9月5日右目に飛蚊症あり、11日に視野欠損、網膜裂孔(右上、右下2カ所)からの剥離による硝子体手術を行いました。黄斑部分までは剥離しておらず、経過も順調ということで2週間後にはガスもぬけ、今のところ再剥離なども見られないとのことですが、術後3週間経過し、視力が術前より低下しています。まだ術後視力は計測しておりませんが、裸眼の至近距離で問題なく読めた本の文字もぼやけており、ガチャ目となっています。術前は眼鏡矯正視力で、左右とも0.8〜1.0ほどでしたが、右目はかなりぼやけており0.3ほどではないかと思われます。 また、黒く見えるなどの視野欠損はしておりませんが、眼の下部に盛り上がりがあるような視野の狭さを感じます。眼底検査では問題なく今回は温存したが白内障も見られていたので、それによるものではないかとのこと。ただ霞みや眩しさはありません。黄斑部に達していなくとも、術後の見え方、視力回復には数ヶ月単位で時間を要すものでしょうか? また、正常な左目と比較すると、目を大きく見開いた際、左目上部には簡単に白目が現れるのですが、右目は黒目部分が固定されているような感じで、白目部分が現れにくいです。この点も、視野の狭さ、右目下部が盛り上がって見えるような症状に関係しておりますでしょうか。
2人の医師が回答
草むしり中に目に何か入った感じがしたのでぬるま湯の水道水を手に溜めて両目を片目ずつ30秒ほど洗いました。その後まだゴロゴロしたのでもう一度同じように洗ったのですが、鏡を見たら充血していました 感染症になったり、アカントアメーバーの可能性はありますか? 半年前に左目に軽い炎症があると言われヒアルロン酸の点眼を処方されてます その時に目の洗い過ぎは駄目だと言われ、しかもぬるま湯で洗ってしまい不安になってます 本日眼科に行ったのですが受付けが締め切られていて、明日は休診です 今は充血は治ったみたいですが少しシュパシュパします よろしくお願いします
3人の医師が回答
9月に右眼を白内障と硝子体手術を一緒にしたのですが、数多くの黒点のような物も少なくなり薄くなりつつありますが、ガスが抜けた頃から目の右上あたりと真下あたりに黒い輪のようなものが目の向きで、見えたり消えたりします。暗い所では真下あたり黒い輪の影?のような物が見えています。これは、やはり飛蚊症で時間と共に改善するのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。
人間ドックで、右目が白内障の疑いありと判定され白内障手術を受ける予定なのですが、保険適用の単体焦点レンズと自由診療の多体焦レンズにするかで迷っています。 年齢は45歳で、裸眼は0.3くらいでオルソケラトロジーの矯正で1.0くらいです。 老眼はまだないですが、50歳くらいまでにはなりそうです。経験者の方宜しくお願いします。そもそも受けなくて良いならしません。
中和させるため6時間以上つけおくタイプの洗浄液に12時間以上つけたコンタクトを今朝、装着しました。 装着時に目が沁みて充血し、目薬などで洗浄して今は目の違和感は落ち着いています。 おそらく蓋から漏れ出していた中和前の液が触れた指で、コンタクトを装着してしまったんだと思います。 HPを調べると、速やかに病院に...と書かれていますが、目の違和感が落ち着いていれば様子見で問題ないでしょうか。 どういった場合に通院した方がよいか、教えてほしいです。 (元々アレルギー性結膜炎で、抗アレルギー目薬やドライアイの目薬を刺しています)
7月上旬に、手の指、足の指の関節の痛みがあり、リウマチ専門医に診てもらい血液検査をしました。 8月上旬に血液検査の結果を聞きに行くと、RFのみ30で、他のリウマチ関連の項目、抗核抗体など膠原病関連の項目は陰性でした。 その頃、痛みもだいぶなくなっていたので、リウマチを発症してないということで、また3ヶ月後に血液検査をすることになりました。 しかし、いつ発症してもおかしくないので、ひどい痛みが2週間以上続くことがあれば、すぐ来てくださいと言われていました。 ところが少し前から、左目の上側に充血があり、異物感と少し痛みがあるため眼科に行くと、強膜炎と言われ、ステロイドなどの目薬を処方されました。 ネットで調べてみると、強膜炎はリウマチなど膠原病の人が発症することが多いと載っていました。 8月に血液検査の結果を 聞きに行った時には、リウマチは発症してないと言われたのですが、今、強膜炎になったということは、リウマチを発症したということになるのでしょうか? 近々、リウマチなど膠原病を発症するということなのでしょうか? リウマチの経過観察中に、今までになったことのない強膜炎になり、不安でたまりません。 強膜炎になったということは、リウマチになる可能性が上がったということでしょうか?
高校生、知的発達障害で、うまく表現できません。7年前に網膜剥離硝子体手術をしています。片目はみえていません。経過も潤腸で定期的に受診をし2週間ほど前にも受診で検査や写真を撮りかわりありませんでした。1年程まえから続発性緑内障になってます。点眼で眼圧もおちついてます。 3日ほど前に車から降りる時に頭頂部をおもいきり打ってしまいました。代車で車体の低い車で乗り降りになれてませんでした。その日にも網かあると言っていたのですが次の日にはなにもなかったようてす。今日夕方からまたあみあみが見える。黒と透明といってました。それがどんどん増えてきているそうで、親の顔も見えないとのことです。黒ではないのでシルエット網越しにみえたりするそうです。様子を見ていると見えている部分もありそうですが本人は増えてきたといってます。確かにめがあいません。剥離の再発とかでしょうか?硝子体手術をしているので剥離の場合はあっという間だときかされています。土日で病院が休みなのですがどうしたらよいでしょうか。大事な片目なので早い対応をしたいです。
4人の医師が回答
外国に住んでいます。目にものが入って違和感があったので、薬局で相談したところ、目の炎症にサリチル酸の点眼薬を出されました。 日本ではサリチル酸の点眼薬は検索しても出てこないのですが、安全性は問題ないでしょうか。
先ほど寝ていた際、急に目がチクチクと痛痒くなり目が覚めてしまいました。痛痒さから強めに瞬きをしたため、涙目にもなりました。就寝中に無意識に目を掻いてしまっていたのか、白目全体が充血している状態でした。(写真の画質が悪く申し訳ありません。)起きてから30分ほど経ち、少し痒みは治ってきたものの、まだチクチクとした痛痒さがあります。 元々眼圧が高く(左右とも19〜23程度)、緑内障予備軍と言われ定期的に眼科に通っている事もあり、受診が必要な状況か不安で相談させて頂きました。 ※高眼圧症での受診は直近では5日前しており、そこでは特に問題ないと言われています。 0歳児を育児中であり長時間の外出は中々難しいため、可能であれば様子をみたいと思っています…
生後2ヶ月の赤ちゃんです。 寝ている上を猫が走り、目元を引っ掻かれてしまいました。 目の横に引っ掻き傷がありそこは水を流して消毒しましたが 眼球に赤い点ができてしまっています。 爪が刺さってしまったのか?と思いますが 眼科へ行った方がいいでしょうか? 小児救急相談室は電話したところ 生後2ヶ月だから眼科へ行っても難しいかもしれないと言われてしまいました。 視力に影響が出たり、感染症などの可能性はありますか? 心配です。
3歳の子供ですが、寝る前に目がかゆいと言ってずっとかいていました。 今寝室に来て子供の顔を見たところ片目だけものすごい腫れて目が完全に閉じておらずまぶたが裏返っているような?感じになっています。 このようになるのは初めてでこのままで今日は様子見で明日眼科に連れて行けばいいのでしょうか。
