下痢・血便

43歳男性、一般的に健康そうな料理で浸透圧性下痢によくなります。

person 40代/男性 - 回答受付中

43歳男です。子供のころから過敏性腸症候群下痢型です。 普段から一般的には健康にいいとされる食物繊維が豊富は食品や発酵食品を取るとお腹の調子が悪くなるので、極力避けています。しかし昨日家族で夕食を外食することになり、もずくやきのこなど普段食べないものが目の前に並びました。これくらいならと食べたのですが、その4,5時間後寝ているときに腹痛で目が覚め、それから何回もトイレに行ったり来たりしています。熱などはなく腹痛と下痢だけです。そしてほかの家族は何にもなく元気です。やはり昨日食べたものの中に自分に合わないものがあったのだと思います。これが出ると2,3日は腹痛と下痢(トイレにはいくけど二日目以降はあまり出ない)に苦しみます。 アレルギー系も検査しましたが、乳製品と小麦製品が遅延型で引っかかったぐらいで昨日食べたものの中にはなく、やはりもずくやキノコなどが怪しいかなと思っています。 他に刺身や唐揚げ(1個)を食べましたが、これらは普段食べていても特に異常はでないです。 これの対処法は自分に合わない食事を避けるしか手段はないのでしょうか?

4人の医師が回答

大腸ポリープ切除後の生活

person 50代/女性 - 回答受付中

本日8/9、大腸ポリープ7ミリを1個切除しました。 出血を抑えるためにクリップをしているそうです。 服薬は、 カルパゾクロムスルホン30mgを1回1錠 トラネキサム酸250を1回に2錠です。 病院からもらった注意紙を添付します。 そこで、以下教えてください。 1.本日は、スープや具なし味噌汁で過ごしますが、明日朝食からは、繊維質、油っぽいものを避ければ、通常に戻していいのでしょうか? (海苔なしおにぎり、柔らかいパン、具なしうどんなど) 2.明後日8/11の朝、ファミレスに行く予定があります。ここでも肉や油物を避け、雑炊などに留めればいいですか? パフェやケーキ、パンケーキ等のデザートとかは食べてもいいですか? 2.5日後、温泉の室内リゾートへ行きます。(温泉、ジム、コミック、リラクゼーションスペース等) 温泉は、長湯を避ければ可能ですか? また、食事は脂を含め、通常に戻していっていいですか? 3.3日後より仕事に行きます。体を使う仕事ですが、激しく動きはしないので腹圧かけすぎないことだけ注意すればいいですか? 4.上記の制限は、来週8/15あたりには解除して問題ありませんか? 以上、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

腹痛がトラウマになる

person 20代/女性 -

今年4月に経験したこともないような腹痛に襲われ、それがトラウマになっています。 へそ周りを中心としてズキズキと絞られるような痛みでした。 4件程消化器内科を周り原因不明でした。 痛み止めのロキソニンでなんとか凌ぎましたが4日間ほど激しい激痛でした。 時間帯は朝方か夕方から夜にかけていたくなり日中は割と平気でした。 血液検査、CT、レントゲン、エコーをしましたが異常なしのため検討がつかず総合病院への紹介も難しいと言われたためショックでひたすら耐えました。 これがトラウマになっており あんなに痛いのに家で耐えるしかないんだと考えて怖くなります。 昨日も、右下下腹部にズキっとした痛みがありそちらは一瞬でもだったので4月とは全然関係ないと頭ではわかっているんですが 朝5:00ごろに目が覚めこのままお腹が痛くなったら、、と考えてしまい胃が痛くなりました。 そして本日もまた5:00に目が覚めてしまい考えているとみぞおちがきゅっと絞られる感じで痛いです。 多分ですが4月の痛み始めた初日が朝5:00ぐらいで、総合病院に急患で行きたいと連絡しましたが5件程断られました。 一回もかかったことがないなら無理だとさらに紹介状なしではそもそも診察不可と言われました。 結局病院が開く9:00までの4時間地獄の痛みで耐えました。 これを回避しようと無意識にふとした痛みでさえも考えてしまい朝方に目が覚めます。 また4月の腹痛はなんだったのでしょうか。 今は連続で5:00に目が覚めますがこれも癖づいたら嫌なのでどうにかしたいです。 今後の対策としてどうしたらいいでしょうか。 また、実際激しい痛みがあった際は急患を断られたら家で耐えるしかないということでしょうか。 だとしたらもう2度と経験したくないと思い余計に不安に駆られます。

