目の痛み・腫れ

生後1ヶ月の赤ちゃん 首が後ろに倒れていた

person 30代/女性 - 回答受付中

生後1ヶ月の赤ちゃんについてご相談です。 今朝、授乳後にげっぷをさせた後に赤ちゃんを横に寝かせようと思っていたのですが、私のお腹の上に赤ちゃんをうつ伏せで寝かせた状態で寝落ちしてしまいました。 その際に赤ちゃんの首を支えられておらず、首が後ろにガクンとなっていました。 私が仰向けに寝ていて、私のお腹の上に赤ちゃんが乗っており、赤ちゃんの顔は横向きの状態でした。赤ちゃんの頭だけ私の体からはみ出ていて、首がカクンと斜めになっていた形です。 正確な時間はわかりませんが、おそらく30分強程度その状態だったと思います。 脳に障害などが残らないか、発達に影響がないか心配でたまりません。 急いで描いた絵で申し訳ないのですが、簡単に状況を描いたものを添付します。黒いのが私、赤いのが赤ちゃんです。赤ちゃんの頭が斜めになっています。 1病院を受診した方が良いでしょうか。 2今後様子を見るとして、どのような状態に なったら危険でしょうか 3不注意ながら、これまでも何度か、首支えが甘かったかも…と思うようなことがあったのですが首座り前の赤ちゃんの首はどの程度動いたりすると危険なのでしょうか。実母から、赤ちゃんをベッドにおく時に焦って首を支えずにガクンっと下ろしてしまった方の赤ちゃんが成長後障害が残っていたのを見たことがある、何かあったら大変だと言われ、本当に不安に思っております。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

初めて小麦を食べた後、呼吸音がヒューヒュー気になります

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後半年の女児です。一昨日朝初めてパン粥(小麦)を2-3口食べました。その後元気で様子に変わりありませんでした。お腹など身体を確認しましたが湿疹もありませんでした。それから2時間半後寝かしつけのときヒューヒュー胸?呼吸?の音が気になりました。一昨日はその後はありませんでした。 翌日(昨日)またパン粥2-3口食べました。それから離乳食後の母乳、ミルクを飲むときにまたヒューヒュー音が気になりました。昨日はその後の寝かしつけの時は気になりませんでした。 そこまですごい音ではないです。ほんとに少し気になった程度です。母親の私が小学生の頃軽い喘息で(発作は一度もなし今は気管支過敏程度で喘息は治りました)息を思いっきり吸うと胸の奥でヒュッみたいなゼロみたいな音がたまにしてその時の音に似ている感じがしましたので気になってしまいました。小麦アレルギーでこのような症状もありますか?それとも喘息でしょうか?朝晩気温が下がるので寒暖差のようなものでしょうか?心配です。 湿疹などもなく、風邪症状もなく、機嫌はいいです。今の発達はズリバイ、寝返り返りなどでお座りはまだです。その後は本日までヒューヒュー音もなく普段と様子も変わりありません。 どんなことが考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1歳(修正9ヶ月)の娘が頭を打った後の嘔吐について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳(修正9ヶ月)の娘が一昨日、玄関ポーチから転落して頭を打ちつけてしまいました。(高さは20cm程度です) 落ちた直後はすぐに泣き、本人は右側のおでこや右目の周りが一時期赤くなりましたが、こぶや出血は見られず、いつもと変わりありませんでした。落ちた瞬間を見ておらずどこを打ちつけたのかははっきりと分かりませんでした。 すぐに脳神経外科へ受信したところ目の動きや本人の様子を見て問題ないとのことでした。数日は嘔吐や機嫌等様子を見るようにとのことでした。 帰宅後はいつもと機嫌も食欲も変わりないようでしたが、帰宅後に1回と昨日1回に少量ですがひとくち程ミルクを吐きました。ここ数ヶ月は吐くことがなかったので少量でしたが珍しくて気になりました。 少量で繰り返す様子もなかったので、そのまま見守りました。 そして本日午前中に離乳食後にミルクを飲ませるとむせた時に噴水のようにミルクを吐き出しました。その後もずり這いをして動き回ったところ片手におさまるぐらいの量を吐きました。 しゃっくりをしていたり、動き回ろうとしていたのでお昼寝をさせることにしました。 今もぐっすり寝ています。 どれぐらいで吐き戻しを心配したほうがいいのか、すぐに受診が必要なのか判断がつかずこちらに投稿させて頂きました。すみませんがご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

5歳 長引く咳と鼻水

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

5歳の女の子です。 5月の中旬頃から鼻水と咳の症状(熱は微熱程度)がありました。かかりつけの小児科に通い、風邪薬を頂き様子を見ていましたが、その後も咳が続き、気管支炎などのうたがいもあり抗生剤や吸入薬など色々試しましたが、なかなか改善されませんでした。おそらく、治りかけの風邪にさらに重ねて風邪をもらってしまったいう状況もあったようです。小児科医より「小児科以外の視野を広げ、耳鼻科の受診をしてください」とアドバイスをいただき耳鼻科受診したところ滲出性中耳炎と診断されました。 点鼻薬とカルボシステインを処方されています。  しかし、咳(痰がらみ様)は変わらずあり、鼻水も出ます。これは中耳炎からの症状ということで考えてもいいのでしょうか。 この中耳炎の症状に咳などは含まれているのかもわからずですいません。 それともまた別の原因を考えたほうがいいのでしょうか。小児科のかかりつけ医からは、あまり症状が続くのなら、大きい病院を紹介してレントゲンなど撮った方がいいかもしれないですとは言われています。 本人は、鼻水、咳以外には症状はなく咳ぐ出なければとても元気に過ごしております。 経過が長くて心配な部分もありましたのでごそうあさせていただいました。どうか何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

乳幼児の受動喫煙(父親が喫煙)

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

4歳、2歳の息子がいて妊娠9ヶ月です。 夫が喫煙者で7~8本/日吸っています。 2人とも里帰り出産で生後1ヶ月半は全く受動喫煙していません。 長男が生後半年くらいまでは夫が毎日出勤していたので受動喫煙の頻度は少なかったと思いますが、コロナ流行から5類になるまで在宅勤務だったので受動喫煙の機会が増えています。 次男は里帰り終了後から約1年、ほぼ毎日受動喫煙に曝されています。 今は週に2回の在宅勤務に変わりましたが休日は家族で過ごしています。 自宅では家の外で喫煙しますが開いた窓や換気口から煙草の臭いがします? 喫煙後は着替えず手洗いも雑です。 歯磨きや嗽もしません。 すごく煙草臭く、仕事部屋で喫煙はしていませんが夫がいると煙草臭いです。 喫煙後に息子を抱っこしたり世話したりします。 夫は高校生の頃から20年以上の喫煙者なので煙草の臭いもわからず開き直って臭いを消したり煙草を隠したりもしません。 煙草が吸いたくなるとイライラして子どもにキツくあたり家事育児等が雑になります。 これまではイライラして子どもに与える悪影響を避けるために煙草を許していました。 煙草を吸うと機嫌良いのでイライラするくらいなら吸って下さいという感じでした。 ですが来月赤ちゃんが生まれ、今回は里帰りしないので赤ちゃんは生後すぐから受動喫煙曝されることになります。 夫はしばらく育休を取りますが禁煙の意思はなく親の喫煙が乳幼児に与える影響を話しても禁煙するのは無理と言っています。 息子2人はよく風邪をひき次男は中耳炎を繰り返しています。 長男は発達凸凹とゆっくりさがあります。 息子はどの程度受動喫煙の影響を受けており将来どのような影響が出ますか? 子どもを受動喫煙から守るには禁煙以外だと何ができますか? 私は母としてどうしたら良いですか? よろしくお願いします。

10人の医師が回答

1歳10ヶ月の男の子。1、2ヶ月の間に発熱、咳、鼻水の繰り返し。先週熱性痙攣。脳炎や髄膜炎の可能性?

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳10ヶ月の男の子です。生後11ヶ月、1歳3ヶ月、1歳9ヶ月の時に熱性痙攣。4月から熱が繰り返しあり、鼻水と咳はずっと続いています。 今回の発熱は、5/23(木)の2時に38.8度あったのでダイアップを使用しました。 10:40に2回目のダイアップを使用しました。 コロナインフル溶連菌などの検査は全て陰性でした。 39度〜40度の熱だったので、5/24(金)に再び病院に行き、尿検査、点滴をしてもらいました。 20:00頃も熱が39.9度だったため、先生に相談したところ、ダイアップを使用してもいいとのことだったので、使いました。 21時には40.3まで熱が上がり、解熱剤のアルピニー100mgを使用しました。 服用後も熱は39〜40度で、眠りもとても浅かったです。 5/25(土)の3:30ごろ、熱性痙攣が起きました。5、6分ぐらいの痙攣でした。救急車で病院まで行き、動画を見てもらうと、左右対象の痙攣だったそうです。病院にてアルピニーを処方してもらいました。 昼頃熱が36度代まで下がりましたが、16時頃38度代まで上がったので、アルピニーを使用しました。 21時頃嘔吐し、22時頃意識混濁で救急病院へ行きました。痙攣で運ばれた病院で入院しました。 2日後、体にぶつぶつが出たので、突発性発疹と言われました。 熱が下がったので5/29(水)に退院しました。 が、今日6/1(土)の夕方、39.7まで熱が上がりました。17:55にダイアップ、18:45にアルピニーを使用しました。 夕方まで普通でしたが、今はとてもしんどそうで苦しそうです。泣いて起きたりしています。 再度痙攣の可能性はあるでしょうか? 脳炎や髄膜炎の可能性、またそれらになる可能性はありますか? 生後18日のこと同室で過ごしていますが、熱がうつる可能性はありますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後2ヶ月 両足のすねが赤い