3週間前に右目の目尻側がぼんやりと充血し、治らなくなりました。 よく見ると充血部分がややブヨブヨしている感じはありますが、違和感があるほどではありません。 普段は眼鏡が多く、週に1〜2度コンタクトをすることがあります。(しないこともあります) 眼科を受診し、アレルギー性の結膜炎ということでアレジオンとフルオロメトロンの目薬を処方していただきました。 1週間程度、コンタクトは使用を控え、目薬をさす、もしそれで充血が治らなければ、1ヶ月くらい目薬を続けるようにとのことで、1ヶ月ほどコンタクトを休んで目薬をしました。 充血は綺麗になくなりませんでしたが若干の改善がありました。 寝起きは充血が薄く、夜になるにつれ充血がやや強くなります。 久々にコンタクトをしたところやはり充血しました。 痒みや痛みはありません。 (若干意識すると少し鈍痛があるかも、という気はします) このままコンタクトをせずに目薬を継続したら良くなるのでしょうか。 時々コンタクトが必要な時があり困っています。 コンタクト後の充血の写真を添付します。 原因と治療法、対策などをご助言いただけますと幸いです。
1人の医師が回答
21歳、男です。 睡眠をとっていてふと目が覚めたのですが、その時視界がすごくぼやけていました。脱水症状かなと思い、すぐに水分補給し、顔を水で洗うと症状は落ち着きました。目がぼやけているせいもあったと思うのですが、足取りが悪くなり、冷蔵庫に行くまでに何度か転びそうになりました。 何か目や脳の病気なのでしょうか。診察を受けるべきタイミングと何科を受診するのが良いか教えていただきたいです。
30才女性、立ちながら足踏み運動器で運動して以来ここ一週間右目の奥が圧迫感があり、言葉にできない違和感がある。内側から押されているような。元々視力に左右差があるのですがそれが広がった感じ。不安。字がぼやけます。 圧迫感がある。少し痛みもある。父が緑内障なので不安が消えないです。異常ないか眼科で眼底検査をしたのですが視神経に弱い部分あるものの眼や黄斑?は正常だったようです。目に何か薬を塗って診る検査では白い傷のようなものがたくさんあったのでミドリンmとセンジュを」処方してもらいました。 しかし見え方があまり変わらずどうしても不安なので他のお医者様のご意見も聞きたいです。 症状の詳細 1. いつから症状 - [9/30くらいから 2. 症状のある部位は? - [ ] 右目 3. 感じている症状 - [ ] 目の奥の圧迫感 薄く膜が張ったようになる - [ ] 違和感不快感 - [ ] 視界のぼやけ - [ ] 軽い痛み 脈を打つような痛みと吐き気、圧迫感が 5. 症状は一日のうちでいつ強くなるか -夜 6. 症状を和らげる/悪化させる要因は 和らげる: 寝る 悪化させる: デジタル作業 7. 日常生活への影響 - [ ] 仕事/勉強に支障がある 父が緑内障なので不安が消えない。異常ないか検査をしてほしい。 8. 最近の生活習慣の変化や - 長時間のデジタル機器使用 - 睡眠不足 昼夜逆転 9. 既往歴や現在治療中の病気 双極性 リチウム デエビゴ シクレスト使用中
13歳の息子です 視力が悪くなり、小6からメガネをかけてます 定期的に半年ごとに視力検査をしてましたが今日眼科に行ったところメガネの矯正視力が下がってました 本人は見えると言うのですが、メガネの度数を変えるタイミングがいつか知りたいです 矯正視力は右0.5と左0.3でした 前回まで0.7でした
17歳女子です。 小学校3年生(8歳)くらいから眼鏡をかけて、少しずつ悪くなり 今では0.07です。眼鏡で体育時のみコンタクトです。 部屋の中で、完全な人工光のみの時は見えすぎる感覚(?)がするそうです。 分かりにくいですが、例えば本などを読んでいて、白黒のコントラストが はっきりしすぎる感覚と言います。 これは室内のみで、外の自然光では全く無いそうです。 この感覚は最近ではなく、小さい頃から感じていて、私に話したのが 最近というだけだそうです。 これは何か目に異常があるのでしょうか? 小さい頃からのことなので今更なのかもしれませんが 病院に行ったほうがいいのか迷っています。
数日前の朝、左目の視野に白い筋が入りました。もしかすると左側から日光が差し、メガネに反射しただけかもしれません。 数秒で消えましたが、しばらくして、やはり数秒白く透明なものが見えました。 実は今日、眼科に定期の受診があり(糖尿病でヘモグロビンa1cがずっと6.6〜6.7) 眼底検査と普通の眼の診察がありました。 目にゴミが入ったような症状が気になっていて、白い筋のことは言い忘れてしまいました。眼底検査ほか、特に、異常はありませんでした。再現したら、もう一度受診しますが、単にメガネに日光が反射しただけかもしれません。 以前、視野の隅のほうがジワーっとしてギザギザっぽくなった時、光視症と言われたことはあります。3ヶ月前の頭のMRIでは問題ありませんでした。光視症とは違う気がしますが、目や脳の病気で、こういった症状のものはありますか? 再現するまで様子見で良いでしょうか? よろしくお願いします。
51歳、仕事で消毒液を使っていたところ、左目に少し入りました。直ぐに洗いました。元々なんの消毒液かわからず、薄めている時に左目に一瞬入った次第です。症状は入った時からありません。念の為に眼科に行ったほうがいいのか、分からず。薬品も布を消毒したりするやつみたいですが特定できません。すみませんが宜しくお願いします。
苛性ソーダ濃度10%が目に入った気がします。すぐに水で洗い流しました 現在は充血はないですし視界も変わりません これは大丈夫でしょうか?
1歳のこどもがテーブルの平らな部分に目をぶつけました。眼科を受診したところ、打撲による異常はなく、それとは別に目が赤いとのことで、目薬を処方されました。目が赤いのは打撲とは別、こすったのではないか、と言われましたが、本当に関係ないのか不安です。診察では、充血が打撲によるものかこすったものなのか区別がつくものなのでしょうか。
先日、強度近視の人は40代からさらに近視が進む後部ぶどう腫に90%の罹患するとの記事をネットで見ました。 私も正に40歳半ば頃から更に近視が進み(-9から-13)、今も進んでいます。 ただ、眼科では、後部ぶどう腫はなく、黄斑部にも異常は無いとの事です。 網膜は薄いところがあるそうです。 核白内障とまではいかなくても、核の硬化による近視の進行かも、とは言われていますが、検査でもまだわからないほどの後部ぶどう腫が進行している可能性もありますでしょうか。
本日朝一9時に眼科で飛蚊症の検査のため右目を散瞳剤で瞳孔を開き検査しました 飛蚊症については加齢によるよくある通常の飛蚊症なので経過観察との事でした 医師より3時間は元に戻るまで運転は禁止と言われましたが7時間経った今でも瞳孔が開いています 今まで何度か眼底検査は受けましたが両目だったため、あまり気にならなく 今回は片方なので見え方に違いがあり心配し瞳孔を見て違いに気づきました 通常の事なのでしょうか
木曜日に急性緑内障発作予防のための、レーザー虹彩切開手術を受けました。直後から、 視界に薄い白い線が見えるようになって、気になってます。翌日に術後検査で受診した際、医師からは小さく開けた穴から入る光でそう見えるようだ。時々そうしたことが起きるが、1か月程すれば気にならなくなるとの回答がありました。 来週反対の目の手術を控えており、また同じ事が起こるのかどうか、ほんとに一ヶ月程たてば気にならなくなるのか心配で、手術をどうするか悩んでます。 こうしたことはたびたび起こるのでしょうか? また、起きた場合でも、一ヶ月程で気にならなくなるものなのでしょうか? 術前には、このような事が起こる可能性の説明もなく、ネットで調べてもでてきませんでした。
57歳で先月黄斑円孔の手術をしました。本日術後9日。昨日受診の際は順調で穴は塞がってます。と言われました。その下の膜?は半年から1年ぐらいかかり回復する。と言われその時のガスのみえかっはきれいな丸でしたが今日?今?まるの中に黒い点のようなものがあらわれました 今日悲しい出来事がありかなり午前中泣いてしまったのですがそれが原因でしょうか? 少し痛みもあります。手術は急性期の病院だっため紹介してくれた病院に戻る為お手紙をいただきました。 この場合早急に病院に行ったほうがいいてしょうか?もしかかるとしたら戻るところの病院でかまわないでしょうか?