10人の医師が回答

下痢が1か月以上止まらない

person 40代/女性 -

約1か月間、下痢が続いています。 経過を箇条書きで書かせていただきます。 ・6月下旬頃から、お腹の不調(下痢、ガスが溜まる)が目立ち始める。 ・7月4日、夕食後から腹痛が酷くなる。 ・翌朝5日はお臍周りを中心に痛みがあり、歩くとお腹に響く状態。ほぼ一日寝て過ごす。身体の関節痛あり(特に膝)。 ・通院しているIBD外来で処方の不調時に服用するゼンタコートを1カプセル服用(吐き気もあったため1カプセル)。 吐き気が強くなることはなかったため、7月6日からは3カプセルを服用。 ・当初左側上腹部も痛かったことから、軽い膵炎を心配し、7月7日に家の近くのIBDも診てもらえるクリニックを受診(かかりつけ医ではなく、初めて受診)。 血液検査の結果、CRPが0.9。その他の項目は異常なし。 お腹にガスが溜まっていて、腸が動いていないと言われる。 ・食事は、エレンタール、豆腐やゼリー飲料。 ・下痢は多いときで10回程度。 ・ゼンタコート3カプセルを約2週間服用し、便もかろうじて形になることもあり。 ・ゼンタコートを2カプセルを4日程、1カプセルを3日程服用し、服用をやめる。 ・常時の腹痛はなくなったが、お豆腐、お粥等を食べても下痢気味。 ・7月25日、外食予定があり、脂質の多い食事をする。 ・7月26日、朝から酷い下痢と、7月5日の時の様な腹痛あり。 夕食にそうめんを食べ、夜中3時過ぎに腹痛で目が覚めて下痢。 ・7月29日、リウマチ科(家族性地中海熱で通院)定期受診。 下痢が家族性地中海熱、もしくはベーチェットからきているのかは分からないので、プレドニゾロンは減らせないとのこと。尿検査で、ケトン体±。 ・7月30日、かかりつけのIBDを予約外受診。心拍数が101回。息切れあり。 血液検査は正常。 診察で、家族性地中海熱からくる腸炎ではないといわれる。 ゼンタコートの服用を勧められ、現在も3カプセル服用中。 このとき、消化を助ける酵素?の薬を処方してもらうが、翌日の朝、昼を服用したあとから下痢が酷くなり、吐き気も出たため服用をやめる。 ・8月8日現在も、形のない泥のような黄色い下痢が続く。 このような、経過です。 いつものように食事を摂れていないこともあり、1か月前と比べて体重が4kg減少しています。 IBDの予約外受診では、家族性地中海熱関連ではない下痢とのことでしたが、少しだけ上がったCRPは何だったのだろうか、ゼンタコートを服用したら腹痛が治まるのはなぜなのかと思っています。 今回の下痢はどのような原因が考えられますか? また、次のIBD受診は10月下旬の予定ですが、主治医の先生に、下痢が止まらなかったら、受診してもいいと言われています。 どのくらいを目安に受診を考えたらいいのでしょうか?

3人の医師が回答

下痢が頻発しています

person 30代/男性 -

1週間程前から下痢が続いています ただ、続いていると言っても昨日(8/7)と一昨日(8/6)は普通の便でした。 下痢が最初に出たのは7/30の夜で8/2までは水のような便、8/3~8/5、今日(8/8)は柔らかめの便です。 腹痛は7/31の時だけありました。 便の色は7/30と7/31の時だけ黒っぽく、以降は茶色です。 7/30以前は下痢の症状はありませんでした。 発熱等もありません。 関係があるかは解りませんが、7月に胃カメラ&健康診断を受け、軽度の逆流性食道炎とは診断されています。(食道と十二指腸は初見なし) 健康診断は血液検査で悪玉コレステロールの値だけ、基準値より高いと出ました。 服用していた薬は以下になります。 7/17に軽度の上咽頭炎と耳鼻科にて診断され、クラリスロマイシンとカルボシステインを2週間分 7/30に粉瘤の手術をした為、術後のケアでファロム錠を3日分処方されました ここからが質問なのですが 1.色々と調べたところ、ファロム錠は下痢の副作用が出やすいとの事なので、それが原因なのかと思ったのですが、その可能性は高そうでしょうか? 2.腸内改善目的でビオフェルミンを服用していますが、一旦止めるべきでしょうか? 3.10月頃は閑散期なので、大腸カメラを受けるつもりなのですが、念のため早く受けた方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

