かぜ(風邪)の症状・予防

3歳の子供、突然の発熱

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳の子供が保育園で38℃の熱が出たとの事で早退してきました。すぐに病院に行きましたが何度か測っても36.8℃でした。念の為、診察してもらもらいましたが胸の音OK、喉の赤みなし、鼻水なしで帰宅しました。 ですが、夜になるにつれて身体が熱くなってきていま38℃前後と上がってきています。 保育園では感染症も発生していませんが、やはりコロナも心配です。 夫は、昨日関節が痛いと言っていましたが今日には軽快しましたが、今日は頭痛がすると言って薬を飲み今は軽快。熱は36.2℃とありません。頭痛は元々偏頭痛もちなのと、関節が痛いのはソファで寝ているからじゃないのかな?とも疑っています。 私は生理がきたタイミングで薄ら頭痛がするくらいで、熱もなく他症状はありません。(頭痛は4日目で、ずっと痛いわけではなく、外出してる時は忘れてるくらい) ですが、首都圏住まいで感染拡大しているため心配です。PCR検査は受検した方がいいでしょうか? 普段は在宅勤務で、私は人混みに行くのは月2回くらいで、夫は週1です。スーパーも基本的にはネットスーパーを活用し外食も控えてはいますが、完全対策できているわけではないので心配です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

32歳男性 7/29から熱が続いてます コロナ陰性

person 30代/男性 - 解決済み

はじめましてこんばんは。現在熱が続いております。何か大きな病気じゃないかと思いご相談させて頂きました。 7/29朝6時頃38℃台の熱が出て3時間後の 9時頃には37℃後半になり、ロキソニンを飲んで夜までは平熱に戻りましたが、また37℃台の熱が出ました。 7/30夕方頃には38.4℃まで出てコロナも気になりPCR検査を受けにいきました。その際薬を貰いました。→イブプロフェン錠100mgタイヨー、トラネキサム酸錠250mg日医工、そして熱が高い時限定でカロナール錠300。その後カロナールを服用して熱は平熱に戻りました。 7/31午前中は熱はありませんでしたが、夜には着実に上がっていき最高到達点の38.8℃を記録しましたのでカロナール錠を飲み熱は下がりました。 8/1朝起きると38.1℃の熱が出ていましたが、 数時間後には37℃台中盤まで落ち着き、夕方イブプロフェンとトラネキサムを飲み、夜はずっと平熱でした。この日の午前中にコロナの結果が出て陰性でした。 8/2朝起きるとまた38.1℃でしたが、10時頃には37℃中盤まで落ち着きそこから夕方まで37℃前半でした。夕方にイブとトラネを飲み今現在23時ですが平熱です。ちなみに今日もう一度病院にいき念のためにということで2度目のPCR、そして血液検査をして2日後に結果が出ます。 このように高い熱が出たかと思うとすぐ下がったりをします。症状は熱以外はありません。咳も鼻水も嘔吐も味覚嗅覚障害もありません。コロナ感染者との接触もありません。インフルと思い相談しましたが、昨年も流行ってない為、可能性は極めて低いとのことです。 僕が1番心配しているのは大きな病気じゃないのか?ということです。コロナならまだしも例えば癌とか。ご教授お願い致します。因みによくクーラーの効いた部屋で寝たりはしていました。

2人の医師が回答

コロナかどうか判断お願いします。

person 40代/男性 - 解決済み

一昨日から喉が少し痛くて、たまに息苦しい感じがありました。今日は昼ごはん食べてると気分が悪くなり、あまり食べられず脈も早くなり息苦しくなりました。息がゼエゼエする感じがしました。 今は脈や息は元に戻っています。 夕飯もなんとか食べれてます。 昨日は前に病院でもらったトランサミンとトローチでごまかしていますが、まだたまに咳やたんがでます。そこまで頻繁ではありませんが。。 また、今日は薬は飲んでいません。 熱はこの3日間36.8 36.9 36.7と微妙なところです。また、パルスオキシメーターは正常のようです。かかりつけ医へ行ったところ、熱がなくても予約が必要とのことで、残念ながら診察してもらえなかったのですが、それだけ測ってもらいました。 味覚は大丈夫です。 関節痛や下痢も特にないですね。 先週木曜日の夜外食したときに、席は少し離れていましたが、かなり咳して嘔吐した人がいたので、その人からコロナがうつったのではないかと心配しています。 それ以外はあまりおぼえはありません。 判断が難しいとは思いますが、気になってつらいです。また夜に急変して呼吸困難にならないか心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

喉の倦怠感、息苦しさ

person 30代/女性 -

以下の経過で体調が優れない時期が1カ月程続いており不安です。 6月下旬より 胸の詰まり感 7月9日 コロナウイルスワクチン接種 7月11頃から 微熱(平熱が低いため、微熱といっても36.7前後です)と喉のだるさ圧迫感、息苦しさが現在まで続く。 7/18に微熱と喉のだるさが続き、念のため内科でPCR検査をしましたが陰性でした。 胸の詰まり感については、循環器内科に行きました。心電図の検査、体内酸素計測、むくみの確認などをしてもらいましたが異常はなく、胸の詰まり間についてはよくある不整脈で気にしなくてよいという診断でした。 その後微熱はひいたものの、喉の倦怠感による息苦しさが治らず、総合病院の耳鼻咽喉科に行きました。そこで、喉からカメラを入れる検査、念のため肺のCT、肺活量の検査等行いましたが全て問題なしでした。 その後も様子を見ているものの、喉の圧迫感と息苦しさの改善が見られません。特に寝ている時と寝起きはあまり気にならないが気がしますが、日中活動時は常に不快感あります。この後は同じ総合病院の呼吸内科の受診を考えています。コロナワクチンの接種も挟んでいますが、それも関係しているのでしょうか。こんなに長い期間体調不良が続くのは初めてなため不安です。また今週末にワクチン2回目の接種を予定していますが、予定通り接種してよいものなのでしょうか。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