5歳の子どもですが、先日眼科にて視力右左共に(0.5)と判定。 屈折異常弱視及び遠視正乱視との事で眼鏡(球面右+3.00D、左+3.00D、円柱右-2.50D、左-2.50D)を装用する事になりました。 先月からかけ始めたところで、子供の言う事でもありますが、 眼鏡をかけた方が見えづらい/床が歪んで見える等、あまりかけたがりません。 眼科の先生も、眼鏡屋さんもかけたらよく見えるようになりますよとお伝えいただきましたが、本人に聞く限り見えづらくなっており、まだ効果が出ていないようです。 学校でもスケジュールや指示などが記載されたボードを裸眼で見れるなど、普通に過ごせている状況です。 検査時に間違えて答えてしまっていた、眼鏡が合っているかどうか等、目の状態についてもう一度検査をしようと思うのですが、検査間違いの可能性などはありますでしょうか? これまでに2箇所眼科を受診しましたが、改めてサードオピニオンを受ける事も考えています。
50歳男です。 35歳にぶどう膜炎を発症して、発症時から、 ・リンデロン点眼0.01%10ml ・ドルモロール配合点眼10ml を点眼しています。 10年前くらいから、 ・プレドニンを内服し、現在は10mlです。 先週に、眼科主治医に、 右眼に緑内障の萎縮?がみられると言われました。 両眼とも眼圧は正常値内ではあるが、 左眼より右眼が少し高いとのこと。 軽い白内障は併発しているのですが、 緑内障とは、怖いなと思っています。 極端に想像してしまう性格なもので、 端的に、失明すると考えており、精神的にもちょっと追い込まれている状況です。 最終的に失明しないための治療はあるのでしょうか。 次の診察でまた詳しくきこうとは思っていますが、少しでも安心できる情報があれば…精神的に落ちつけると思い、相談にいたりました。 宜しくお願いいたします。
3歳の女の子ですが、最近夜中に急に起きて目が見えないと言います。 目をこすると見えるみたいで、またそのまま寝る…というのがここ2〜3日毎晩続いてます。 翌日娘に聞くと、「白く見えた😍(全体が白だったのか、部分的に白っぽく見えたのかは定かではありません)」とは言います。(まだはっきり話せないので、白い色鉛筆を持ってきて「これだった」と言うので、多分視界が白っぽく見えてたのかな…という勝手な親の判断ですが) ちなみに目やには出ていなかったと思います。 寝ている環境としては、寝ている部屋自体は電気を完全に消して暗いのですが、扉を開けて隣のリビングからの明かり(電気を薄暗くつけている状態)がはいるような環境なので、真っ暗というわけではないです。 3歳児検診で乱視を指摘され、眼科で診てもらうとやはり乱視と言われ、トロピカミド点眼薬を処方され、毎晩寝る前にさしてます。 そこの眼科の先生がおっしゃるには、もしかしたらその点眼薬で瞳孔が開いて明るく見えてたのかなー…というはっきりしない診断でした。 何か考えられる病気はありますか?
以前よりドライアイで眼科にて目薬を処方されていましたが 症状が落ち着いてきましたので最近は目薬を使用せず過ごしていましたが 昨晩より目のゴロゴロ感がましてきたのですが 病院が遠くて行くことができず処方箋薬局で ヒアルロン酸Na点眼液0.1%「センジュ」5mLを購入しました この目薬はドライアイに使用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
昨夜、背中の湿疹にデルモベートを塗りました。 手を洗いましたが、爪にデルモベートが入り込んでしまい、なかなか洗い流せませんでした。 その後洗い流せたとは思うのですが、まだ爪の中に入ったままかも知れない状態で、目のフチを掻いてしまいました。 気になったので、10分くらい経ってから目をつぶったまま、目の周りを洗いました。 ステロイドを使う時、いつも「他の部分や目に触れたらどうしよう」と心配になります。 先程の場合も目の周りだけ洗ったのですが「洗った時に目にデルモベートが入ったかも?」「目の中も洗ったほうが良かったのでは?」と後から気になりました。 デルモベートは強いステロイドだそうですので、心配です。 そこまで気にしなくても大丈夫でしょうか?
いつもお世話様です。 左目の白内障手術は 今日で3ヵ月と8日になり 右目はあと6日で、3ヵ月になります。 髪染めなのですけれど 9月の20日に 美容室で染めていただき 9月24日に洗髪していただきました。 その後 前の方が2センチ位白髪になったので 今日の朝前だけ染めてみました。 染めたあと良く洗いシャンプーを2回したのですけれど もぉ自分で染めても大丈夫でしょうか? 右目は後6日 ブナロックを朝、晩さします。 左目は もぉ、さしていなく 主治医から進められた ソフトサンティア4本入りを めがゴロゴロしたときとか 疲れたた時に 1日3.4回さして います。 宜しくお願いいたします。
家で白髪染めをして 洗い流す時目を開けており、流れてきた水が目の端から入ってきました。少ししみたので、水道水で洗い流しましたが、痛み 充血は今のところありません。眼科に行った方がよいでしょうか?よろしくお願い致します。
緑内障で目薬を使用を使用していますが、防腐剤が入っています。 防腐剤の入っていない目薬(ミニタイプ)の処方をお願いしたのですが、現在能登半島の災害のせいで出荷停止になっているそうです。 防腐剤入りの防腐剤を長期に渡り使用していくのに抵抗がありますが、防腐剤入りの目薬を長期に使って大丈夫ですか?
60歳男性。最近、車の運転などで見にくさを感じていましたが、昨日講演会に参加し、その一つの原因だろうことが分かりました。右目と左目で講演者の見える距離が全く異なっており、左目は10メートルなのにも関わらず、右目は7メートルくらいに見えます。 調べると目の病気だけでなく神経の病気なども出できました。とんな病気が想定され、何科に伺えば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
昨日 狭隅角緑内障発作予防のため、左目のレーザー虹彩切開術を受けました。術後、眼圧の上昇、視界の暗さがありますが、徐々に良くなると考えてます。 ただ、術後に視界の下部に横に短く薄い筋のようなものが見えます。これは、レーザーによって傷がついたものではないのでしょうか?治癒するものなのでしょうか?こうしたものは、良く起こるのでしょうか? この手術の副反応には記述が無いように思います。 本日、眼圧測定に行くので、その時確認する予定ですが、教えてください。
昨日の朝子供が投げたハンガーが私の目に当たり(黒目ではなくまぶたの方で白目だと思います)ました。 目と関係あるかわかりませんが夕方くらいから頭痛があり今日起きたら頭痛は治っていますが右目の白目が上側と横側充血しています。 この場合様子を見ても治りますでしょうか? 眼科を受診した方がいいのでしょうか? お願いします。
少し前から、目の見え方が変だなと気づきました。 見ている物のふちに薄い幕がある感じで、薄くブレている感じに見えます。 また、対象物をみているときのその他の視界が強くボヤけていて、二重に見えたりします。 強い近視があり、コンタクトの度数があつていないのかなと思ってはいるのですが、裸眼の時に片目で焦点を合わせて見ても、それは変わらないです。この症状はなんなのでしょうか? 最近何回も眼科に行って色んな検査をしましたが、緑内障ではないし、網膜も異常は見られず、角膜の傷もほとんどないと言われました。 乱視などは眼科で言われたことないのですが、急に乱視の症状が出ることってあるのでしょうか? 仕事で細かい文字を見る時にブレる感じで見えず、支障をきたしています。 土曜日にまた眼科に行きますが、気になって仕方がありません。
40代男性です。10年くらい前に眼鏡屋さんにて視力測定してから眼鏡作ろうとしたら斜視あるから眼科に行っておいでから始まりました。今までは眼鏡プリズム眼鏡にて対応出来ていましたが、主治医がから酷い疲れ目と言われてとうとう外斜視手術迄進められて、おおきな大学病院に紹介状出ましたが、来年まで行けず日に日に変わって肩ははるし、目も痛いし、充血は酷いし片頭痛はして来ました。喘息持ちなので、痛み止めも対応がしれています。飲み薬はメチコバール点眼薬はシアノコバラミンにヒアルロン酸にトロピカミドを使っていますが既にトロピカミド以外はきいてないとおもいます。今はお金無くても眼精疲労に、目の痛みと、スマホやテレビみていたり車運転したらガチャ目になってしまいます。最初は夜間帯だけでしたが今は時間問わずにとの感じです。あまりにも眼が痛いので明日急遽主治医の所に行こうと思いますが、前には無かった症状が一気に出てきている感じでとても困っています。前は眼鏡で何とかなったのですが今は違う手術視野にいれないと行けないのがわかってきました。いくら手術にはかかるか?日帰りではまずいか?今のままでは良いどころか悪くなる一方だと思います。どうかたくさんアドバイスください。よろしくお願いします。
お世話になります 8歳の子供なのですが先程寝る時にいきなり右目の奥が痛いと泣き出しました。 殴られたくらい痛いとのことでしたが目は開けられる状態です。 その後目が見えにくいと言い出しました。 ぼやけて見えるのか霞んで見えるのかは説明が難しく表現できなかった様ですが 何度か聞いてみると普通に見える様になったとのことです。しかし右目の視力が0、7しかないので片目で見るとそれなりに見えないのではと思うのですが。 また、眼科には9月の上旬に視力検査に行って視力低下以外は異常なしでした。 何が考えられますか? 緊急性はありますか?