大腸ポリープの切除について

person 50代/女性 -

先月初めて大腸内視鏡検査をしました。特に健康診断での指摘はありませんが、年齢的にそろそろと思い検査をうけました。 検査後、3ミリのポリープが見つかり(左脇腹あたり)検査中の切除はせず生検へ。後日、結果を聞きに行くと、良性で、ポリープの種類は腺腫でした。 先生の方針では5ミリ以下の場合は切除せず経過観察とのことで、3年後の内視鏡検査(心配だったら2年後)で問題ありませんとのことでした。 その後自身で調べてみると、腺腫はがん化する可能性が高い事を知りました。 祖母は晩年大腸がんになり、母はポリープができやすく、現在1.5cmのポリープが見つかり後日切除の予定です(生検では良性だが全て切除してみないとわからないとのこと)。 遺伝的な事はわかりませんが、嗜好による食生活は似ていると思うので、早めに切除きた方がよいのでは?と素人的には思ってしまい心配です。 欧米では良性且つ小さなものでもポリープはほぼ切除するという記事を目にしたり、医師の方針によっての違いがあるようなのですが、このまま経過観察と言うことで問題ないのでしょうか。 ちなみに、かかった病院はとても評判のよい病院で予約は半年以上先になるほどです。そのため、検査結果の説明を聞く時間は僅かなためあまり質問ができませんでした。 参考までに、ご意見、アドバイスなどお聞かせいただければと思います。

6人の医師が回答

大腸カメラ受診の病院選定について

person 20代/女性 -

ごく初期のものも含めより見逃しの無い、正確な診断を受けたいと思っております。 下記の2つの医院が候補として挙がっておりますが、 どちらの方がより「ごく初期のものも含め、より見逃しの無い、正確な診断」が出来る可能性が高そうか、この分野の専門医の方々に客観的な評価を頂きたいです。 ◼︎主訴 ・カメラを受ける患者は60代前半 ・健康診断では1年前の検便2回目で潜血陽性(その時は病院の受診なし) ・今年の健康診断は今月受診予定 ・数日前に急な腹痛、軟便と共に割と大量の汗をかく症状があり、翌日(症状としてはお腹のだるさが残っている状態)おならと共に薄く下着に血が付く症状有り。その後少量の排便をした直後にペーパーに直径3cm程度の鮮血が付着していた。 ・感染症によるものかどうか消化器内科で検査を実施し、現在は結果待ちの状況 ◼︎大腸カメラ受診候補の消化器内科 候補1 ・開院から5年程度のクリニック ・大腸カメラはオリンパスCV-190 plusで2015年製、画質はHDで標準 ・直近3年間の大腸カメラ実施件数は1000件/年 程度 ・実施医師の主な資格は以下 日本外科学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本消化器外科学会 日本臨床外科学会 ・実施医師の主な経歴として 過去に複数の大学病院での勤務経験あり 候補2 ・今年開院したクリニック ・大腸カメラはオリンパスCV-1500で2020年製の最新モデル、画質は4K相当で拡大観察機能に加えてAI診断機能も搭載されているとの事 ・開院したばかりなので大腸カメラ実施件数は不明。開院直後という事もあり、腕(鎮静剤を使用しない予定のため、痛みの点)や病変の見逃し等に対する若干の不安要素はあり。 ・実施医師の主な資格は以下 日本内科学会 内科認定医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 日本消化器内視鏡学会 関東支部評議員 日本消化器内視鏡学会 大腸内視鏡スクリーニング認定医 ・実施医師の主な経歴として 過去に国立がん研究センターでの勤務経験あり ◼︎ご質問 ・候補1,2のどちらがより見逃しの無い、正確な診断が出来る可能性が高そうでしょうか。 ・候補2の方は候補1に比べて累計の実施件数が少ない可能性があるため、(がん研究センターに5年強いらっしゃったとの事のため、ある程度実績は積まれているのかもしれませんが) 今回鎮静剤を使用しないという点からも結構な痛みなどが発生しないかも少し心配しております。 この点についても見解をお聞かせいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

