目薬・点眼薬

眼振について教えてください

person 乳幼児/女性 -

子どもの定期受診で大学病院にいって、気になる事を色々相談した中に眼振について教えてもらいました。その際ドクターから「怖い眼振、視力に影響してくる眼振は起きている間ずっと動いているものですよ」と言ってもらい、「別で生理的な眼振と呼ばれるものは、車から外の景色を見た時に目が動いたり、目を横にぎゅーっと向けた際少し揺れたりするものです」と教えてもらいました。ですがそのあと少ししてから「左右、上下にも揺れることもあるね。でもそれも大丈夫」と言っていただき、混乱してしまいました。おそらくドクターは子どもの目をみてそう言ったのではなく、眼振の話の続きで話してくださったと思うのですが、時間が経つにつれ自信がなくなりました。 生理的な眼振と呼ばれるものは ・車に乗って外の景色をみている時に目が動く ・目を横にした際少し揺れたりする といったものの他に ・左右、上下にゆれたりする(ずっとではなく2、3回ほど) そういったものも含めて生理的な眼振だとゆう認識で間違っていないでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 お忙しい中とは思いますが、回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

眼鏡の見え方と眼圧の関係について

person 50代/男性 -

お世話になります。 この5年位、眼圧が17〜19です。 多分その前や若い頃は、もっと眼圧が低かったと思います。 今使っている眼鏡視力は0.3(春の人間ドック結果)で、この5年位使っています。 日常そんなに遠くを見る必要性を感じないし、室内生活やデスクワークも正直困ってないです。 ただ、外に出ると目を凝らす事は多々あります。また、老眼なので手元は基本裸眼で見ます。 車は「視力1.0の眼鏡」を使ってます。 車は週末しか乗車しません。 このような5年間なのですが、この数年で眼圧が上がったとしたら、眼鏡の度数が低く「無意識に眼を酷使していた」からでしょうか? 逆に言うと無意識に目を酷使していたから0.3でも困らなかったのかと。 一方で、最適眼鏡視力は「1.0」と聞いた事があり、先日車用の眼鏡視力1.0を外で1日使いましたが、見え過ぎて眼も頭も痛く、辛くなって一旦やめました。 もしかしたら、車用1.0眼鏡に慣れた方が、眼には良いのでしょうか? とてもじゃないですが、1.0に慣れるよりも眼痛・頭痛に耐えられないと思いますが。 よろしくお願いします。 追伸、 私は先日、このサイトで眼圧の質問をした者です。アドバイスありがとうございた。 先週、眼科で精密検査して、眼圧は両目18でした。他は、眼底・視神経・視野・網膜厚も異常無し。(網膜厚は視力相応とのこと) 緑内障も問題なく、年1の検査で大丈夫ところで安心しました。 追伸2、 昨日眼鏡屋さんで「遠近」「中近」の両方で検討して、中近(今回は手元から目先1.5m位?が自然に見える程度)を作り、9月中旬に届きます。それを「日常使い用」にする予定です。今回「中近」にしたのは、日常生活でそんな遠くがはっきり見える必要はないかなと思いましたので。 追伸が長くなってしまい恐縮です。

