その他皮膚の病気・症状

顔の皮膚、白斑について

person 40代/女性 - 回答受付中

昨年の10月頃より、右頬に白い点のような色抜けが気になり皮膚科を受診しました。 異常性白斑ではなさそう、様子を見ましょうとのことで、コレクチム軟膏をもらい、使いきったら再受診をしました。 二回使いきり、三度目の受診の際に、特に変化はないから、異常性白斑ではなさそうと。 日焼けによって色が抜けてるのかもしれないと、言われました。 元々色白だから、白く抜けてるように見えるのが本来の皮膚で、その周りの頬の赤みやポツポツとあるシミの治療をした方がいいかもと。 疑問が残ってしまったので、質問させて下さい。 1.日焼けによる白抜けの場合、スキンケアは美白系を使った方がいいですか?白斑の場合は逆に美白成分を控えた方がいいのかと思い、ここ数ヶ月は保湿メインのスキンケアに切り替えていました。 2.コレクチム軟膏は白抜けに塗って効果が出ますか?今三本目を使ってます。 3.時系列としておそらく昨年の夏の日焼けだと思うのですが、その時の炎症がまだ改善されずに今に至る、という解釈でいいのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、白い部分の写真を添付します。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

口周りにできた皮膚の湿疹が治りません

person 20代/女性 - 回答受付中

20代後半女性です。 1歳からアトピー、口唇ヘルペス、思春期以降はニキビ、ここ2年は1,2ヶ月に一回のペースで顔に毛嚢炎ができます。 唇の左上にある丸い湿疹と唇の上に広がる湿疹が気になります。 どのような皮膚炎の疑いがありますでしょうか? 可能性のある皮膚炎に強い病院を探して、受診しようと思っています。 3年ほど前から原因はわかりませんが定期的に右上の丸い湿疹が赤くなり、しばらくすると赤みが引くことがありました。 (同じく3年ほど前に帯状疱疹を患い、そのときにできた湿疹と場所が同じ気がしていますが、わかりません) 前述のアトピー、ニキビ、皮膚炎などで定期的に皮膚科に通ってるので医師に相談するとステロイドを処方してもらい、気になるタイミングで塗っていました。(ジフルプレドナート軟膏とプロペトを合わせたもの) しかし1ヶ月ほど前から赤みが酷く、唇の周りも痒みを伴う湿疹が出るようになりました。 たくさん飲酒をした翌日、猫のいる実家に帰ったとき、仕事で疲れているときなど、だんだんと乾燥を感じた後に痒みが強くなり、赤い部分に小さいポツポツが発生します。 別の皮膚科を受診し、当日は花粉などで目の周りの湿疹がひどかったのでそこへプレドニン眼軟膏を処方され、口の湿疹にも塗って良いと言われました。 最近ではステロイドを塗っても良くならず、唇の上の湿疹もひどくなってきた沙汰。ネットで調べると酒さや口囲皮膚炎ではないか?と思うようになり、ステロイドは自己判断で中断してワセリンを塗っています。2〜3日で化粧で隠れるくらいには目立たなくなります。 幼少期から口周りが乾燥しやすく荒れやすく、リップクリームが必須で市販のものを毎日塗っています。

2人の医師が回答

生後6ヶ月 発疹 蕁麻疹 

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後6ヶ月です 昨日20時頃突然、くるまの絵の洋服を着た写真のような 目の周りの発疹と、前後の首と後頭部に蕁麻疹のようなものが出ました お腹や背中、手足には出ておりません オンライン受診をし何かしらのアレルギーだろうとのことで、赤みが引かなかったとき用にザイザルを処方いただきました 受診後、赤みは引きました しかし本日朝5時頃授乳をしていると また顔が赤くなってきたので (1番右下の写真です) ザイザルを服用し、 今の時間まで目立った赤みが 出ることはありません お風呂上がりに少し赤いくらいです なぜ出てしまったのか 以下で可能性の高いものはありますでしょうか ・卵黄6gを午前8時半に食べている (発疹が出る11時間くらい前) 耳かき 1程度から徐々に増やしており 今まで発疹等の症状はない 新食材もあげていない ・プレイマットやベビーサークルを 新調し移動等で埃が舞ってしまったか ・午前中からお昼にかけて別件で病院を受診しており 採血や、いつもの時間にお昼寝できなかった等ストレスがかかった可能性はある ・入浴の際(17時半頃)に脱衣所がよく暖まっておらず 逆にリビングは暖かすぎかもしれなく寒暖差があった 以上です 他に考えられる可能性や 注意すべきこと等教えていただけると幸いです