著しく下がった血清鉄について

person 30代/女性 -

お世話になります。38歳女性です。 貧血についえお聞きしたいです。 前提として、鉄分サプリを生理中に飲んでいる程度です。 健診で血液検査をした結果、去年は86だった血清鉄が44まで下がりました。 ヘモグロビンは昨年11.1→今年10.9であまり変わりないですが、血清鉄が大幅に下がってしまいました。 原因としては何が考えられるでしょうか。 今年は胃カメラで軽度の食道裂孔ヘルニアも指摘されました。軽いので経過観察程度でよいそうですが、夜にゲップがあがってきて喉が痛いときがあります。 便潜血検査は2日採取しましたが、どちらもマイナスでした。 腹部エコーで子宮筋腫がありそうとも言われました。(下腹部エコーではないので確定はしていません) 子宮筋腫に関しては、2年前に帝王切開した際に切除してもらっています。生理の経血量は切除してもらってから割と落ち着いたので、あまりこれが原因とは素人考えでは思えないのですが…… 関係ないかもしれませんが子宮頸がん検査は異常はなく、普段は不正出血も全くありません。 血清鉄が下がるのは悪性腫瘍の可能性ともあるとのことで、胃カメラでは食道裂孔ヘルニア以外は異常がなかったので、大腸カメラをした方がよいでしょうか。 貧血に関しては健診による経過観察でよいと書かれていますが、今年の春に仕事復帰してから眠気があったり疲労が取れない日々が続いています。単に環境の変化だと思っていましたが、貧血なので受診して鉄剤を飲んだ方がよいでしょうか。

4人の医師が回答

小腸バルーン内視鏡が必要な場合とは?

person 50代/女性 -

(前回と似た質問ですが、詳しく履歴を書かせて頂きました) 3年前から腹痛を繰り返しています。 3年前、生のニラを食べたり、水分を取らずに菓子パンを食べたりしたら酷い腹痛になり、 その後も便秘や腹痛を繰り返したため大腸内視鏡や胃内視鏡をしたが異常なし。 昨年、スパゲティとサラダを急いで食べたときに腹痛になり、単純CTを撮り憩室炎の疑いで 抗生剤治療。痛みが治まった後も、食欲不振や固いものが詰まったり痛みが出る状態が半年ほど続いたが特に検査はしなかった。 今年、水分を取らずにカレーライスをサラダを食べたら、夜中に強い腹痛となり、 当初は憩室炎の見立てで抗生剤治療をしていたが、造影CTを撮ったところ 小腸の壁が厚くなってむくんでいる、と言われバルーン内視鏡を勧められています。 (カプセル内視鏡は壁が厚くて引っかかる可能性があるので出来ないと言われた) ここ1週間は痛みはおさまっていますが、繊維が強いものを食べるとやはり夜中に腹痛が 出ます。 質問 1)バルーン内視鏡は負担が強い検査なので、ためらいがあります。   特に病気がなくても一時的に小腸がむくむ場合もあるようですが、上記のような   履歴があると、今回検査は受けたほうがいいでしょうか? 2)他の方々の質問を拝見すると、再度造影CTを撮って前後を比較したり、   大腸や胃の内視鏡を撮った後にバルーン検査を実施するパターンもあるようですが、   私のように最初からバルーン検査を実施するパターンもありますか? 以上2点、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

過敏性腸症候群 自律神経失調症 大腸内視鏡 大腸がん 下痢 便意 スッキリしない

person 30代/女性 -

1〜2週間前頃から冷たい物を飲むとすぐ下痢になります。 なにかが詰まっているような便意はあるのに出ないパターンもあります。固い便が詰まってて出てこないような感覚でまたその後便意がきて行くと下痢という感じがあります。 出してもスッキリしなくてまだ便意があるような時もあります。出切った感がない場合があります。 それもあり肛門科に行きました。 お腹の触診、おしりも触診してもらい 肛門はヒダのような小さくなったり大きくなったりするようなイボみたいなものがある。中と外で繋がっているような感じもするからそれが大きくなると出にくく感じるかも。見れる範囲、触った範囲、直腸には特に異常はないと言っていただきました。 ミヤMB細粒、漢方の五苓散、肛門に塗る薬を出していただきました。 これらで便は緩くなくなると思うよと言われました。 ただ中までしっかり見る場合はやはり大腸内視鏡の検査になるから検討してみてねと言われました。 大腸内視鏡検査は一番最近だと4年前に受けています。 過去2014年、2019年、2021年に受けています。その時はすべてポリープもなく異常なしで安心していました。 元々自律神経失調症と言われており症状的に過敏性腸症候群ではないかと言われました。 今回も検査をしてスッキリしたい反面、 楽な検査ではないので躊躇してしまいます。 パニック障害も持っているので検査にたいして色々と不安や恐怖があります。 大腸がんではないかと心配してますが今回の症状は過敏性腸症候群や自律神経失調症は関係してそうでしょうか? また大腸内視鏡検査は受けるべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