6ヶ月の女児の目に絵本が当たった可能性があり、眼科受診のすべきかどうかの判断が分からないため、教えてください。 状況としては、以下になります。 横並びで仰向けになり、絵本を読んでいたところ、手が滑ってしまいました。肘を曲げて見えるくらいの距離で読んでいたので、高さは20から30センチだと思います。その際に子どもに絵本が当たってしまったのですが、実際にはどこらへんが当たったかよく分かりません。ただ目尻付近が赤くなっており、翌日は擦り傷のような後があったため、目の付近が当たったのだと思います。 目は特に充血しておらず、抱っこしたらすぐに泣き止んだため、様子をみていました。ただ、気になったりネットで調べると打撲は将来の視力に影響を及ぼす可能性があると記載もあり、心配になりました。一応、眼科は受診させた方がよろしいでしょうか?なにか受診の目安等の判断を教えていただけたらと思います。
9歳の子供ですが、明るいところや暗いところかまわず、目を開けていても閉じていても黒い丸が見えてこわいと言い出しました。 聞いてみると始終ではないようですが、数ヶ月前?から症状はあったようです。 頻度は聞いてもよくわかっていないようですが、起こって少しして消える時もあれば長時間消えないこともあるようです。 今回言ってきた際は、就寝時に「目を閉じたら黒い丸がまた見えて来てなくてこわい」とのことでした。 黒い丸は本人に書いてもらった絵を見ると楕円が多いようですが正円もあります。サイズは5ミリほどの小さい丸から1.5センチほどの大きさのもので、1つの時もあれば数個見えることもあるようです。 また黒い丸は中心が黒くて、緑色もある。丸の周りには暗い虹色がモワモワしているとのことです。 目の周りに軽症ですがアトピーがあり、アレルギー性結膜炎をよく起こし、かなりの頻度で目をこすります。そういったことも原因なのかな、とは思うのですが、 何か大きな病気等が隠れているのではないかと不安です。 症状が起きるタイミングもわからないのですが、眼科に受診で良いでしょうか? また症状から考え得る原因や病名はどのようなものがありますでしょうか? 参考までにご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
47歳です。右−8左−5で近視です。 前から飛蚊症はたくさん見えています。 以前は目から少し離れたとこで見えていて、半透明なミミズみたいのがウジャウジャと動く感じで。最近は目から近い所に見えて近すぎるせいか形がはっきり分からず影っぽいものが見えます。右を見ると左上から右へ影みたいな感じのものが見えます。動くので飛蚊症かな?とは思いますが(^_^;)大丈夫でしょうか? あと今メガネをはめていますが、もう7年前に作ったメガネで当時は見えていたのですが、右だけ悪くなって左目は1.0右は0.2くらいだと思います。視力差でこれ以上あげるとしんどいと言われました。これから更に右だけ悪くなってしまったら、もう見えないメガネで我慢するしかないのでしょうか?仕事だけコンタクトをしてます。でもドライアイで疲れます。
今朝6時頃、双子の兄と遊んでいる際に兄の指が弟の右目に入りました。 勢いもあり、痛みと驚きですぐに泣いていました。 目をおさえて、かいていました。それもあり、初見では目の周りも若干赤みあり。目の中の充血もありました。 時間の経過で治るかなと思いましたが、12時間経った18時頃も、画像のように赤みがあります。 真っ赤というより、きっと当たったのかなと思われる部分が、細い血管?(充血?)みたいなのが若干赤くなって浮き出てきている感じです。 本人は特に気にしてはいなさそうですが、まだ痛みや見えにくさは訴えられないですよね。 とくに目薬などの処置もしておりません。 明日にでも眼科受診すべきですか? もし明日を逃したら、次週の火曜日にしか行けず時間が開いてしまいます。 様子見でもいい症状か、早急に病院行くべきか、画像とつたない説明のみですみませんが、至急アドバイスをください。 画像ですが、テレビの光が反射しております。赤い部分が気になる箇所です。
5人の医師が回答
下まぶたのふちにできものがあります。 今日、異物感があるので見てみたら何やら黒い影のようなものが 下瞼のフチにありました これはどのようなものの可能性があるでしょうか。
メインページに戻る 医師におつなぎしています 専門家とチャット 医師アシスタントとのチャット履歴を非表示にする 質問者様: 白内障のレンズが剥がれ落ちてしまいレンズを取り出し新しいレンズを装着する手術を受けました。手術後に誤解して翌日からの目薬を点眼してしまい眼帯も外してしまいました、大丈夫でしょか
1歳7ヶ月女児 1カ月前頃から時々目をパチパチとさせます。痒がる様子はありませんが猫を6匹飼っています。目の充血はありません。眠たいのかと思っていましたが、何かに考えられる病気はありますか??
生後25日の女の子を育てています。 生まれた時から目の大きさの左右差があり 最近特に気になるようになりました。 左の方が小さくふとした時に気になります。 角度によっては同じに見えることもありますがやはり左が小さいなと不安です。 調べると先天性瞼下垂ではないかと心配です。やはり左右差があると可能性が高いのでしょうか? 病院を受診したほうがいいでしょうか?
眼科でドライアイでヒアレイン0.1点眼を6回つけてくださいと言われました。 コンタクトを日中はつけてるのですがコンタクトしたまま点眼しても大丈夫ですか? それとも6回以下になっても平気なのでしょうか?
仕事中に飛蚊と左目下に黒い埃の塊のようなものが見えたため眼科を受診。 初期の網膜剥離との診断でそのままレーザー治療を行いました。 その後、黒い塊は見えなくなりましたが、目の中心から右上にかけて白く霞むような症状が出ましたが、一週間後の経過確認では治療箇所の凝固はしているため徐々に改善されるとの説明でした。 然しながら霞の頻度も増えたため、一週間後に念のため別の眼科を受診いたしました。 エコーや諸検査を行い確認しましたが、剥離は問題無く凝固しており、諸検査の結果も問題となるような所見はみられないため、一ヶ月くらいは様子をみてくださいとの説明でした。 それから数日経過しておりますが、仕事でパソコンを使用する際も見え辛く、改善する気配も無いのですが、このまま時間の経過で改善するものなのか、不安でもあります。 考えられる原因や対処等でアドバイス戴ければと思い相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
だいぶ前から目の周りの痒みがありました 充血も良くしていましたが今日の朝から充血がひどくなっており目の周りの皮膚にぶつぶつができていました。 アレルギー結膜炎ですか? 眼科に行くべきですか?皮膚科に行くべきですか?