3人の医師が回答

抗エストロゲン剤の投与期間と緑内障の治療について。

person 70代以上/女性 - 解決済み

75才女子です。2年前に乳癌2bの診断を受け 手術、抗がん剤、放射線、治療終了後 抗エストロゲン剤の投与を続けています。           先日2年目のCTとMRI検査では 異常なくでしたが エストロゲン剤を 飲み始めてから   関節の違和感 ホットフラッシュがあり 特に疲れやすさや倦怠感の症状が強く 辛いです。 リンパに3ケ転移があった為 10年間の投与が必要かもとも 医師からのお話がありましたが  〰️5年と7年に 再発や遠隔転移の差は 殆どないとの治験結果を読んだこともありますし 実際の各投与期間による再発や遠隔転移の率は どのくらいのものなのかをお教え頂ければと思います。  もう1つは 目の疲れが酷くで眼科受診した折 検査の結果 緑内障の初期で 右目上半分の視野が欠けていると診断され 治療の為 再診し 再度 検査を受けたところ 経過観察で 3ケ月先の再診となりました。 緑内障は失明に至る場合もあり  2度検査して 経過観察とは? 釈然とせずですが 眼科において このような事は よくある事なのでしょうか? このまま待つべきか 他の医院にて 再検査するべきか迷っています。  他医院にて白内障の手術は 4年前に受けています。  今まで 眼圧等異常はなくでしたが 抗がん剤治療の後 視力には 変わりないものの 白内障の治療前のような 光の眩しさは 感じるようになりました。  以上 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

網膜 レーザー治療後

person 20代/女性 -

網膜円孔と薄い部分があり、今年眼科でレーザー治療をおこないました。 右目は今年5月末に、円孔と薄い部分、円の周りに少し剥離している部分があり2箇所程レーザーをしていただき、今は経過良好で問題ありません。 左目は今年8月初め、円孔と薄い部分の周りをレーザー治療していただき、今は経過良好だそうです。 医師から特に注意事項などは受けておりません。 そこで質問です。 1 眼球圧迫はどれほどのものがダメなのでしょうか。 現在エステに通っており(月1〜3程度)、施術の際目に液が入らないよう、水で濡らしたコットンを目の上に置かれます。水で濡らしたコットンは結構重みがあるので、眼球圧迫になるのでは?と心配です。(大体1〜2時間くらい目の上に置きっぱなしです) こないだエステに行ったあと眼科で眼底検査をした際は、問題なかったのですが、このままエステに通い続けて今後網膜に影響はありますでしょうか? 又、ダイエットの為医師から運動許可が降りたら水泳をしようと思うのですが、水泳のゴーグルは眼球圧迫に入りますでしょうか? 2 現在生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話をしております。6キロ程あり、重いので抱っこの際力むのと、あやす時もスクワットのような動作をしたりするので眼球へ影響があるのではと心配です。医師からは「大丈夫だと思うけどね」といった曖昧な返答でした。 今後も赤ちゃんは大きくなっていくので、抱っこする際より力みが発生すると思うのですが、赤ちゃんのお世話で眼球への影響はありますでしょうか? また注意すべきことはありますでしょうか? 3.お酒はいつから再開していいのでしょうか? 4.アイメイク、目の周りのクレンジングなどは通常通りしてしまって問題ないでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんが、ご回答お待ちしております。

2人の医師が回答

眼瞼下垂の手術直後に以下の行動をした場合、腱膜を固定する糸は緩んでしまうでしょうか?

person 20代/男性 -

2日前に眼瞼下垂の手術を受けましたが、手術直後から現在に至るまで、以下のようなことをしてしまい、腱膜を瞼版に固定している糸(二箇所)が緩んでしまったり、血圧上昇により傷口が開いて傷跡が目立ってしまうのではないか、内出血が長引くことで傷跡に色素沈着が起こってしまうのではないか、などと心配です。緩んだり外れたりしている可能性や、傷跡が目立つことになる可能性はどれくらいあるでしょうか?また、二週間後に術後検診があるのですが、上記のことはその際に全て分かるでしょうか? ・あくびを10回以上(あくびの際に眉間や眼輪筋が収縮) ・目を細める ・少し重いものを何回も持つ(4キロほど) ・ベッドに前屈みになって、片手で自分の体重を支えながらベッド上に置いたスマホをいじる ・階段を上り下りする(部屋が2階にあるため) ・保冷剤(固くならないタイプ)を瞼に当ててる時に、手が滑って上や下に瞼を少し動かしてしまう(動いたのは大きい時でも5mmほど) ・横になって保冷剤を瞼にのせている時、軽い圧迫感を感じる ・保冷剤の尖ってるところが軽く瞼に当たって痛む