食あたりのような症状について

person 20代/女性 -

ものすごく心配性なので、詳細に書かせていただきます… もし心配性にお付き合いくださるお医者さんがいましたら、教えていただけましたら幸いです。 一昨日麻辣担を食べた後お腹が緩くなったのですが、翌日(昨日)は記憶の限り下痢はなく少しだけ下腹部(子宮レベルの下腹部)に張り感のようなものを感じ(押しても痛くない)、今日再び下痢になったため病院に行ったところ軽い食あたりの可能性があると診断されました。昨日は予定の都合上1食しか食べていませんがかなり食欲があり、今朝は食べはしましたがいつもより早く満腹になりました。 また、採血の結果ほんの少しだけ白血球の数値が基準値を超えているようで、何かしらの炎症が起きているのは間違いないようです。 下痢はものすごい水性であったり量や頻度がすごかったりということはないです。 一応今日の夜は断食するように言われ、整腸剤と経口補水液のみ飲んでいますが、何時間も食べていないのにお腹が減らないのと(水分を多く摂っているからかもしれませんが…)下腹部の軽い張り感?痛み?とみぞおちあたりの張り感なのか筋肉痛に近い違和感もあります。 麻辣担は少し傷んでいるように見受けられる野菜も入っていたので、元々お通じは良い私の胃腸が過剰に反応しているのかなあと思っているのですが… やはり、軽い食あたりまたは元々胃の機能が弱っているところに刺激物を投下したことによるただの下痢とかなのでしょうか? そして、大変しょうもないですが、今週の土曜日とっても楽しみな飲み会があるので、できれば参加したい気持ちがあります。 回復していれば、アルコールを飲んでも大丈夫ですか? ここまでお読みいただきありがとうございます。 お答えいただけたら大変嬉しいです。

4人の医師が回答

潰瘍性大腸炎と過敏性腸症候群について

person 20代/男性 -

潰瘍性大腸炎の患者が過敏性腸症候群も患う事はあるでしょうか? 5年前から潰瘍性大腸炎を発症しています。 3週間前に内視鏡検査を受け、上腹部の横行結腸に炎症があり今はリアルダを朝に4錠飲んでいます。 血液検査は異常なしでした。 検査の少し前から下腹部の中央が刺すような締め付けられるように痛む感じがあり、3週間たった現在も毎日続いています。痛む時間は1分にも満たないくらいです。炎症が確認された部位から場所的には離れていて、主治医からこの部位の炎症は症状が出づらい場所と言われました。 ガスも溜まりやすくなったような感じで、ガスを出すと腹痛が治る事も多く、ゴロゴロする感じも前より多くなりました。 ガスがとても臭い時もあります。 調べてみると過敏性腸症候群に症状が似てる気がして、併発する事はあるのかな?と思い質問させていただきます。 ガス自体は溜まる事は今までもよくありましたが、痛みが出る事はほぼなかったです。 痛みの頻度は日によって違っていて、一日に一回痛むだけだったり、昼夜問わず繰り返す日もあれば、夜だけ、朝だけ痛むこともあります。 夜中に痛みで起きたりすることはないですが、立ってる時に痛くてしゃがんだりする事がたまにあります。 便は比較的、軟便ですが形は保っていて下痢という感じでもなく肛門からの出血も今の所ありません。排便は1〜2日に一回くらいの頻度です。排便後に痛む事もたまにあります。 先週、主治医に相談したらリアルダに加えて大建中湯という漢方とミヤBMという整腸剤を朝夕食の分として追加で処方してもらいましたが一週間経ってもあまり効いてる実感はないです。 食事は香辛料やアルコール、過度な油物は控えていますが特に厳しく制限はしていません。 炎症が酷かった時の腹痛と比べると、全然軽い方ではありますが毎日続いているので少し不安で、腹痛に対してもかなり神経質になってしまっています。 ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

