朝・昼・夜の頭痛

37歳女性、5日前から頭痛が続いています。

person 30代/女性 -

◆もともと生理や天候、人混みでの疲れ等により、頭痛は起こりやすい。 ◆かなり前、クリニックの整形外科や脳外科で緊張型頭痛、偏頭痛、ストレートネックと言われたことがある。 ◆ピルでのPMS対策は、体に合わず断念。 ◆閃輝暗点を伴う偏頭痛は年に数回。最近は対処を自分なりに身につけて、生理痛用にストックしている市販の安価な解熱鎮痛剤(イブプロフェン)を早めに服用し、横になるなどして、なんとか乗り切っている。 ---今回の悩み--- 5日前、胃腸炎?お腹の風邪?で嘔吐1回、下痢数回をしてから、今日に至るまで頭痛が続いてる。 ---受診状況--- 嘔吐の翌日に脳神経内科を受診し、 バルプロ酸ナトリウム チザニジン錠 ナラトリプタン錠(頓服) を処方していただいた。 また、先生からは勧められたわけではないが、こちらからお願いをして、来週水曜日に頭部MRIを総合病院で予約。 ---服薬について--- ◆ナラトリプタン錠は1回飲んだが効果をあまり感じなかった。動悸がひどくて怖くてもう飲めていない。 ◆いつものイブプロフェンも、手持ちのカロナールもあまり効かないから、鎮痛剤は服用していないが、とりあえず最低限の日常生活は出来ている。 ---痛みの状況--- 片側(左)の首を前後左右に傾けると、首の根本がズーンと痛くて、後頭部がジワジワ痛むというか…偏頭痛のようなガンガンとした痛みではなく、吐き気もないが、、痛みをうまく表現出来なくて、もどかしい。。 ---相談したいこと--- 「MRI 単 頭部 + MRA」と予約表には書いてあります。頸部もお願いした方が良いのでしょうか。 神経質なので、こんなに頭痛が長引くのは初めてで、大病だったらどうしようと不安ですが、水曜日の予約まで無理のない範囲で通常の生活をしていて問題ないでしょうか。

7人の医師が回答

今年の1月から続く頭痛、首凝り、肩こり

person 30代/女性 - 解決済み

今年の1月に首凝り、肩こり、頭痛が続き、痛み止めが効かなかったので 1ヶ月後に脳神経外科にて診察を受けたところ緊張型頭痛と診断され、ノイロトロピンとエペリゾンを処方して頂き服用しておりました。仕事はエステティシャンで常に下を向きっぱなしな状態です。 その後、両側性の頭痛は緩和されたのですが、左後頭部が首筋からじわーっと痛んだり、ツーンと痛むようになり、再度受診。頭部のMRIも撮ってもらいましたが、緊張型頭痛で間違いないと再びノイロトロピンとエペリゾンを処方してもらい、様子をみておりましたが、4月頃から痛いことがストレスに変わってしまい、不眠にまでいってしまったため、心療内科にてメイラックスを処方して服用してました。 そのおかげなのか、6月頃には頭痛は良くなってきたものの、首と肩の痛みは改善されず、メイラックスの服用を中止し、7月頃から再び頭痛までするようになってきてしまい、プレカバリンを3週間服用するように言われ、その後は再びノイロトロピンとエペリゾンを処方して頂きましたが、毎日する頭痛は変わりませんでした。痛みの度合いも左側を中心としてじわーっとしたり、ツーンとする痛みが出ていましたが 今現在は、整形外科にて首肩の状態を診てもらい、酷い凝りということで筋膜リリース注射をしてもらい、リハビリも行ってもらってます。 また、痛みに敏感になってしまっているせいか少し下を向いて作業しているだけで筋緊張スイッチが入って緊張型頭痛になってしまったり、ちょっとしたイライラでもギューっと頭痛がするようになり、再度不眠にもなってきてしまったので、1週間前から心療内科にてメイラックスを再度処方して頂いている状態です。 首肩と頭痛なので整形外科、脳神経外科を行ったり来たりしているのですが、この状態を抜け出したいのですが、何か手立てはあるのでしょうか?