2人の医師が回答

右目の赤みと腫れについて

person 40代/女性 - 解決済み

3〜4日前から急に右頬とおでこにニキビのようなものが出来ました。 2日前に右目が痒くてこすってしまい、 昨日の夕方から右瞼にニキビのような赤いぷつっとしたものが出来ました。 家に市販のものもらい用の目薬を常備していた為点眼して寝ました。 今朝起きたら右目がすごく腫れていて、かかりつけ眼科が休みの為、日曜日に診療している眼科に来ました。 目をレンズで診て、ものもらいの位置だけど、ものもらいではない。皮膚の疾患だから、これ以上広がるなら皮膚科に行って。 塗り薬を一日2回塗るように言われました。 点眼はしなくていいか聞くと、目というより皮膚だからいらないと言われました。  オフロキサシン眼軟膏0.3% かかりつけでは点眼して暗くしていろいろ診てくれるので、目を裏返したりせずにすぐ終わってちょっと不安です。 コンタクトなし、メヤニなし、普通にしていて痒み痛みはありません。 瞼が結構腫れていて分厚い二重になり開けづらいです。 参考までに、今年4月に右目の結膜結石が出来ました。 今日はかかりつけが休みで行くことができず、写真を添付するのでこの診断で良いのか教えていただきたく。お願いします。 また、皮膚科にかかった方が良いのかも併せて教えてください。

1人の医師が回答

目の周りの激痛 膠原病由来なのか?

person 40代/女性 - 解決済み

持病 難治性喘息 関節リウマチ 気管支拡張症 プレドニン服用5ヶ月目20ミリから始まり現在7ミリ 左こめかみ付近から目の周りまで激痛が走るようになり緑内障かと思い(強度近視で予備軍)、かかりつけ眼科へ。 OCT?をやってもらい目が原因じゃないと言われ膠原病由来じゃないか?と言われました。 目がしみるような感覚、 スマホを見ると痛みが悪化、 歯も痛いような感覚、 目のじわーっとした痛みが波のようにある、目を動かすと痛み悪化、 差し込むような痛みがある(たまに右も)、 一瞬ボヤっとする時がある、 こめかみ付近に頻繁に激痛が走る 目じゃないとしたら何が考えられますか? リウマチになってからありえないくらいの目の乾燥で右目から出血するようになり炎症止めの目薬をつけてます。 前々からスマホを見ると目がズキズキして開けていられない眼精疲労がありましたが、それとは違う感じです。 ちなみに1週間前に目だけを真上に動かした時に左目付近にとてつもない激痛が走りびっくりしたことがありました。 膠原病になってから色々な症状が出て参ってます。 プレドニンも飲んでるので緑内障になる心配があります。 OCTやっていても緑内障を見逃す可能性はありますか? 眼圧は7でした。

2人の医師が回答

眼瞼下垂の再手術をどうするべきか

person 60代/女性 - 解決済み

加齢で瞼の余剰皮膚が多くなり瞼が重くなっていました。 片目に眼瞼下垂もあり、眼瞼下垂の手術で余剰皮膚の切除もするというので、それで視界が広がり見た目もスッキリするならと1年ほど前に形成外科で両目眼瞼下垂の眼瞼挙筋短縮術をしました。 結果、眼瞼下垂だった方は上がり方が緩く、もう片方はかなりしっかり上がっています。 もともと二重でしたが手術後、両目とも余剰皮膚が増え三重になり、しっかり上がっている方はまつ毛の中央の2〜3本が真上に上がって生えて少し変な感じになっています。術前は下向きでした。眼科医にも少し変になっていると指摘されました。 また両目ともドライアイになり眼科で目薬を処方してもらっています。 眼瞼下垂だった方の目は手術後から異物感があり1年経っても取れなかったので、一部糸を抜いたところだいぶマシになりました。ですが抜いた部分は下がってしまい異物感もまだ残っています。ここまでが現状です。 異物感をとるには残りの糸を全部取るしかないようで、辛いのでとるつもりにしていますが、そうするとまた眼瞼下垂に戻ります。それどころかしっかり上がっている方の目の反射で更に下がってしまうのではと不安になります。本末転倒です。 できれば当初の目的通り、眼瞼下垂を治し、余剰皮膚を取り、自然な形で目の周りをスッキリさせたいのですが、今のこの状態から両目をどのように修正していくのがベストなのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

黄斑上膜について詳しく知りたい

person 40代/女性 -

最近、視力が急に悪くなった気がして眼科へ行くと、診察で片側だけ見えにくそうだね?と言われ、片側に散薬を点眼し眼の奥を見て頂きました。黄斑上膜との事で、診察しながら「真ん中だけなんだよなぁ」と呟かれました。質問しづらい医師でしたので、こちらにてしっかりとお聞きしたいです。真ん中だけとは…どういう意味が考えられますか?振り返れば、何年も前から片側だけ膜が張った感じのモヤモヤ感がありました。乱視かと気にしていなかったのです。一年半前に受診した時には黄斑上膜ではなかったなどと言われましたが、片側のモヤモヤはもっと前からありました。一年半で急激に進行したのでしょうか。メガネだと両眼で1.2あるので直ぐに手術ではないようですが、進行しない為にできる事はありますか?パソコンなど普通に見て大丈夫でしょうか。普段コンタクトなのですが、黄斑上膜でコンタクトしても良いですか、進行しますかね…。カラーコンタクトも時々使用しますが、大丈夫でしょうか。 それから、視界に黄色い丸が見えるのも、黄斑上膜の症状でしょうか。白色の字が黄色に見えたり、全体的に茶色?暗い気がします。

1人の医師が回答

ED薬服用と目の疾患

person 50代/男性 -

長期間アスクドクターズの先生方にお世話になっております。先生方の的確で親切な御回答に不安も和らぎ、毎回感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。 今回は、「ED薬服用と目の疾患」です。 3年前に初期の前立腺ガンが見つかり、すぐに放射線治療を行ない、今は経過観察中です。 ここ1年前あたりから勃起力不全が生じ、医師の指導により、ED薬を処方していただき幸いにも効果を発揮しています。約1ヶ月に1回の使用で約1年間の服用しております。 先日、1年ぶりに定期人間ドックを受けました。結果が返ってきて、「ドルーゼンがみられます」とありました。初めてのことで、驚きました。その後の眼底検査は、「判別は難しいが、ドルーゼンであったとしても、大変小さい。」でした。そう言えば、ここ半年間は網膜脈管視現象も気になっています。 調べてみますと、ED薬は毛細血管に流れる血液を制限する関係で網膜の視細胞や視神経細胞を壊死させるとのこと‥。 もちろん、疾患に繋がる異常が生じるのは、個人の体質によると思いますが、私の場合、即刻使用をやめるべきでしょうか?失明の可能性があるならば、非常に怖いことです。 ご教示、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