IBSもちで細い便や下痢便秘を繰り返し1週間ほど粘液便が続く

person 30代/女性 -

40歳IBSもちです。下痢と便秘の混合型と言われており、8年ほど前にイリボー服用ですぐ改善し、そこからはあまり悪化することがありませんでした。 6月に大腸カメラして異常なし。 ここ2週間ほどサバと大根おろしを夜に食べるようになってから便がよく出ていたのですが、次第に細い便が数本出たり固い便が少ししかでなかったり、茶色や透明な粘液便が出たり腹痛はないのに便ではない液体がもれてパンツにつくようなことが度々起こるようになりました。 今朝は起きてすぐ急にお腹がぐるぐる言い出し、水下痢。ですが腹痛はそこまで強くありません。 排便をしたあとにティッシュに粘液がつくことが 1週間以上続いていることと、便意がないのに液が漏れるのがとても困ります。 6月に大腸カメラで異常なかったので、この症状はIBSでも当てはまりますか? その場合私のような下痢と便秘の混合型はなんの薬が効きますか? イリボーを飲んだときは市販の腸内細菌を増やすというサプリを飲んでから、お腹がボコボコいってガスがかなりたまるようになり、硫黄のようなかなり臭いおならが出るようになって受診し服用してすぐ治りました。

8人の医師が回答

直腸カルチノイドについて

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性です。 健康診断の便潜血検査で陽性だったため、大腸内視鏡検査を受けたところ、直腸カルチノイドの疑い有りとの事で、生検を実施することになりました。大きさは先生の目測で8mmくらいでは(正確には不明)とのこと、生検結果が分かるのは2〜3週間後です。 ネットで調べると、カルチノイドは治療方法も確立されてない稀な病気で有り、転移することもある、手術したら排泄障害になるなど怖い情報ばかりで、2〜3週間平静に過ごす自信が有りません。 あくまで生検結果が出てからというのは重々承知なのですが、精神安定のためにいくつか質問させていただければと思います。 ・カルチノイドの疑い有りと診断され、生検の結果違ったという可能性もあるのでしょうか。その場合他にどのような可能性があるのでしょうか? ・仮に8mm程度のカルチノイドの場合、どの程度深刻な症状と思われるのでしょうか。たとえば転移や浸潤の可能性もあるのでしょうか? ・同じく8mm程度のカルチノイドの場合、内視鏡で切除可能なのか、もしくは手術が必要になるのでしょうか?(先生は多分内視鏡で切除できると思うと仰っていましたが) 恐怖心から細かい質問内容になってしまい申し訳有りません。宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

5ミリ大腸ポリープに悪性の可能性あり

person 60代/女性 - 解決済み

65歳女性。2日前に大腸内視鏡検査で2個ポリープをCSPでで切除しました。1つは良性だと思える(医師の言葉)SSL 7ミリ。もう1つが5ミリのポリープ(亜茎)。こちらが問題で、医師の言葉だと、「今は腺腫だと断言できません。理由は、表面的に少し乱れがあり、もしかしたらガン細胞が含まれている可能性があるからです」とのこと。私から5ミリですし、良性の腺腫の可能性は?と質問したら、「病理組織検査の結果を待たないと何とも言えません。良性の腺腫ポリープである可能性が高いんですが、少しでもガン細胞が含まれている可能性、もしくは高度異形成の可能性が捨て切れないので」と言われました。2週間近い生検結果を待たなければいけません。断端面陰性かどうかも、病理組織検査結果次第だと。不安でたまりませんと伝えると、「長くてすみません。我慢してくださいね」とのこと。 ついでに、もしガン細胞があり、断端面陽性だった場合を聞いたら、「断端面陽性ならば、追加切除になりますね」だそうです。考えられる結果は、 1)良性の腺腫ポリープである 2) 断端面陰性の高度異形成 3)断端面陰性の早期ガン 4)断端面陽性の早期ガン の4種類。1であるあることを願うばかりですが、2か3の覚悟はなんとか折り合いつけられそうです。4の可能性は、まだ考えたくありません。先生方、悩める私に、アドバイスよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する