6人の医師が回答

カロナール 長期連用について。

person 20代/女性 - 解決済み

小学生の頃から偏頭痛があり、10代の頃は頻繁に市販薬(イブなど)を飲んでいました。 20代に入ってから脳神経科に通うようになり『カロナール200』を使っています。 数年間カロナールをほぼ毎日飲んでいるのですが、長期間飲み続けることで何か体への影響はありますでしょうか。 【以下、詳細です。】 緊張型頭痛、偏頭痛、群発頭痛の混合型と診断されています。 ・頭痛の頻度:月に15日~20日 月経困難症もあり、月経の前後は毎日のように酷い頭痛があります。 ・頭痛の重さ:閃輝暗点を伴います。鎮痛剤を我慢すると数回吐いてしまうほど重くなることが多いです。 カロナールの量:以前は月に30~50錠(一回二錠、一日三回までの処方でした。)/薬の処方に不安を感じたため病院を変え、現在は月に15~25錠(一回一錠、一日三回までの処方) となっています。 病歴:ラクナ梗塞があります。 予防薬のミグシスを一年以上使いましたが、改善しませんでした。トリプタン系薬剤、イミグラン、レイボー錠も試したことがありますが副作用が強く、服薬すると半日以上起き上がれなくなる(酷いめまい、吐き気、傾眠、錯乱するような症状が出ます。)ため飲めなくなりました。 漢方薬二種類(甘麦大棗湯と半夏厚朴湯)をパニック障害の治療で使っているため、頭痛の治療にはカロナールのみ処方して頂いています。他に、月経困難症を改善するため、ジェノゲストを飲んでいます。 血液検査は定期的に受けており、今のところ数値に問題はないと言われています。

5人の医師が回答

嘔吐のあとに頭痛が続いてます

person 40代/女性 - 解決済み

先週、副鼻腔炎を発症し耳鼻科で、 アスベリン錠20 レボセチリジン塩酸塩錠5mg モンテルカスト錠10mg ラスビック錠75mg ムコダイン錠500mg モメタゾン点鼻薬 を処方してもらいました。 月曜日薬も飲み終わり、だいぶ症状も良くなったのですが、 月曜日の夜に嘔吐してしまい、その後頭痛がひどくなったので家にあったカロナール500mgを飲みました。 火曜日、胃の不調と頭痛が続いたので、かかりつけ内科を受診して、 ファモチジンD錠20mg メトクロプラミド錠5mg をもらいました。 便はゆるめですが下痢はなく、熱も平熱です。 抗生物質が合わなかったか、何か食べたものが良くなかったか、気づかない間に何か原因があったと言われました。 鎮痛剤は胃が弱っている時には良くないからと、1日1回くらいはしょうがないと言うことでしたか、頭痛が良くならずもう少し飲む回数を増やすのはやはり胃に良くないでしょうか。 その後嘔吐はしてませんが、まだ食欲はなくりんごやゼリー、水分をとるくらいです。 それから、抗生物質を1週間飲み終えたあとに嘔吐や頭痛の症状があったり、副鼻腔炎の症状がよくなってきてから頭痛があったりなどありますか? 前に偏頭痛があったりはしましたが、薬を飲めば良くなり、ずっと痛みが続くことがなかったので、不安になりました。 もう少し様子をみて治らなければ頭痛外来に行こうか悩んでいますが、受診する目安があれば教えて下さい。 長くなりすみません。 カロナールを飲んでも大丈夫か。 薬や副鼻腔炎が原因で嘔吐頭痛の症状がでることがあるか。 頭痛外来に行く目安はあるか。 回答をお願いします。

8人の医師が回答

目眩、頭重感、目の奥の違和感に困っています

person 30代/女性 -

10日前より、浮動性の目眩が続いています。 頭重感、軽い頭痛(4日前より後頭部左のみ)、目の奥の重みも感じています。 寝起きは違和感が低く、日中にかけて酷くなり生活に支障をきたしております。頭を動かしたり首を振ると、ふわふわした感覚になり辛いです。 耳鼻科、内科、脳神経外科と受診しました。 ・耳鼻科では、【眼振、聴力、ふらつき検査】を行い異常なし。ただ耳は弱く、耳鳴り(10年前)、首を素早く前後に振ると頭がふわふわしたり、円を描くように走ると立ちくらみをしたりと三半規管も影響しているのでしょうか。 ・内科では目眩止めの注射や薬(ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg)を処方されております。 ・脳神経外科ではMRI検査をする予定です。 10年前に【無呼吸症候群】と診断され、6年前に顎変形症(上下顎切り)の手術をしました。 現在も睡眠の質は低く、寝起きは酷く首の凝りを感じる日も多くあります。 子どもが産まれてから、現在まで過度なストレスを感じる日々が続いております。 年に数回、疲れが溜まると【偏頭痛】が起き、視界が揺れ、頭痛、吐き気を伴います。 教えて頂きたい事は、 1.安静にしていた方が良いのか (家事や仕事含め、ゆっくりなら可) 2.軽い鈍痛は目眩からなのか (脳からの可能性の有無) 3.他に考えられる病気 長文ご一読下さり有難うございます。 どうぞ宜しくお願いします。

6人の医師が回答

アンジュ28服用中 休薬期間の頭痛

person 30代/女性 - 解決済み

アンジュ28を服用し始めて2年目に突入しました。 ここ3ヶ月休薬期間5日目頃からひどい頭痛と肩こりが出現、それに伴い吐き気が出るようになりました。 夕方になるに連れ症状が強くなります。 服用中も休薬期間に体調が悪くなることはありましたが鎮痛剤を服用すれば収まっていました。 ここ3ヶ月は用法に書いてある最低時間で連続服用をしないと締め付けるような強い痛みと吐き気、嘔吐が収まらず、服用日数も段々と伸びてきています。3ヶ月目は1週間毎日夕方にイブを飲まないと痛みが出現しそうな感じです。(痛くなるのが怖くて肩こりがひどくなると事前に服用してしまうこともあります。) 最近では胃痛や吐き気が増し、胃薬も手放せない状況です。 先日、産婦人科の先生より脳神経外科の受診を促され受診しました。 MRIを撮り血栓症の心配は無く、前兆も無い頭痛の為ピルは服用を中止せず、ナラトリプタンを処方されました。本日左側頭頂部にしびれのような痛みが出たので服用しました。 服用した際肩こりが更にひどくなり手のしびれが出ました。 上半身が強ばり全身で食いしばり??をしている様な状態に…更に胃部の圧迫感が強くなり嘔吐しました。 頭痛は痛みは無くなったのですが、頭がピリピリするようなしびれる感覚があり、スッキリと収まったとは言えない感じでした。 正直、頭痛と吐き気で夕方の食事がままならい状態が続いており疲弊しています。 月曜日に再度脳神経外科を受診する予定ですが、この辛い症状は収まらないのでは…と強い不安に襲われています。 産婦人科の先生にはピルは続けたほうが良いと言われ 脳神経外科での診察に期待したのですが、酷い副作用… 私はどうしたら楽になれるのでしょうか??

6人の医師が回答

2週間続く 緊張型頭痛

person 30代/女性 - 解決済み

頭痛とたまにある気持ち悪さで悩んでいる36歳です。現在は育休中であまり外出できていません。 【症状】 ・両こめかみ〜後頭部〜首筋にかけてズーンとした痛み ・マッサージしていると気持ちいいがやめると再発 ・酷い時は気持ち悪くなってしまい食欲がなくなる。嘔吐はなし。 【時期】 ・今期生理後半から今まで 2週間ほど ・5年ほど前も同じ症状で悩んだことあり。当時は色々試したが結局いつの間にか痛みが消えていた。食いしばりとも言われたがマウスピースもすぐ辞めてしまった。 【対処】 痛みが続いたため4日ほど前に 頭痛外来を受診。 ボルタレン、チザニジン、胃薬を処方されたが今のところ効果あるのか不明。 自己判断でイブプロフェンが効いている気がしたので酷い時は飲んでいる。(イブプロフェンを飲む時はボルタレンは控えている) ロキソニンは効果なし。 緊張型頭痛ストレッチを毎日続けている。 睡眠をよくとっている。 以上です。 医師には育児ストレスと肩こりからくる緊張型だろうと言われました。医師の判断からCTなどは撮っていません。(5年くらい前に撮った時は異常なし) 一日の半分くらい頭が痛重いので気分が落ち込みます。頭痛から胃の不快感もありますが、食べれる時は食べれるので様子見で大丈夫と言われました。 吐き気が酷い時はプリンペランを飲んでいます。 このまま時が経過するのを待つしかないのでしょうか。 なにかアドバイスがあればお願いします。

11人の医師が回答

子供の頭痛と眠気について

person 10歳未満/男性 -

長文ですが、よろしくお願いします。 経過です。 現在小学2年生男子、2歳過ぎから自家中毒気味です。 数ヶ月に1度、特に夕方以降、 急に眠気がきて眠ってしまったあと 寝起きに真っ青になり嘔吐することが2歳頃からありました。 思い返せば、初めての習い事の日や運動会の練習が続く日など。旅行の夜など。 緊張する場面や疲れる場面、興奮する場面があった日の夕方に多く、 何かしら思い当たる場面がある日に多いので小児科では恐らく自家中毒だろうと言われてきました。 また、風邪を引いて体調が悪い、熱が出る日なども必ず胃腸炎でなくても必ずその期間で1回は吐きます。 小学校に入り、緊張の場面などで吐くことは減りましたが 未だに風邪引き前や熱のときなど、体調不良の場面で嘔吐する事が続いていました。 そして本題がここ最近なのですが 頭痛と眠気が同時に起こります。 大体夕方に頭が痛い、眠たいと言いだし すぐに眠ってしまいます。 2時間ほどで自分で起きるか こちらが起こすのですが、起きると少し吐き気はするものの嘔吐はしない日が増えました。(嘔吐する日もたまにあり、嘔吐すれば頭痛はスッキリするそう。) 晩ご飯に軽く何か食べさせるのですが、あまり食欲なく少し食べるとやっぱり眠気と頭痛があり またすぐ眠り、朝まで眠ってスッキリ起きてきます。頭痛もなくなります。 大体こうした日の後に、鼻水が出てきたり喉の痛みなど風邪症状が現れる事が多いです。風邪の前兆、疲れなどの体調不良時に頭痛と眠気がきます。 これは成長とともに自家中毒から片頭痛に変化しているのでしょうか? 昔から決まって帰宅した夕方に症状が出ます。 頭が痛い場所を聞くと本人は悩みながら オデコと頭のてっぺんの間あたりの場所が痛いといつも言います。 片頭痛の場所ではないですか?

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する