白内障手術後、詳しい人。 数名に、ご質問です。 階段の上り下りは出来るのでしょうか。 親戚が、白内障手術を考えてます 生活が1軒屋の2階です。 ご質問。 1.白内障手術後、階段の上り下りは出来るのでしょうか。。 2,白内障手術時間は何時間ですか、 3。手術後の、包帯は、いつ取れますか。 よろしくお願いします
50代男性です。3週間前に右目視界が8割ほど白くなり即入院、裂孔原性網膜剥離ですぐ硝子体手術を受けました。経過良好で退院し自宅安静14日目になります。 3日前に眼内のガスは消えましたがその後から黒いモヤのようなものが視界に出てくるようになりました。正面を見ている時は視界の最下部にあり、上を思い切り見ると視界の半分近くの高さまで上がってきます。下を見るとモヤは消えています。セルフチェックですが視野欠損は無く見ることにに支障はありませんが視界がスッキリしないのでどうにも気になり不安です。これは早急に検査を受けるべき状態でしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします
来週白内障の手術をする予定です。 眼内レンズは単焦点の中間距離−0,75Dにしましたが、医師からはアイハンスを勧められ、 手術日までにどちらかに決めれば良いとの事でした。 見え方は多少アイハンスの方が良いと聞きますが、このWEBサイトでもハローグレアが出たとの相談もあり迷っています。出る確率はどれくらいでしょうか? 仕事は毎日パソコンで行っており、タブレットやスマートフォンも使っています。運転もします。 出来ればパソコンやタブレット(50cm位)は裸眼で見たいのですが、どちらにしたら良いと思われますか? アドバイスをお願い致します。
飛蚊症で外来にいったのですが、検査した結果初期の白内障と診断されたのですが、 目薬を処方してくれませんでした。異常に混雑していて、若い先生だったので、別の地域の空いてる医院で再度検診してもらって、目薬を処方してもらおうとおもうのですが。 同じ医師会の中で委員をうろうろ回って歩くのは、迷惑な患者になるでしょうか?
強度近視で右目のみ老眼です。 数年前から右目だけ常に白く薄い膜をはったように見え、コンタクトの度数を上げても視力が出ません。 (全く見えないわけではなく、輪郭がはっきりせずぼやっと見える感じでコンタクトが油膜汚れしてるみたいな感じ) 散瞳検査でも異常はなく、悪いものではない。としか眼科医に言われるだけで結局どういうことなのかわかりません。 ボソっと飛蚊症という言葉が出てきたのですが、 飛蚊症に白く見えるものもあるのでしょうか? 天気の良い日は比較的見えやすい気がしますが、瞬きするとまた見えにくくなったりするような。 ・飛蚊症に白く見えるものもあるのか? ・飛蚊症だとしたら、 ゆらゆら移動しても大きいがゆえに瞳にかかって見え方にあまり違いがなく常に膜が張ってるように見えるのか? ・今の状態で過ごすしかないのか? ・ほかに考えられる病気等はありますか? 宜しくお願いします。
右目が外斜視になるのですが、原因は何でしょうか?
できれば、眼科の先生、新生児に詳しい先生、小児科の先生、お願いいたします。 生後25後日の新生児について質問です。 赤ちゃんが寝ている際に赤ちゃんの鼻の穴のお手入れをしようとして、赤ちゃんの顔の近くでライトを当ててしまいました。 赤ちゃんは寝ていましたが、うっすら眼を開けていました。少し白目と黒目が見える状態でした。 また、鼻をいじられる度にびっくりして?たまに目を開けてもいました。 しばらくして、ライトの光が結構眩しかったんじゃないかと思い、自分自身で薄目にして試しましたが結構眩しくて心配になってしまいました。 新生児なので異変を訴えることができないのでより心配です。 1、今回のことでどんな恐れがありますか? 2、視力低下や失明などの恐れはありますか? 3、新生児のため普段と変わらないように見えてもこの後どんな症状に注意し、またどのくらいの期間様子をみたらいいですか? 4、受診の必要はありますか? 6、受診したらどんな検査?をされますか? 初めての育児で、色々心配になってしまいます。 よろしくお願いいたします。
食べても戻してしまう症状が1週間ほど続いており、原因が分かりません。 精神的な理由で、以前同じことがありました。 職場で理由もなく突然落ち込んでしまい、それ以来タイトルの症状が出ています。 いつもきまって片目が腫れてから、落ち込みや吐き戻しの症状が出ています。 身体的な理由なのか精神的な理由なのかがわからず、現在は心療内科で抗不安薬を出してもらっている状況です。 心療内科で目の事を言うのを忘れていたので相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
2日ほど前から下まぶたの内側に白く、麦粒腫のような白いものができ 白から黒く変わってきました。 痛みはまばたきをすると、違和感があるぐらいです。 昨日、薬局で麦粒腫の目薬を買いつかっているのですが このまま経過観察で2、3日このまま、または酷くなるようであれば受診でも大丈夫でしょうか
私は視力が0.1未満なのですが、眼科でメガネやコンタクトを作る際、特に要望がない場合はどのくらいの視力になるように作るのでしょうか? 片目ずつ1.0になるように作るのでしょうか? よろしくお願いします。
今更なのですが、2019年春に斜視手術を受けました。その後、経過観察は順調だったのですが、2020年以降コロナ禍で通院していた病院がコロナ対策指定病院になったのもあり、通わなくなってしまい今に至ります。 5年近く経過し特に問題なく、別の白内障やアレルギーで眼科には3ヶ月に一度行っているのですが、元の病院に通い直す必要はありますでしょうか? 今更感もありますが、伺います。
だいぶ前から、夜の高速道路を運転していると、前の車や線が2重に見えることがありました。 結婚して、引越しして、ストレスでうつが悪化したくらいなので、疲れているだけなのかと思っていたのですが、ちょっと前から、常に2重に見えるようになりました。 映画や舞台など暗い場所で何かを見る時も、同じ症状が出るのも、前から気になってはいました。昼間は普通に見えるのですが、医師には昼間も2重になってるのでは?と言われました。 最初の町医者には複視、大病院の検査員には斜視だと言われました。 どうやら、内側に目が向いてしまっているとか。 でも、自分でがんばって、一つになるように見ようとすると、目が内側に寄っているような気がします。私は、より目が手を使わずにできます。 がんばって1つになるよう見ようとすると、目を見開いて見て、目が痛くなります。 この間は、それを続けていたら、今度は手元のスマホがぼやけて見えなくなりました。 頑張って見ようとしない方がいいんでしょうか? 手術か、プリズム眼鏡をつくるかと言われましたが、した方がいいんでしょうか? 手術はどんなものかわかりません。 ・目を開いたままする? ・麻酔は部分麻酔?全身麻酔? ・本当に治るのか?筋肉を切って大丈夫なのか? プリズム眼鏡も、つくったら、近視みたいに、筋肉をさらに使わなくなるので、もっと悪くなるのではないか?(近視は眼鏡で悪化した) できればトレーニングで治したいが、医師は教えてくれませんでした。 レーシックをすればマシになりますか? いろいろ教えてください。どうしたらいいかわかりません。
46歳女性です。 朝、コンタクトを入れようと思って鏡を見たら、右目の目頭、涙丘の横に白いできものがありました。 違和感などはありません。 これはなんでしょうか。
2週間前くらいから、右目に黒い点がちらつき始め、今は常時ちらついています。また、疲れ目が出やすくなりました。眼科に行き検査をし問題なし、飛蚊症は年と共に出るから仕方ないと言われましたが、何も対応しなくて良いのでしょうか。