2人の医師が回答

やけど治療のリンデロンvg、長期使用について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

1歳8ヶ月の娘のやけどのリンデロンvgの長期使用についてです。 3/9の午前中に淹れたてのコーヒーを被り、左胸と左腹部にやけどを負いました。 20分ほどシャワーで冷やし救急外来を受診→処置をしてもらい帰宅、翌日3/10に同院の形成外科を受診しました。 箇所によって1度〜深達性2度と言われました。 毎日張り替えに通院し、3/10〜3/11までリンデロンvg、3/12〜3/14はプロスタンディン軟膏を塗られました。 3/15からはシャワー許可が下り自宅での張り替えで引き続きプロスタンディン軟膏を塗っていました。 3/19の通院でケロイドになって少し盛り上がってきているから、とのことでリンデロンvgに戻し、自宅でもリンデロンvgを塗ってくださいと言われました。 3/23にかさぶたが剥がれ、3/24の通院で綺麗になっているから一番酷い腹部の500円玉大のところのみリンデロンvg、その他はヒルドイドクリームでの保湿で大丈夫、保護もしなくて良いとのことでした。通常入浴の許可も下りました。 まだ赤みが強いので薬は必須かとは思いますが、次回通院が4/21なので5週間近くリンデロンvgを塗り続けることになります。 やけどの経過も非常に心配なのですが、ステロイドは短期決戦で長期間使うのはNGとよく聞くので少し不安です。大丈夫でしょうか。

2人の医師が回答

こんな時期にダウンジャケットの試着した際に腕がチクッとしました。何かに刺されたのでしょうか?

person 40代/女性 - 回答受付中

今日の夜、たまたま寒かったのと遅れに遅れてダウンジャケットが入荷したとのことで、良かったらとおすすめされて試着しました。 入ってきたばかりでお店の人が言うには誰も試着していません。 試着した際に腕の外側?くらいがチクッとしました。 何かに擦れたのかな?とも思いましたがダウンジャケットを試着してチクッてするなんて何故だろうと。 長袖を着てる状態でチクッとしたのもあり怖くなって、お店を出てしばらくしてから腕を見たのですが、赤くなっている箇所や傷?かどうかはっきりわからないところもあって不安になりました。 革のダウンジャケットで内側はナイロン素材でしょうか。モコモコしていました。 何でチクッとなったのかわからなくて不安です。 腕の写真を撮りました。私が触ったからかもわからないのですが赤くなっています。 写真のピンクの印のところです。 何となくここだったような。 ただ、水色で印つけてるとこらへんも傷でしょうか? 赤みなどぶつぶつがありどちらかはっきりわかりません。 水色の印の青のところも赤くなっていますが、だいぶ前から赤いというか真っ赤な気がします。 このような皮膚の状態で、何かに刺されて血液感染する可能性はありますでしょうか? 目に見えて血が出てるてことはないですが、試着した際に腕を通してジッパーを閉める時にチクッと腕に感触があってびっくりしてしまって(T . T) 皮膚に何か刺されたとしても血液感染するとかまでは大丈夫でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

「リチウムイオンを搭載した充電式の小型家電への汚染恐怖について」の追加相談

person 20代/男性 - 回答受付中

以前質問した時と少し状況が異なってきたため、ご相談させていただきました。 以前の相談後、小型の充電式ハンディ掃除機を普段使用していない部屋に移動させ、自分が自宅内で通る導線上には置かないようにしました。 しかし、同居する家族が通る導線上に戻し、引越し当日に壁に立て掛けた状態で置いてありました。 ハンディ掃除機は自分の導線上に位置し、立て掛けた状態であったため、 小型の充電式掃除機の横を通過した際に、掃除機に足や膝などの体が触れて倒してしまい、  その衝撃で液漏れしていないか、また触れた際に衣服に液漏れが付着したまま気が付かずに家を出てしまい、 その後の掃除機の状況や触れたかもしれない時に着ていた衣服から液漏れが転居の際に持ち運んだダンボールやリュックに付着し、転居先の住宅の部屋や家具、衣服に広がらないか、それによる健康被害は起きないか不安です。 また、現在転居先で荷解きをしており、 転居前の家(掃除機が置いてある住宅) の様子がわからず、掃除機の状況も確認出来ません。 以下質問になりますが、 1 万が一、充電式の掃除機を倒してしまっていて液漏れし、衣服に付着した場合、その衣服から二次的に液漏れの液体が付着するような健康被害はあるでしょうか。 2 強迫性障害のせいもあり、着ていた衣服に液漏れの液体が付着してしまったことで、様々なものに液漏れが広がり、二次的、3次的にと汚染が広がってしまうのではないかと不安になり、衣服の洗濯や不安になった物などを処分してしまっています。 一般的に考えて、やり過ぎ、異常な行動なのでしょうか。 3 (1)のように液漏れの液体が付着したかもしれない衣服に触れた別の物(二次的以降)を着用したり、触れたりすることで、健康被害はあるでしょうか。 手の荒れや触ったのに気が付かず目や鼻などの粘膜部分に触ってしまうなどです。 4 液漏れの液体が付着したかもしれない衣服で荷運びや荷解きをしてしまい、収納した衣服や家具を着れない、触れないのですが、全て洗濯や水拭きなどをするわけにもいかず、対応に困っています。 どのように対応したらいいのでしょうか。 このまま失明や肌荒れなど健康被害への不安はそのままにしてでも何もするべきではないのでしょうか。 ※現在、液漏れの液体が付着したかもしれない衣服を丸1日着ていましたが、肌荒れや目の異常はありません。が、その衣服を着て、荷運びや荷解きをした衣服、荷物は転居先の部屋にあり、今後何らかの健康被害が出てくるのではと不安です。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する