夜中や起床時に左目目頭近くの白目下瞼との境目辺りがモコモコしている

person 40代/女性 - 解決済み

最近夜中トイレに起きた時や朝起床時に左目を見ると、白目の内側かつ下側の目頭近くの下瞼のあたりがモコモコとしていることに気づきました。透明のゼリー状の粒が2つ張り付いているかのような見た目ですが、目薬をして何か取れてくるわけでもなく、痛みや周辺の赤みなどもありません。また、起き出してからはなぜか目立たなくなります。 元々生理中に白目の下側が少しぶよぶよむくんだ感じになりがちだったのと(先週流産後初回の生理で体調不安定でした)、ドライアイもあります(口やのども普段から乾きやすいが、シェーグレン症候群は陰性)。 その他の出来事として、六週間前に稽留流産の手術をした時の薬で手術直後口などが今までにないくらいパッサパサに乾き、その後も普段より各粘膜部の渇きが酷いのか過敏になったのか、目や耳や陰部がかゆくなりやすかったり、口やのどのパサツキも酷い日が続いたりしていました。朝顔がむくみがちな傾向もあります。また、20年前にギランバレー症候群になったことがあり(その時は顔の左だけ麻痺したが治療で回復)、それ以降左目が完全にに閉じきっていないのか、左目真ん中付近の乾きがひどそうと言われたこともあります。 先週この件で眼科にも行きましたが、昼間はモコモコがほぼわからなくなるのもあり寝起きの状態は見せれず、また元々左目が緑内障予備軍とのことで、視神経付近の写真をとってもらったり視神経付近の厚さ?などもみてもらいましたが異常はなく、眼圧や視力も変化なしで、アレルギーや生理で白目がぶよぶよしやすいけど気にしなくてよいと言われて終わりましたが、生理がおわり、アレルギー性結膜炎の目薬もつけているのにその症状が続いてます。 たまたま流産後の体の変化などでむくみや乾燥などのせいでしょうか?きにせず様子見ていて問題ない症状でしょうか?もしくは別の眼科でも診てもらったほうがよいですか?

1人の医師が回答

緑内障:どの時点でSLTレーザー手術を行うか?

person 50代/男性 -

★背景 1年前から初期緑内障で点眼薬の治療を開始しました。 複数の薬剤を1つずつ試している段階と思います。 まだ確実に安定して眼圧を下げる薬剤が見つかっていないようです。 そんな折、SLTレーザーによる措置に関心を持っています。 調べてみると、 「SLTレーザーは点眼薬の効果が出ない患者が受けるべき」という情報もあれば、 「レーザーは繰り返し受けられるので早期に受けることも良い」との情報もあります。 ★ご質問 個人的には点眼と併用して早期にSLTレーザーを受けてみたいのですが、マイナス面はありますでしょうか? ベストのタイミングはいつでしょうか? ★状態 点眼薬の使用履歴(治療歴12ヶ月) ・レスキュラ7か月:当初効果あったが効果が鈍化したため変更。 ・エイベリス1か月:視力低下と目の奥の痛みで早期に変更。 ・タフルプロスト3ヶ月:皮膚の着色が目立つため変更。眼圧降下も不十分。 ・アゾルガ1か月弱:眼圧測定は9月を予定 ★眼圧と欠損状況 ・ベースライン眼圧は医師から明確には聞けておりません  (過去にレーシック手術をしており、眼圧測定では通常より低い値が出るとのこと) ・現状では点眼して12-13 mmHG(医師によると十分ではないとのこと) ・OCTでは神経の欠損が確認できるが、視野検査では明確な視野欠損はまだ出ていない ・強度近視のため緑内障のリスクは高い 以上、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

白内障手術後、2ヶ月経っても視力が回復しない

person 70代以上/男性 - 解決済み

80代の父ですが、6月に日帰りで白内障手術を しました 左目 翌日からクリアに見えた 右目 翌日、ぼやけていて、動いている    のはわかる程度の視力     眼圧高い→点滴、内服で下がる チン小帯が弱く、手術に時間がかかった 炎症とむくみが治れば見えるようになるとの ことでした (手術をみていたのですが、CTRは入れて いたと思います) 術後3週間の診察で レンズの固定ができず濁った水晶体の一部を残して固定した (この時初めて聞きました) 残した水晶体をレーザーでとばすとの説明があり、ヤグレーザーをしました 視力0.1まで回復し、徐々に良くなると言われ ましたがなかなか見えるようになりません なぜかと聞いたら、レンズのうしろが濁っているからと言われました 現在はヤグレーザー前の状態に戻ってしまっ ています 1.イレギュラーな方法だとは思うのですが  濁った水晶体の一部を残してレンズを入れるという処置をすることはあるのでしょうか 2.ヤグレーザーを行っているので、レンズの後ろの濁りは硝子体かと思うのですが 自然に濁りがなくなる事はあるのでしょうか よろしくお願いします

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する