先日、左目の下まぶたをめくってみると透明の小さい水疱のようなものがたくさんありました。左目の下まぶたはいつも少し赤みもあった為、眼科に受診すると、「片目だけそのよう症状で痒みも目ヤニもないのは今まで見た事がない」と言われました。 経過観察か、もしかしたら腫瘍の可能性があるので放置しない方が良いと言われ、とりあえず1週間、抗菌点眼薬とステロイド点眼薬を処方されましたが、4日の現時点では変化はありません。 ネットで調べると結膜濾胞というもので、 アレルギーやウィルス性結膜炎からくるリンパ球の集まりでそれ自体は無害と載っていました。 腫瘍という言葉が出てきて不安になっております。 目薬も現時点ではあまり効果がないようなのですが、別の病院にもう一度見てもらおうか考え中です。 これは何なのでしょうか? ※写真は何度も撮ってもボヤけてしまい 分かりづらいかもしれません。目頭の方にも ぶつぶつはあります
寝起きに一瞬右目が見えない時があります。 7月も数回、8月2回、9月2回、10月今日一回目です。 室内カメラで確認したら、目は開いてるのに見えてないです。右目は瞼が閉じてる様に真っ暗です。ギュッと瞬きしたり、指で瞼を触ると見えるようになるので、見えないのは一瞬1~2秒くらいだと思います。 眼科では眼底検査、視野検査異常なしで 神経内科で、MRI異常ありませんでした。 でも、寝起きに一瞬片目が見えないなんて聞いたことないので、このまま放置していても大丈夫なのか心配です。 何か考えられる原因や、した方がよい検査などありますか? 宜しくお願い致します。
もともと目が悪く、現在、コンタクトを使用しています。 最近、裸眼で測っていませんが、一番上が見えず、記憶のあるのは0.04だったと。 老眼が入ってきたのか、最近ピントを合わせるのに少し時間がかかったり、近くが見えにくいことが増えてきました。 コンタクトを使用しているため、定期的に病院に受診しないといけないことはわかっているものの、定期検診に行っていないため、眼科での相談のタイミングをうしなっているのですが、やはり老眼でも眼科受診して、対応した方がいいのでしょうか? また老眼の場合、一般的にメガネでの対応が多いように思いますが、コンタクトに慣れているため、メガネには抵抗があります。(普段も夜間のみの使用) コンタクトでも対応可能なのでしょうか? コンタクトとメガネの併用の場合は、コンタクトを使用しているときの視力に合わせてメガネの調整をすると思うので、裸眼で使用する時には別のメガネを,準備する必要があるのかな?と思っていますが、近くを見ることだけを考えると、裸眼で使用する時のことは重要視しなくてもいいのかな?と思ったりもしますが・・・ そのあたりのアドバイスもいただければと思います よろしくお願いします
お世話になっております。 長文に渡ってしまいますが、どうぞよろしくお願いします。今回は、目についてなのですが、いくつかあり、先ずは朝起きてから3時間ほどは焦点が合わず、右目が外側へ斜視のようになります。三年ほど前からです。医師に相談したことはありません 。 3時間も焦点が合わないため、メイクもできず、生活に支障をきたしております また強度近視による、緑内障を患っており視野欠損は中等度だそうです。眼圧は正常ないの緑内障です。 半年ほど前に、左目をレーザー治療いたしました。 お恥ずかしい話、目薬を付けたり忘れたりするために、レーザをという流れになりました。 視野欠損も悪く進んでいるわけでもなく変わらず6年経つため目薬はつけてないんです。 この強度近視なんですが、コンタクトレンズをつけても0.8も見えておらず、本当に杖をつきたい程に、夜道は歩けない為、外に出られません。 メガネも4年前に作ったのですが。また進行した様で作り直さないとならなさそうです。 また私は双極性障害をも患っておりまして、精神病薬を20年近く飲んでるのですが、斜視には関係ないですよね?。 斜視になることで、3時間だけではありますが、生活に支障をきたしております。また、視野が暗くなることを改善できればと思っております。 質問攻めにしてしまいまして、申し訳ありません、支離滅裂なところもあるかと思いますが、意図を汲んでいただけましたら助かります。 何かご助言ご教授していただけることがありましたら助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。長文にわたり失礼しました… メンタルの調子によりお返事が遅くなる場合もあるかもしれませんが、必ず致しますのでよろしくお願いいたします
今年の3月からバセドウ病を患っています。今は薬が効きすぎて低下症になってしまい、減薬して様子を見ているところなのですが、最近目の症状が気になり始めました。瞼が腫れぼったくなり、目の奥が重たく、とても疲れます。物が二重に見えたり、視力も落ちてきました。 これは甲状腺の数値が落ち着けば、目の症状もなくなるのでしょうか?様子を見ても良いのか、早めに眼科に行った方が良いのか、アドバイスをいただけたらと思います。
9月12日に硝子体出血と網膜剥離の手術を受けました。歯の治療の途中だったのですが 術後、歯科には行っていません。 眼の調子が悪くなったのが抜歯後すぐ だったのでなにか関係があるのかなと 思うとどうしても足が遠のいてしまいます。そろそろ通院したいのですが 大丈夫でしょうか?
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てているのですが 今日赤ちゃんと同じ空間で家庭用脱毛器をしていて たまたま、赤ちゃんを見るとこっちを見ていて 1番高いレベルで脱毛器をあてていて 反射の光が強かったので赤ちゃんの目に影響があったのでは無いかと不安です あまり赤ちゃんとも距離がなく1mあったかな。。? くらいでしたよく見てみると赤ちゃんのところまで 光が届いている気もしました、 もちろん足に当てていて赤ちゃんに直接は当てていませんが赤ちゃんの目や視力などに何か影響が出ることはありますか?
6人の医師が回答
26歳男性です。 日曜日から左目が赤く痒いです。 目薬をさしても治りません。 花粉症は検査をしてませんが、 春に症状があります。(鼻の痒みがほとんど、) アイボンで洗浄しても変わりません。 何か病気の可能性はありますか?
昨日網膜裂孔で左目をレーザー手術を行いました。術後黒い影や気泡が出てみえずらい状態ですが今後回復してくるのでしょか。
先週、入院中の生後2ヶ月の子供の視力検査で網膜の血管が蛇行していると言われ、様子をみることになり、今週再度検査したところ、大きな病院での治療になるか、外来で今の病院でフォローになるかを検討するとのことでした。 全く無知なのですが、どのような病気の可能性がありますでしょうか?
突然の飛蚊症で不快となったことから、眼科では、眼鏡を勧められ眼鏡を作った。 極度の乱視もあり、老眼も相まって仕事上の PC作業にも疲れを感じていた。眼鏡が出来上がった日にかけて見たところ、湾曲した見え方に違和感を覚えたものの、未だかつて眼鏡をかけた経験もないことから、慣れたらと思っていましたが、その日の夜から外した時にすりガラスを通した視界となり、しばらく恐怖を覚えたほどでした。普段から飛蚊症は、両目共に紐状のものが見え隠れし、いまはショックでこれからどうしたらよいものか、落ち込み立ち直れない状況です。どういうことで、こんな症状が出るのか、また、これからどうしたらよいのか。本当に悩みが深いです。何か所見を頂きたく存じます。
1歳2カ月の娘ですが、生後4,5カ月頃から片方の白目の端っこの方に、写真のようなグレーのシミみたいなものがずっとあります。近くの眼科に一度見てもらおうと一度だけ連れて行きましたが、こどもが目をよく見せずに、詳しくは見てもらえなかったのですが、血管?静脈?が透けて見えてるのだと思う。ちゃんと見えてるし大丈夫。といわれましたが特に横を向いた時に見た目が気になります。大丈夫でしょうか。目立たなくなるでしょうか。乳幼児にこのような事はありますか?
私の母ですが、先日緑内障と白内障の同時手術を受けました。今2週間たちますが、白っぽくかすんでよく見えないと言います。近くが見えるレンズにしたのですが、近くもよく見えないようです。先生からは手術は順調で、おかしなところはない。様子を見ましょうと言われてますが、やはり心配です。 夜はあまりかすまないとのことですが、なぜでしょうか?そんなものですか?しばらくしたら白いかすみとかはとれるのでしょうか?