14歳男子 一ヶ月以上続く微熱、鼻水

person 10代/男性 -

14歳の息子、サッカーをやっています。割と熱は出します。 6月5日38度の発熱。 7日PCR検査陰性。 以後も微熱(36.9〜37.2位)が続き、同居の姉も11日にお腹を壊して発熱した為に14日PCR検査を2人とも受ける→陰性。 その後6/15以降36.8〜37.2位で推移。夜上昇。 7/13にワクチン接種(問診時、相談するも可能と判断) その後翌日、翌々日と37.6〜37.8℃出た為に15日血液検査(写真)、異常無しの為PCR検査しないものの、16日も37.5度と続いた為、17日別医院にてPCR検査陰性。 その後7/18以降も37℃に到達する日もあれば、36.5℃位の時もある状態が続く。 この頃より朝晩少し鼻水がでている。朝鼻炎薬を飲ませると平気。 ここ3日位軽い咳払いをする。喉が少し枯れている状態が続いている。全身状態は悪くなく元気でサッカーの練習にも行っている。 薬局ですすめられた漢方薬を10日位飲んでいる(紫胡桂枝湯) 主人(52歳)も発熱はないが、鼻水、咳払いが10日位続いている。 1.コロナの可能性はあるか?受診したほうがよいか? 微熱、鼻水、咳払い、喉かれ。 微熱が長期間続いて医師にもそういう体質かもと言われている。私としては鼻水がひどくならないものの長引いているのが気になるし、主人の鼻水、咳払いも同じ症状。 私は家で常時マスクをつけているが二人はつけていない。私は何も症状なし。 2.コロナでないなら息子の微熱他はどのような可能性があるか。受診科は?かかりつけ医無し。微熱だと発熱外来しか受付てくれない。 3.このまま漢方薬は服用可能? 以上、長文すみません。 いつまでも不安なままは嫌ですが、感染爆発地域で受診に抵抗もあります。どのタイミングで、どんなアクションをおこすべきか悩んでいます。

2人の医師が回答

コロナ疑い。風邪で処方されていた薬を継続してもいいか

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女です。3週間前に、子どもの看病でRSウイルスにうつり、喉、鼻水、むせるような咳、後鼻漏がひどくなり、現在も、喉の詰まり感と後鼻漏が続き、息苦しい時があります。 上咽頭炎も判明したため、bスポット治療を数回受けています。薬は、 カルボシステイン アンブロキソール 吸入薬(エルプタ) モンテルカスト錠 を処方いただき、飲んでいます。また生理不順があり、プレマリンとルトラールも飲んでいます。 昨日会った友人から今日連絡があり、別経路でコロナの濃厚接触者になってしまったと言われました。 私も様子を見てPCR検査を受けようと考えていますが、コロナにうつっていた場合、上記の6種類の薬は継続して服薬しても良いでしょうか? まだRSウイルスの病み上がりなので、コロナにもかかったらと思うと心配です。 耳鼻科の先生に勧められて、鼻うがいを毎日していたのですが、それは継続して行って良いでしょうか? また、昨日ちょうど友人と会った後にbスポット治療を受けているのですが、bスポット治療はウイルス排出に少しでも効果がある可能性はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

新型コロナ感染の可能性について

person 30代/女性 -

30代のつわりがようやく落ち着きはじめた妊婦(15週)です。 数日前、家族で海に行きました。 ソーシャルディスタンスが完璧にとれるほど人はいなかったのですが、多少寝不足な中、日陰のないところで3時間ほど過ごしました。 普段から熱中症になりやすく脱水のときに耳が詰まるようになります。今回もその症状があったのでスポーツドリンクを飲んだり塩分をとって休み休みでした。 多少日焼けはありましたが頭痛などはなく、無事に就寝しました。 翌日、子供の顔が赤く、子供の体温を測るついでに自分も測ったところ2人とも37.1℃でした。 体温が高めの幼児と妊婦のわたしの今の平熱は36.8℃くらいです。 2人とも微熱とも言えない熱が上がり下がりし、心配だったため電話をしてから内科も診ていただける小児科へ行き「疲れじゃないか」と診断していただきました。 子供はその日の夜には回復し、元気です。 わたしのほうは翌日から3日間、最高でも37.4℃の範囲で上がり下がりしています。 症状はこの微々たる熱、顔のほてり、だるさ(昨日で回復)です。 3日目の今日は冷房にあたっていた為の緊張性頭痛がありましたがストレッチで回復傾向で、熱も寝る前などは36.8℃の平熱です。 日頃は最寄りのスーパーやコンビニしか利用していません。 症状も3日目で回復傾向なのですが、新型コロナ感染の可能性はありますか? 真夏の妊婦は初体験なので、体力のなさや回復力の遅さも含めてそんなものかなとも思うのですが、デルタ株の流行地域なので心配です。 このまま水分と栄養を補給しつつゆっくりすれば良いでしょうか。 また再受診の目安などあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する