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後2ヶ月の子供の両足のすねが赤くなっています。 昨日赤いなとは思っていたのですが肌荒れかな?とぐらいにしか思っておらず、 今日ふと見た時すねの辺りだけ赤くふくらはぎは赤くないことに不思議に思い赤みのある部分を触って押してみると 元の皮膚の色が広がり腫れているように感じたので救急に行きました。 救急では、腫れてはいない赤くなっているのでそう見えるだけと言われ、おしっこうんちも出ていてミルクも飲めているなら大丈夫ですよ。と言われました。 とくにすることもなく赤みが広がるようならかかりつけ医に見せてくださいと言われました。 この赤みはなんなんでしょうか?思い当たることといえば、先々週(5月20日〜)に毎日のようにかかりつけの小児科に鼻吸いと吸入に通っていて日焼け止め、日除けなどせずに病院に行った日があったのと 5月30日に初回の予防接種をしたぐらいです。 保湿ぐらいだけでいいのでしょうか?小さな発疹もみられるためロコイドなどつけたほうがいいでしょうか? 明日かかりつけの病院がやっているのですが、再度行ったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後3ヶ月、完母ですがこの便は下痢ですか?※便の写真あります

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

初めまして。 現在あと数日で4ヶ月になる子を完母で育てています。 母乳を飲んでいる子はゆるゆるの便だと聞いていますがGW明けから、便が水っぽくなり下痢かなと思い小児科を受診し、整腸剤(ミヤBM)や乳糖不耐症かもとのことで乳糖を分解する薬(ミルラクト)を飲んでいましたが、ずっと変わらない便のままです… 別の小児科も受診したりなどしましたが以前の便はこんなに緩くなかったような気がして… 機嫌もいいし、熱もなし、哺乳量も変わらず元気です。 先日予防接種の時、問診票にどこか体調が悪いところはあるかの欄に下痢、軟便と書いたのでロタワクチンのみ延期になりました。ロタワクチン接種は月齢が上がるとともに腸重積になる確率が上がると聞いて、もし母乳を飲む赤ちゃんのこの便が普通であれば早めに接種をしてあげたいなと思っています。(お見苦しいかもですが写真載せてます…) また、以前は授乳するたびに排便がありましたが最近は1日1回になり、オナラをよくしていて匂います…時期的なものもあるのでしょうか?? お忙しいと思いますが回答頂けると幸いです(T-T)

6人の医師が回答

3歳の子ども、再び発熱しました。

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

3歳の子どもについてです。 前回も質問しました。ありがとうございました。 5/17-5/22まで熱が続き、22日に血液検査をし、その結果リンデロンを処方してもらい、その日の晩から熱は下がりました。 鼻水と咳は残っていましたが、25日から31日まで幼稚園に行くことができました。 ただ咳がしつこく感じたので、25日に耳鼻科も受診し、特に胸の音も綺麗で、出されている薬で様子見とのことでした。咳も回数は減り、ただ咳をすると痰が絡んでるようにみえました。 そして昨日の31日の夜中0時ごろ、就寝中に布団を指差し、「虫がいる!蜂がいる!」と叫び出し、熱を測ると40.6度ありました。 坐薬を入れ、朝の6時にまた熱を測ると特に変わりなく40.8度でした。 食事はあまり取れず(バナナのみ)でも水分は取れておしっこも出ています。 そのまま午前中にコロナとインフルの検査をしましたが陰性でした。少し検査が早かったかもしれないとは言われましたが、胸の音も喉も特に問題はないようでした。 ただ熱が高いので、注意深く見るように言われ、薬もまだ以前処方されたものがあったので、それで様子見となりました。 熱が高く、坐薬が効かないことも初めてで、熱せん妄のようなものもあったので心配です。 この熱は5/17-22の風邪とはまた別で、新たな風邪でしょうか? 明日の日曜日で回復すれば良いのですが、熱は続くでしょうか? 鼻水と咳はたまにする程度です。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する