様々な体調不良があり、今年6月にホルモン値正常の橋本病が判明しました。 シェーグレン症候群や神経疾患などもあります。 4年程前より片目の下斜視と飛蚊症の症状が出始め、複数眼科受診し眼底検査を行い網膜剥離などではないとのこと。その内の一医院で斜視について甲状腺眼症では?甲状腺調べてみたらとアドバイスいただきましたが、ホルモン値は正常でした。 今年に入り目の症状も酷くなり(寝起きに殴られたような酷いクマ、腫れぼったさ、痛み、乾き等)目の症状とは別で内分泌科を受診し、エコーと抗体検査で橋本病が判明しました。甲状腺眼症のことが気になり、そのクリニックで眼科を紹介してもらい、つい先日甲状腺眼症が判明。片目にステロイドの注射を打ってもらいました。ですが甲状腺についての内科的治療は(ホルモン値が正常なので)しないとのことです。これは標準的でどの医院に行っても処方はないのでしょうか? 甲状腺眼症と重症筋無力症は合併が起こるとのことで(ネットで調べました)眼科で抗体検査をしたのかと思いきや、眼瞼下垂がないから調べていないとのこと。眼瞼下垂がない重症筋無力症はあり得ないでしょうか?酷い倦怠感や末梢のしびれ全身の筋力低下で日々身体が動かなくなってきていて姿勢を保つのも大変だし外出もままなりません。 何か教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。
最強度近視で、コンタクトレンズは、2wレンズ(―10.5 ―9.5 ) 1dayレンズ (―11.0 ―10.0)を使用しています。白内障手術をするにあたり、焦点を合わせる距離を決めないといけなく悩んでいます。料理、買物、TVを見るのを眼鏡無しでが希望です。会社の方は、中間に合わせて、とても快適になったと言っています。彼女たちは、近視は近視ですが、コンタクト−5.0ぐらいでの白内障手術です。私の近視では、やはり、近い距離がよいのでしょうか? 今は、2wレンズでは、手元は見やすいですが、4、5m先離れたTVは見にくいです。1dayレンズは、旅行や舞台鑑賞用に、-0.5強い?レンズを使用していますが、遠方はよく見えますが、やはり手元は、老眼鏡(+1か+1.5)が必要です。 私の希望には、どれぐらいに焦点を合わせればよいのでしょうか?宜しくお願い致します。
ものもらいの診断でレボフロキサシン、フロオロメトロン、ネオメドロール軟膏を1ヶ月使用しましたが赤い瞼の腫れはひきません。 今回違う先生で、マイボーム腺の詰まりを解消するために(と言う説明でした)ビブラマイシンがでました。 今回出た薬は他にレボフロキサシンのみです。 マイボーム腺の治療で飲む抗生物質は効果があるのでしょうか? 2ヶ月くらい飲むと言っていたので抵抗があります。
お世話になっています。 先生方に質問です 写真の目は正常でしょうか? 鏡をみていたら見つかりました。 結構前からです。いつからかはわかりません。白目に赤い線がたくさんあるとこに薄い茶色になっています。大丈夫でしょうか?
4日前に熱を出しました。それから2日ほど経ってから目が痛むようになりました。目の奥とも言えるかもしれません。症状としては、今は頭痛、鼻水が止まらない、咳が出るなどの症状があります。体調を崩すと目が痛くなるものなのでしょうか?先日、眼科に行きましたが眼圧などは問題ないと言われました。
子供の目の左右左と目に異物が入った場合の対処法について教えてください。 2歳10ヶ月の娘です。 左目が二重で右目が日替わりで二重と一重を繰り返しており、ここ数週間は一重です。 産まれた時はどちらも一重でしたが、1歳頃から二重になることも増えてきました。 左目がぱっちり二重なので、右目が一重だと左右左がだいぶあります。 左右どちらもしたまつ毛が逆さまつげで、今眼科で経過観察中で、今後手術の可能性もあるとのことです。 いったん二重になると一日中二重のままなので、最近は朝だけ右目にアイテープを貼り数時間で剥がすということをしていました。 お聞きしたいことは、数時間でも子供にアイテープは使わないほうがいいのでしょうか? 左右差があると、片方だけ視界が悪いのではないかと心配にもなります。 また今朝、貼っていたアイテープがいつのまにかなくなっていました。たぶん眠くて顔を擦ったりした時にとれたのだと思うのですが、目に入っていないか心配しております。見たところ充血や痛がったり涙が出たり、そういった症状はありません。 目に入ったら擦ったり痛がったりするでしょうか?
8/20に左眼の白内障手術を受けました。 その際にチン小帯が弱っていたのでCTRリングを入れた言われました。 6週間経ちますが、眼の充血と術後の痛みが続いていて、おそらく切った跡だと思いますが引きつれがあり、見え方がその部分で歪んで見えます。 原因は何なのか、もう少し日が立つと良くなっていくのかお聞きしたいです。
寝起きにしばらく涙が出て止まりません。 起床から1~2時間はじわじわと出る感じで、しばらくお化粧も出来ないです。 日中に乾燥を感じることはないのですが、ドライアイでしょうか。 何か対策はありますでしょうか。 コンタクト・メガネの使用はなく、裸眼です。
右目だけど霞がかかって見え難い状態。 眼科を2件回って、2件目の眼科の紹介で 現在3回目の国立病院の眼科専門医で 約10ヶ月間かけて診療していただいて おり、リンデロンを1日4回点眼するよう 処方されています。 現在まだ右目の霞は改善されず見え難い 状態です。 先日診療に行ったところですが、点眼を 続けるよう言われて様子見とのことでした。
片目のみコンタクトレンズを装用してモノビジョン矯正を試したいと思っています。 どのくらいの視力差にすると良いなどあるのでしょうか。 左目0.05、右目0.08で、左目が利き目なので左目のみコンタクトレンズを装用したいと思っています。
19才の息子です。 先週、眼底検査で「緑内障かもしれないので再検査を……」と言われ、近所の眼科で再検査をしました。 その時の結果は ・ 脳からの視神経にはすこし減ってるけど、他は特に問題ない。 ・ 緑内障を発症する要素は持ち合わせている(50前後で発症するかもしれない……と言ってました。)ので半年に1度は検査をしに来てください。 ・ ドライアイがひどいので、まずはそちらをしっかり治していきましょう。 ・ 特にいつも通りの生活で大丈夫。あまり心配しすぎないで というものでした。 その時の検査は目薬をささない眼底検査と眼圧検査、視野検査、超広角眼底カメラでした。 その後、いろいろ調べると、最近ではOCTという機械があるようなのですが、そこの眼科さんにはありませんでした。 今、現在の眼科での診察結果を信じて、いつも通りに生活をするか、OCTのある眼科を探してセカンドオピニオンをした方がよいかで悩んでいます。 そこで質問です。 1 超広角眼底カメラはやはりOCTという機械よりも見逃しが多いものなのでしょうか? 2 それと、同じOCTの機械を使っても医師によって読み取り方は違ってくるものなのでしょうか? 3 今現在吹奏楽を部活でやっています。楽器はクラリネットです。今すぐやめないとダメでしょうか? 教えていただけると幸いです。
昨夜、家庭用脱毛器で顔の脱毛をしていた際に、操作を誤ってかなり近くで左目に光を浴びてしまいました。浴びた直後は緑の光の影?が視界に残りましたが30秒くらいで消えました。その後目の様子や見え方に特に問題はありませんが、なんとなく左目に違和感がある気がします。病院を受診すべきでしょうか?
宜しくお願い致します。 22歳の娘、会社員です。 今朝いつも通りに近視の為コンタクトを付けて出勤したところ途中で、「近くが見えなくて遠くがよく見える、目がおかしくて老眼のよう」と連絡がきてコンタクトを外すと大丈夫と。昨日まで何もなかったのに突然そのような状態になりました。今朝、コンタクトをつける際にヒアルロン酸と間違えてトロピカミドを数滴点眼してしまっていたことが分かりました。恐らくそれが原因ではないかと思うのですが…。会社の近くの眼科も本日休診です。様子をみて大丈夫でしょうか?眼のことですのでとても心配です。
網膜前でなく網膜下なので、やや難しい処置になると言われました。硝子体手術らしいのですが、どう言う点で難しいのか、また視力の予後はどう予想できるか、そして他に可能性のある処置にはどんな方法があるかを教えてください。また、もし黄斑網膜下に出血がなく周辺だけならば、敢えて難しい手術はせず経過観察でもよいのでしょうか?
