痛み ・嘔吐(一晩のみ、3〜4回。嘔吐時は前腕の痺れ) ・倦怠感 ・頭痛(ガンガンという感じではなく重い) ・汗が出ない(出た後は一気に熱が下がりました) でした。 PCR検査は陰性で、解熱剤を飲んだら一気に汗が出るようになって(数時間で2〜3回着替えました)、一気に熱が下がりました。 また、熱が下がってから診てもらった(ピークが土日だったので)、かかりつけ医には「扁桃腺がすごく腫れてる」ということで、5日分の抗生物質などが処方されました。 (2回目)5/29〜30 症状としては ・発熱(29日夜は39℃超え)※熱ほどのしんどさはない ・喉の痛み ・頭痛(ガンガンという感じではなく重い) という感じで、前回と近しい症状ながら少し軽い印象でした。 今回は薬を飲まずに一晩で熱が下がりました。また、汗は都度かいており着替えています。 個人的に、今までこんなに短いスパンで高熱を繰り返したことがなかったため、少し心配をしております。 どういう病気がありうるのか、1回目と2回目の関連性があるのかなど、限られた情報ですが教えていただけますと幸いです。

5人の医師が回答

CRPの値について、夜中の高熱5日目、昼間は微熱

person 10代/女性 -

13歳の娘の熱の経過です。 食欲は普段通りあり、水分も取れています。下痢嘔吐なし。発疹等なし。 大人しくしていますが寝込んではいません。 5日前(5/26) 夜より発熱、38.9。少し喉の痛み 4日前(5/27) 日中37度台の微熱が続き受診、夜38度台。少し喉の痛み。 トラネキサム酸とカルボシステイン 3日前(5/28) 朝方布団をかけていたにもかかわらず震えるくらいの寒気で唇まで青くなり熱を測ると35度台 湯たんぽ等で体を温めしばらくすると悪寒は止まり急に39度台にあがる 昼ごろからは落ち着き37度〜38度台 夜中39度台 喉の痛みはなくなる 昼間に再度受診、既往歴があるため血液検査→CRPだけ3.00 その他はLDH、白血球、赤血球、血小板、特に異常なし なんらかの感染?様子見に。 2日前(5/29) 日中36〜37度台 夜38度〜 1日前(5/30) 日中37度台 夜39度台、少し頭痛 ↓ 夜中(現在)に至ります。 既往歴 7歳で川崎病、後遺症なし、 11歳で血球貪食症候群 ステロイド、免疫抑制剤、エトポシド使用にておさまる 13歳 昨年2020年年末に虫垂炎、切除手術 初めは喉の風邪の熱かと思いましたが喉の痛みは消えているのになかなか熱が下がりきりません。 既往歴もあり、また何か免疫系ではないかとこわいです。 昨日昼間に街のPCR検査を受けに行き 結果待ちです。 明日また病院で血液検査をしてもらいたいと思いますが、考えすぎでしょうか? CRPだけ高いのは大方なんらかの感染と考えていて良いのでしょうか。 また免疫疾患か、もし悪性腫瘍などだったらと怖すぎて眠れません。

5人の医師が回答

30代の主人が5日前から感冒症状があります

person 30代/男性 - 解決済み

同居している家族(主人)の事についてです。 PCR検査を受けるべきでしょうか? 以下症状です 5日前の夕方38度発熱、倦怠感あり市販薬で解熱。 4日前に内科受診 37.5度 風邪との診断で薬貰い(抗生剤、風邪薬、胃薬)内服スタート 倦怠感は変わらず。PCR検査については特に何も言われず。 3日前から発熱は1度もなし、鼻水、くしゃみ、咳が出る。夜寝付けず、日中眠気増、頭痛、倦怠感持続 2日前と本日 上記 と鼻詰まり感はないが 鼻の奥が炎症しているような痛みがあり 嗅覚(もともと弱め)がさらに弱る 味覚は感じるものと感じにくいものあり 歯磨き粉やほうじ茶などは感じない、 プリンは感じるなどバラつきがある 1番は鼻の奥の違和感や痛みが強いようで 痰がらみの咳をよくしています。 鼻詰まり感は無いとのことですが 鼻水はあり、よく鼻をかんでいます。 また、主人曰く、内服後に鼻症状が強くなったり倦怠感が出るとのことで、薬効にも副作用にその症状がある(抗生剤と胃薬) 鼻水の出方が花粉症のアレルギーの時に似ているとの事です。 1歳の娘がおり、主人より一週間前からなんらかのウイルスをもらっており、鼻水、痰、咳で中耳炎になっています。 保育園ではRSや感染性胃腸炎などが流行っており、今休園者が多いです。 家族全員渡航歴もなし、流行地域でもなし、流行地域への往来者とも会っていません。 主人はテレワークのため、外出はたまに主人のみ外食をすることがある程度です。買い物も基本的に私が行きますし、土日も家で過ごしているので、感染の心当たりが乏しい状態です。 非常に心配です。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

2週間前から微熱、悪寒など続いております。

person 60代/女性 - 解決済み

60代後半の母の症状です。 数ヶ月前から週に何度か動悸と血圧上昇(上160.下120あたり)で夜間に目覚めることがあります。 その他に、ここ2週間前からほぼ毎日微熱(36.5〜37.1度)と軽めの悪寒があり、夜間は寝汗で目が覚めています。平熱は35.8度くらいです。 内科にてレントゲン、血液検査をしてもらいましたが異常なし、風邪薬をいくつか出してもらいましたがよくならず。 先月19日に唾液による抗原検査は陰性。 25日に唾液によるPCR検査も陰性でした。 思い出すと3週間前に奥歯の抜歯をしており、以前も抜歯で腫れが引かずに大変だった記憶があり、歯は痛くありませんが抜歯をしてもらった歯医者に行き、カロナールとサワシリンを処方していただき、悪寒がだいぶ良くなり微熱も薬を飲むと下がってきたかな?と感じているようです。 常用薬は以下となります。 長年逆流性食道炎の薬を飲んでおります。 朝、ベザトール、ガスモチン 夜、ベザトール、ガスモチン、便を柔らかくする為のマグミット 寝る前にタケキャブ10mg この他に朝晩は喘息の吸入のアズマネックスをしています。 普段から軽い不整脈もあります。 ロキソニンなどは体調により副作用が出やすいです。 続く微熱と悪寒、この症状は、風邪や抜歯によるものの可能性が高いでしょうか? それとも、自律神経やパニック障害の可能性などもありますでしょうか? 通院している内科、消化器化の先生にも見ていただいておりますが検査の結果は問題ないとのことでしたので。 様子を見ていいのか、その他にはどの科にかかれば良いか悩んでおります。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

咳と痰の症状があるので、コロナを疑った方がよいのでしょうか

person 30代/女性 -

先週火曜日あたりから喉の違和感を感じ、元々アレルギー(咳喘息)待ちなので、翌日酷くなる前に耳鼻科を受診しました。 喉は、イガイガするのみで痛みは無く、喉も全く赤くないから黄砂による症状だね、と言われいつも使う吸入薬を処方してもらいました。 その後も喉の違和感がなくならず、金曜日あたりから恐れていた咳が出始めました。 咳・痰以外の症状と熱もずっとありません。 昨日から黄色〜緑の痰が絡んだ咳が出るようになりました。 咳の頻度も咳喘息まではいっていない感じですが、喉に痰が絡んで咳が出るので苦しい感じがしています。 喉のイガイガはなくなりましたが、息を吸ったり刺激を受けたりしたら咳が出てしまう、いつもの咳喘息の感じです。 私もアレルギーだと思っていましたが、痰が増えてきたので、もしかしてコロナではないかと思って受診しようか悩んでいます。 このまま吸入を続けて様子を見てもいいのか、同じ耳鼻科に再受診するかコロナの発熱外来などを受診するべきか悩んでいます。 アレルギーとしてこのまま様子をみてもいいのでしょうか?? 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

1歳4ヶ月の子供、昨日(土曜日)から発熱

person 乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月の子供です。 10日間程度鼻水が出ていて、処方薬を飲んでいます(カルボシステイン、ペリアクチン、アスベリン)。2日前(金曜日)に透明なサラサラの鼻水が急に多く出て、お腹が緩くなり、昨日(土曜日)鼻水が止まらず、昼から発熱しました。 夕方にかけて37.5→39.8℃と高熱になり、ぐったりとしていたため、座薬を入れて、2時間後、38.4℃まで体温は下がりました。夜中も高熱だったため、座薬を投与しました。 今朝(日曜)まで38℃台後半を推移して、昼頃には39℃までは上がったため、三回目の座薬を投与しました。 三回目の座薬にで37.7℃と37℃台に下がりました。 水分はポカリと麦茶、水をちびちび飲ませてます。尿は3〜4時間に1回は出ています。食欲はやや無いです。うどんと野菜ゼリーを少量ずつ食べてます。 さて、質問としては、 1.月曜日にかかりつけ医に再診した方が良いか。土曜日に受診していて、薬は火曜日まで処方されている。なお、座薬は日曜診療を受診して残り3個ある。薬が無くなってからのが良いか、直ぐに受診した方が良いか。かかりつけ医は急激に発熱した事を知りません。 2.コロナ検査などの必要性。母である私も喉痛があり、土曜日に耳鼻科を受診して喉と副鼻腔炎の薬を飲んでいる。熱はない。家族間で風邪が二人以上いるため、コロナを疑った方が良いかどうか。 保育園に通い出して、2ヶ月。季節の変わり目と合わさり、体力的にも疲れが出てくる頃ですが、普通の風邪なのか。コロナなのか、不安に感じています。 ただの風邪ならば、あまり出歩かず家でゆっくりした方が良いのではないか?と思ったり、高熱が2日以上続いているし受診が必要なのでは無いか?と思ったりしています。

5人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する