寝ている時に、目尻が痒かったです 起きて鏡を見ると目尻のところだけ腫れているのですが これはなんでしょうか? 今は痒みはありません。
画像はわかりにくくて申し訳ありませんが、瞼にできもの。触ると丸い異物みたいになってます。 4日ほど前に朝かがみを見たら、赤くなってぽこっと出来てました。 このままどうしていいのかわからなくて眼科に電話して相談。じゃ来て下さい言われて行ったら「わからない」で終わり、私の希望はわからないままに除去したいと言ったらいきなり日赤を紹介。 私はこのまま放置してもいいのか、どうしたらいいのか、処置をしてもらうらな何科なのか? 申し訳ありませんがどうしたらいいか教えて下さい。
1時間ほど前に入浴していた際、高いところに設置していたコンディショナーを使おうとしたところノズルから勢いよく出たまま直接目に入ってしまいました。 あまりの激痛と視界が失われたため長時間洗い流しましたが、いまだに刺激と痛みがあり目が赤い状態です。 眼科の受診の必要はありますか。 念の為成分表も添付いたします。
タプロスミニを点眼時に うっかり1〜2滴捨てるのを忘れて、 すぐに点眼してしまった場合の対処方法を教えてください。
前にも質問させていただきました。 目の横に黒い影ができたため、受診しました。 もともと右目のoct検査で目の画像があかく、一年に一回の検診をしていました。 緑内障の親に話したら、それは盲点じゃない?といわれました。 三軒まわって、何も異常ないようにいわれてましたが、黒い影については何も診断されなかったため、網膜に異常があるのではないかと思い、四軒目にいったところ、両目、正常眼圧緑内障と診断されました。左目について、そういう危機感をもったことがなかったためびっくりしました。 元々定期検診でみてもらってる医院で視野検査を前に予約をとっていたため、本日、念の為いってみたら、視野に異常ないし、なにも問題ないといわれました。本日もらってきた、oct検査などの画像も添付させていただきます。 四軒目の医院ではわたしはステロイド点滴を受けたことがあること、強度近視、親が緑内障という危険因子があることと、視野検査と、octの赤い部分が一致したためと、少しだけしか欠損はでてないけどと、グラアルファを処方されたのですが、本日定期検診してもらっている眼科専門医にみてもらったらなにも問題ないけど、黒い影がでてるなら一ヶ月後、多分何もないけど、目の中央の視野検査をするといわれてしまいました。そこで質問です。四軒目の医師に目の鼻側に後部硝子体剥離があるから目の耳側に黒い影が見えるのではないかといわれたのですが、そういうこともあるのでしょうか?わたしは目の盲点が黒い影になってみえているのかなと思ったのですが、そういうこともありえますか?また、四軒目の医院はホームページがなく、医師の方が眼科専門医の方なのかはわかりません。その目薬をさすと副作用が強くでてしまいます。このまま続けて目薬をさした方がいいのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
私の母が白内障で病院に通院しているみたいですが、通っている病院で、白内障の手術は自己申告と聞きました。どんな病気でも手術自体は本人の判断だと思いますが、点眼等で経過観察し、それでも病状が進んだ状況で手術の選択肢があり、そのタイミングは医者の方から提示があると思っています。レーシックみたいに患者の好きなタイミングで手術するとは思っていませんが、その認識でよろしいでしょうか? 症状としては、裸眼で夕方になると見えにくくなるが、眼鏡をかけると解消するとの事でした。それってただの近眼だと思っていますが、点眼薬としては老人性白内障の進行を抑える薬でした。まだ手術するタイミングではないと思います。情報が少なくて申し訳ありませんが、白内障で手術する症状等あれば教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
現在右目のみ下まつげが眼球に刺さってくることがとてもストレスです。自分で抜毛がむずかしいときは眼科に行って抜いてもらいますが、これの解決法は手術しかないですか?十万はかかるらしいです。永久脱毛できるならしたいです。
先日近くのものが霞んで見えたり、頭痛の際に左の目の奥が激しく痛むので眼科を受診したところ、特に異常はなく老眼の始まりでピントが合わせにくくなっていてそれで目が疲れて痛みや霞が出るのだろうと言われました。この時は頭痛な症状はなかったです。 そこで後日、眼鏡屋さんでに老眼鏡を作りにいって測定してもらうと老眼ではなく乱視だと思いますと言われてそれ用のレンズに調整してもらっものをかけたら感動するくらい全てがくっきり見えました。 この場合は乱視になるのでしょうか? 乱視なら別のお医者さんに見てもらう必要がありますか?同じお医者さんに先生と違うこと言われたのでもう一度調べ直して下さいとはとても言えません。 頭痛と目の奥の激痛な場合緑内障の可能性があり、最悪失明するとネットの記事で見たので不安なんですけど先生の見立て通り老眼から目が疲れて痛くなるので合ってるんでしょうか。 偏頭痛もちではあります。痛みが出ると頭痛と目の奥が激痛で吐き気もあります。食欲もなくなります。痛みが引いた次の日は体がだるくて動かないです。
0歳10ヶ月の女の子、今年の7/29に眼圧左18〜20、右14で、左目がスタージ・ウェーバー症候群による続発性緑内障と診断されています。 処方薬が以下の3点出ていますが、忘れて2泊3日の旅行に出てしまいました。飛行機の距離です。 チモプトール点眼液0.5%5ml キサラタン点眼液0.005%2.5ml エイゾプト懸濁性点眼液1%5ml です。 今夜、明朝、明日夜、明後日朝の点眼ができません。今から救急に行ってもらった方がいいですか? 4回くらいは飛ばしても大差ないですか? 眼圧は8/23に右8、左9まで下がり、直近の9/26の検査では右12、左13でした。 小児眼科で緑内障を診ている先生、ご回答お待ちしています。
・63歳男性、強度近視。 医師からは比較的網膜が薄いと言われている。 <現状等> ・毎年、健康診断で左目視神経乳頭陥凹拡大(緑内障疑い)を指摘されるも、年2回の眼科検査(視野検査ほか)で、現在のところは緑内障ではない。 ・右目が4年前から黄斑前膜(ただし、症状は軽く、毎年の眼科検査では変化はしていないとのこと) ・10年くらい前から後部硝子体剥離あり。 ・飛蚊症は、時々ひどくなる事があり、今年7月に右眼隅に小さな網膜裂孔が発見され、その場でレーザー治療。レーザー跡は順調 <質問> ・網膜裂孔や網膜剥離の早期発見、黄斑前膜の悪化の早期発見、緑内障の早期発見のために、眼科での定期検査のほかに、日常的にセルフチェックを行おうと考えています。そこで、質問ですが、 1 <片目をつむっての、視野欠損があるかないかの見え方チェック>は有効ですか?有効だとしたら、チェックの頻度(毎日?3日ごと?1週間ごと?)は? 2 ネット画面上でのアムスラーチャートは有効ですか?有効だとしたら、チェックの頻度(毎日?3日ごと?1週間ごと?)は? 3 あえて暗い部屋に入っての光視症の有無のチェックは有効ですか?有効だとしたら、チェックの頻度(毎日?3日ごと?1週間ごと?)は? 4 このほか、セルフチェックの方法として、有効なものがあれば、やり方、頻度について、教えてください。先生だったらどのようなチェックをしますか? ・また、私の場合、目の健康のために、日常生活で、 5 校正(細かく小さな活字を1日見続ける仕事)の仕事は、やめた方が良いか? 6 ランニング・軽い筋力トレーニングは、目に良くないか?(網膜裂孔を引き起こしやすいとか) 7 このほか、日常生活で、注意することなどがあれば、教えてください。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー