その他リハビリの悩み

首・肩の痛み 頚椎症性神経根症と診断 いずれ手術は確定事項か 

person 40代/女性 - 回答受付中

41歳の主婦です。いつもお世話になっております。 5月から左の首の痛みが出現し、今日まで痛みが継続しており左肩の痛みも出てきて運転などの日常生活に支障が出てきております。先日、脊椎脊髄外科専門医がいる整形クリニックを受診。ホフマン反射陽性にて、レントゲン➕MRI。結果、C4〜5だったかは定かではありませんが、骨がやや突出し曲がっているために、どこかしらの通り道が通常5ミリ?あるところが、2.9だか3?だか不確かですがとにかく狭く、病名としては頚椎症性神経根症と診断されました。脊髄等は問題なく安心してくださいと言われました。痛みが我慢できる範囲と伝えたら、飲み薬や注射の話は出ませんでした。今後の方針として、通り道が狭いことに関しては治らないから、痺れが出てきてひどくなったり、力が入らなくなってきたら手術を言われました。以下質問です。 1.今後、年齢を重ねるごとに骨がすり減ってくることが確実で、指摘されている「通り道」も狭いということは、今この状態が今後悪化する一方で、自然と良くなることは100%なく、いずれ手術という認識で合っておりますでしょうか?ネットで頚椎症性神経根症を調べたら、自然治癒する確率が高いと記載がありましたが、そうではないということでしょうか? 2.万が一、手術が確定事項だとしたら、高齢になる前にすぐさま手術してしまいたいとも思うのですが、現在しびれや顕著な腕力の低下を感じていないせいか、今は手術の段階ではないというお話でした。その通りなのかもしれませんが、年々歳をとるので体力に自信がなく、なるべく早い段階で手術することはできないものなのでしょうか。 3.今回、リハビリの話も出ませんでしたが、この疾患にリハビリは不要なのでしょうか?今回脊椎脊髄専門医でいらっしゃるので信用しておりますが、セカンドオピニオンの必要はありますでしょうか?

7人の医師が回答

脚長不同による治療用インソールについて

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

9歳の子供が、左右で1センチの脚長差があることがわかり、整形外科で治療用インソールを作成しました。 初めは1センチのインソールでしたが、本人が靴がきつくて痛がったため、その場で削ってもらい、5mmの厚さにしてもらいました。 昨日からつけて過ごしているのですが、昨日も後半から土踏まずが痛いと言って歩けなくなり、インソールをはずして帰りました。 硬い素材も嫌なようでした。 本日は学校までの登下校で片道40分ほどつけていましたが、やはり土踏まずが痛かったようです。 休み時間も校庭で過ごす時に土踏まずが痛くてつま先代で歩いて転んだと話してくれました。 先生には、本人が嫌がるならつけなくてもいいくらいだけど、ゆがみが多少あるし、気になるなら、ということで始まったお話です。 合わないならやめてもいいや、とも思うのですが、補償があるとはいえ高額なものを作ったので、できれば使ってもらえたらいいなと思ってしまいます。 インソールが痛いというのら慣れるまではよくあることなのでしょうか。。。 しばらくはこのまま我慢して使ってもらった方がいいのか、とりあえず使わずに再度装具屋さんにて調整してもらった方がいいのか悩んでいます。 装具屋さんには土踏まずに赤すれ?とか水ぶくれができるようなら直さないといけないけど、ある程度は慣れるまで頑張って、と言われました。

5人の医師が回答

仙骨~尾骨の骨折後の変形の治療について

person 40代/男性 - 解決済み

仙骨~尾骨の骨折後の変形について、保存療法で過ごすべきか、手術で治るものなのか、かなり時間が経過しているため、今さらなのですが、参考までに質問したい次第です。 34年前になりますが、15歳の頃に尻もちをついて仙骨から先が右前に折れ曲がり、そのまま癒着して治った状態となりました。 当日は激痛だったものの、折れていたとは思わず、数日後に自分で触って判明した次第です。 その後、病院で診察を受けましたが、多少曲がっているものの、治療まではしなくても良いだろうとのことで、それ以来そのままとなっています。 それから、成長とともに、徐々に体型が変わっていったのを実感しており、骨盤の左右の位置のズレがあり、上半身もバランスをとって背骨が緩やかに右前に曲がっていると思います。 それに伴なってなのか、肺活量が少なく、健康診断では拘束性換気障害と診断されますが、息苦しい等はないため、気にすることはありませんでした。 若い頃はコンプレックスくらいで良かったのですが、年とともに筋力が低下してきたのか、最近は肩や腰が凝って起床時に身体が痛かったり、消化不良気味なことがあって多少しんどい感じがあります。 間違いなく体型によるものとは思いますが、普通に生活ができない訳でもなく、言い訳にして甘えているだけと言われても否定できないところはあります。 この程度では、このままストレッチ等での保存療法で身体をメンテして過ごしていくべきか、手術して治すという判断もあるのか、ご教示頂けないでしょうか?

6人の医師が回答

椎間板ヘルニアの治療と今後の対処法について

person 40代/女性 - 回答受付中

4年前、産後の骨盤矯正が歪みから整骨院へ通い始めてから、仰向けや左に向いて寝たとき、右足のくるぶし辺りにわずかなしびれが出るようになりました。 生活に特別支障がなかったため、やり過ごしてきたのですが、ここ数週間お尻の下の右足の付け根辺りが座って立ち上がった時や前屈みになった時にしびれが出るようになりました。 腰痛はなく、どちらも症状はしびれだけです。 しびれの箇所が増えたことで心配になり、整形外科でレントゲンの検査をしたら、生まれつき腰椎が6個あり、それが右下に大きく傾き右の仙骨や腸骨に当たっている?癒着?していると言われました。 1.これからブロック注射とリハビリ(電気治療)と飲み薬(痛み止めとビタミン剤)で治療する予定なのですが、この治療が最善の方法でしょうか? ブロック注射と言うと周りが心配するのですが、他に治療法があるのでしょうか? MRIなどでもう少し詳しく検査した方がいいのでしょうか? 2.昔から靴の裏の右足のかかと部分が極端に削れて困っていたのですが、これは6番目の腰椎の歪みが影響しているのでしょうか? 3.当たっている腰椎は治しようがないと思うのですが、今後どういうことに気をつけて生活したらいいのでしょうか?(この動作はなるべくしない方がいいなど) 全て担当医の先生に伺えば1番良いのですが、セカンドオピニオンとして教えていただけると助かります。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

長期安静後の体力低下、血行の悪さ

person 30代/男性 - 回答受付中

いつもお世話になります。 サッカー選手で昨年3月末に事故にあって脛骨と腓骨を骨折し、隋内釘手術を終えて7ヶ月目骨は完全に癒合しました。現在1年半が経過して、体力の衰え、体の硬さや、消化不良、血行の悪さや体のだるさを感じています。 体の凝りがひどく、頭痛や倦怠感、抑うつ、また認知機能が低下しているような感覚もあります。 特にかなり疲れやすさを感じていて、すぐに息が上がってしまいますし、疲れやすいというのを先に思ってしまうので何するのも不安、億劫です。 1年半ほどの間、激しいトレーニングはほとんどできずでした。できたとしてもたまに調子が乗って1日トレーニングして、疲れやすさや以前とのギャップで苦しく感じて意欲が削がれてしまいます。 日常の生活もほとんど活動ができないです。疲れやすさを感じるからかと思うのですが、これほど体力や筋力、血行が悪くなってしまうのでしょうか? 現在、36歳ですがまたトレーニングによって体力などは回復させていくことが可能なのでしょうか。 久しぶりにサッカーをしましたが、全く走れず40メートルも走れば息は上がってしまいますし、足首や太腿でしっかり踏ん張るのが怖いです。 戻せるならばどのように戻していくべきでしょう。体重も15kgほど増えてます。 胃や大腸など問題ないですが消化ができていないように感じます。体の浮腫みも酷いです。 一度きりの人生、また全力でサッカーがしたいです。以前の100%までとは言いませんが、90%くらい戻れば…と。 不安が多くしんどいです。 アドバイス等、宜しくお願い致します。 写真は血行の悪さを感じていて、血管が以前のように浮き上がらなくなっています。 筋肉のハリがなくなって、浮腫み、以前より肌が白くなっています。 疲れやすい身体で、以前とのギャップが苦しいです。

4人の医師が回答

変形性頚椎症 手術はまだ必要ないですか

person 50代/女性 -

先月、頚椎ヘルニアとの事で質問したのです。 閉所恐怖症のため、先延ばしにしていたMRIをやっとの思いで  取りました。整形外科の主治医は、老化による変形性頚椎症で、 そこまでひどくないとおっしゃっていました。 腕のしびれと痛みでお薬が出るか聞きましたら、これ以上の薬は出せないので、マイクロ波のリハビリを続けるようにとの事でした。大きな病院への紹介もありませんでした。 良くなるとも悪くなるとも言えないと言われ、余計に不安が募っています。 画像診断は下記のとおりです。 画像所見  頚椎配列の直線化       c1-c2に斑状のT1/T2強調画像信号域を認め、変性変化modic type2を認めます。       C6/7レベルにおいて、椎間板膨張や骨棘形成により硬膜嚢は圧排されて         右椎間孔が軽度狭小化しています。       その他レベルにおいて、明らかな脊柱管狭窄、椎間孔狭小化は認めません。       脊髄内に異常信号は認めません。 診断    頚椎配列の直線化       変形性頚椎症       c6/7レベルの脊柱管狭窄、椎間孔狭小化       老化なのは仕方ないですが、今の時点で手術する必要や、細かな検査をする必要は ないのでしょうか。今後、どのようなことに気をつけ、生活していけば良いか、 ご教示下さい。 画像を添付しますので、 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

57歳女性、すべりが神経を圧迫しているのでは,と言われ手術になだれ込みそうです。

person 50代/女性 - 解決済み

左右の腰とお尻が痛くなり、近所の整形外科で痛み止めの注射、経口薬、坐薬、塗り薬がでました。痛みはひかず。左ふくらはぎが痺れたようになり、左くるぶしの先に力が入らなくなってしまい、まずいのか、と。その日は近所の整形はお休みで、別の病院へ。私もペラペラ喋れたので、脳梗ではないだろうけど左足は力入らず。脳のCTと腰周辺のレントゲン。頭はキレイ、すべりが神経を圧迫してる、病院紹介します、手術を考えたほうがいい。検査して手術無いもありますよね、と私。いや手術を考えた方がいい。という経緯で、来週火曜日に介護タクシーで、もう自室の二階から一階に自力では降りられないんです、初めての病院へ行きます。いつ病院に行くか二転三転したのですが、その病院の、紹介状にお名前の書いてあった先生が直々に私にお電話くださり、早いほうがいい、と。病院同士で情報のやり取りをしてくださったのかなという雰囲気でした。先生は熱意を感じさせつつも押し付け感のない先生で、私ラッキーと思いました。私は双極性障害で、支援者に恵まれてこのピンチに皆さん有機的に動いてくださってますが、ええ〜みたいな情報もはいってきました。腰の骨にメスいれたらその後車椅子を複数見てきた、いや皆そこ大騒ぎするけど、そこは意外と大丈夫、でもリハビリがすごく大変、今は体の負担を軽くするために小さな穴を開けて色々する等々。今PC持ってないので、資料の添付ができません、申し訳ありません、すべり→神経圧迫→手術の流れでどんなことがおきるのか、大体こんなかんじですで結構ですので、手術したらトイレがどうなるとか、うつ伏せに寝てるしかないのかとか、お風呂がどうなるとか、手術が大掛かりだとか、今時そんなのないとか、これ持って行った方がいいよとか、しばらくIVHとか、なんでもいいんです、覚悟すべき事を色々お教えください。サブカテゴリ手術でお願いします。

6人の医師が回答

足関節 足首の骨折 リハビリについて

person 20代/男性 -

ギブス固定と免荷で1ヶ月。 サポーターをして、松葉杖の部分免荷を1週間。 サポーターのみで歩行可能になって1週間ほどたっている者です。 病院で1週間ごとにレントゲンを撮って骨の確認をしてくれています。リハビリはサポーターにしてから1週間1回通っています。 歩行してよいとのことで、ケガの前にしていた通り、駅まで20分の距離を歩き、電車で通勤しています。サポーターのみで歩行し始めてから、足が腫れたり痛みがありますが、久しぶりに荷重をしてるのでそのようなこともあるとのことだとリハビリ師さんから聞いています。が、リハビリ師さんに1週間に一度しかリハビリについて聞くことができないので相談です。 骨折してから1ヶ月半ほど。 通勤を含めてたくさん歩くと、足はそれほど痛くはないのですが、赤く熱をもって腫れます。帰宅してからアイシングをしたり、風呂で可動域を広げるリハビリや拳上して寝るなどもしていますが、 (1)歩いている時に少しの痛みがでたり、反対の足と比べると足全体が腫れて熱をもったりリハビリの途中では仕方のないことで、夜メンテナンスをして朝痛くなければ問題ありませんか? (2)上記のような状態の時、生活で注意することや、反対にしたほうがよいことはありますか? (3)足全体が腫れたり熱を持ちますが、通勤中少し小走りしたりとかも(ほんの少し痛みが出ることもありますが)、自然にできてしまいます。軽い痛みが出る程度なら、これもまたリハビリ過程ででてくる痛みだと考えて大丈夫でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします

5人の医師が回答

足底筋膜炎のリハビリについて

person 60代/女性 -

2か月ほど前から歩く度に左の足底が痛くなり、整形外科で足底筋膜炎と診断されました。MRIは撮っていません。その際、次のようなリハビリを教えていただきました。足のじゃんけん、足の指を反らす足底腱膜のストレッチ、ふくらはぎ(アキレス腱)のストレッチ、タオルギャザー運動、ゴルフボールマッサージの5つです。最初は痛みもそれほどなかったのでさぼりがちでしたが、段々痛みがひどくなってきたので2週間前から真面目に取り組んでいます。でも思うほどの効果は得られていません。ただネットで「足底筋膜炎でやってはいけないこと」で検索すると、ジャンプやダンスなどの他にタオルギャザー運動が出てきたので驚いてそれ以来やめています。それで質問させていただきたいことは以下の4つです。 1.タオルギャザー運動や足のじゃんけんは足底筋膜炎のリハビリになるのでしょうか、それともやってはいけないことなのでしょうか。他にやってはいけないことはあるのであれば教えてください。 2.私はウオーキングが習慣になっており、多少痛くても毎日30分~60分ほどは歩いています。やめた方がいいのでしょうか。 3.リハビリを毎日続けたらどのくらいでよくなってくるのでしょうか。個人差はあると思いますので、平均的な目安で構いません。 4.足の内返しのリハビリはある程度効果的でしょうか。試しにやってみたのですがやった直後は痛みがかなり和らぎます。長続きはしませんが。

5人の医師が回答

脊柱管狭窄症の固定術 & 除圧術の手術後の効果的な治療法やリハビリ法について

person 70代以上/男性 -

脊柱管狭窄症で椎間孔狭窄があり腰椎後方固定術(L5. S1)と腰椎後方除圧術(L4, L5)の手術から約2ヶ月経過しました。 術後は、術前からの右足の膝裏を中心とした痺れは治らず、術前になかった平常時に右足ふともも裏からふくらはぎを通って右足裏(中指から薬指あたりまで)の痺れが現れるなど、術前より明らかに右足全体の痺れが酷くなっています。また、この痺れがひどくなったことで、右足の母指球重心での踵の上げ下げなどの運動能力の減少が現れていて困っています。このような中でも幸いに、4 - 5キロ歩いたり、スクワット等のリハビリは週に3,4度行うことができていますが症状は変わらず痺れは治りません。 術前の平常時は右膝裏周りが痺れていたという症状でした。また、通常の間欠性跛行のような症状はなく、5- 10キロ程の早歩きやジョギング時などに右膝裏を中心として歩けなくなるほど右足全体が痺れる症状が現れて、この症状は数日間続き、この間は右足ずっと痺れていました。そして、このようなことが何度となく現れ困っていましたので、この症状を治すのが手術の目的でした。 主治医の先生からは、これらの症状と、右斜め後ろに反った際の痛みなどが画像と一致しているとのことで手術を勧められ実施致しました。現在、術後の主治医の先生の所見は、痺れの症状が治るのは年単位、また術後症状から手術中に神経を少し痛めた可能性もあるのかもしれないが、これも治るのには年単位と言われています。薬は術前同様にリリカを飲んでいます。 術後の経過が想像より良くなかったことで手術をお願いしたことが間違いだったのかなど悩むこともあり、最近は、睡眠にも影響を与えているようです。現段階での効果的な治療方法はあるか、どのようなリハビリなどをすると回復のスピードが上がるのか、などご教示頂きたくお願い致します。

5人の医師が回答

側湾症について教えてください

person 乳幼児/女性 -

2歳2ヶ月の女の子です。 シャフリングベビーと言われる歩き方を一歳頃まで心配していたのですが、結局一歳二ヶ月ほどで歩き、今は両足ジャンプをしたり、手を使わず階段を登り降りしたり出来ます。 ですが歩く時に内股ぎみで少し左に傾いて歩いている事が気になり、整形を受診したところ「斜頸もなさそうだし、さほど転ばないようだし、ロボットのような病的な歩き方でもない。スタスタ綺麗に歩けていると思う。けど、中には側湾になる子もいるから経過をみましょう」と言われました。側湾の症状が出てくるのは小学校に入ったぐらいから見られるとも言われたので、様子見しかないのだろうと思うのですが、次の受診まで時間があり、不安です。(次はレントゲンを撮るようです) 産まれる前のエコーの時には担当医からは「背骨も綺麗」と言われたことがあります。また、指を吸うのですが、吸いながら歩くと割と真っ直ぐ歩いています。歩く時意外は背筋は割と真っ直ぐだと思うのですが、専門家の先生のご意見として、側湾が出てくる可能性、また先天的な側湾の症状を疑うような可能性はありそうでしょうか? このような症状ではあまり過度に心配せずとも良いのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

アキレス腱断裂のリハビリについて

person 40代/女性 - 解決済み

アキレス腱断裂し保存療法で4ヶ月半になります。 ギプス6週間、装具3ヶ月くらい装着し現在、装具が外れて1週間になります。 リハビリについて何ですが、まもなく150日を迎えるのですが、まだ可動域も不十分、足をしっかり支える筋力もたりないため、週1回のリハビリで筋力をつける内容と、関節を支えるようにする内容のリハビリ中心にやっていて、理学療法士からは、装具が外れてからが本格的なリハビリになるので、まだリハビリは必要と言われましたが、主治医からは、日常生活を送る上では問題ない回復と言われ、リハビリも期限で終了と言われました。 仕事も介護職なため、ケアも多く、常に動き回っているのですが、現在、足の可動域も狭く、しゃがむことも出来ず、歩行も2.30分で痛みが出てきます。 この状態でリハビリが終了してしまうのは、不安で仕方ありません。 主治医にも今の現状とリハビリの話をしましたが、アキレス腱断裂にはゴールがないので、と言われてしまいました。 リハビリ終了した後、どーしたらいいのか悩んでいます。 主治医と理学療法士の意見も違うので、不安しかありません。 この状態でリハビリ継続は無理なのでしょうか? 何か方法、ご意見を教えていただけると助かります。

5人の医師が回答

ベーカー嚢腫とランニング

person 60代/男性 - 解決済み

お世話になります。小生はランニングを趣味としておりますが、数ヶ月前から右膝に張りを感じて、整形外科を二院まわりました。 一院目ではレントゲン写真から骨の状態はそんなに悪くないので、多分ストレッチ不足だろうと言われましたが、二院目では膝裏の膨らみをエコーで調べてベーカー嚢腫と診断され、いきなり35ccの液体を抜かれました。 そして、その数日後にハーフマラソンを走りましたら(走るなとは言われませんでしたので)、同じ脚にまた痛みが出たて、二院目での初診から一週間後に再受診して、また35ccを抜きました。 そして今回は表側も腫れているということで、前側からも関節液?を抜くとともにヒアルロン酸を注入されました。 ヒアルロン酸は今後5回くらい入れたら効果が期待できるとのことでした。 医師からは、とりあえず暫くは走るのは止めた方がいいでしょう、と言われましたが、小生、再び走れるようになる可能性はありますでしょうか? ヒアルロン酸の注入は有効と考えられますでしょうか。 ランニングは小生にとって最も大事な趣味ですが、ランニングで膝を壊して日常生活に支障が出ると本末転倒なので、お尋ねしているものです。

6人の医師が回答

9ヶ月 股関節亜脱臼の疑い

person 乳幼児/女性 -

子供9ヶ月 今までの検診では何の指摘もなかったのですが9.10ヶ月検診を実費で受診したところ左にクリック音があると指摘されました。 整形に紹介状で行きレントゲン撮影 が、おちんちんのところを防御して撮ったのでそこが写らず判断がつかないとのこと。レントゲン写真見たところ確かに右に比べたら骨の空間はありました。 医師はこれではわからないので大学病院へ紹介状を書きますと言われました。 あるとしても、多分そんなに酷い感じには見えない、クリック音は確かにあるが皺も左右差ないし装具まではいかないんじゃないかなと言われましたが、大学病院に紹介するのは念のためということでしょうか。 娘は足をかなりバタバタさせるのでそれがいけなかったのかなとこれまでの生活を振り返って後悔もあります。 今の状態としては、左右に皺は見られないと思います。 仰向けの状態で足をぱたっと広げたら両方ぺたんとつく状態です。 写真で見ていただけるたらと思います。 なぜ今まで指摘されなかったのでしょう 早めなら家で家具装着できたのに。 この月齢で見つかるということはそんなにあからさまな症状ではなかったのかもしれませんが、この程度でも入院して治療になる場合もあるのでしょうか。 つかまり立ちやずり這いはしていますがその入院中に制限され歩くのに支障が出てこないかということがとても心配です。 退院後ギブスをつけた状態でずり這いしたら歩いたりはできるのでしょうか。 紹介先に行けばわかることですがいきなりのことで涙がでてきます。 それまでが心配でなりません。 ご回答ぜひよろしくおねがいします。

5人の医師が回答

生後9ヶ月股関節亜脱臼の疑い

person 乳幼児/女性 -

検診で股関節亜脱臼の疑いを指摘され整形外科へ。 そこでレントゲンを撮りましたがお股の部分を隠してレントゲンを撮るのでその部分がわかりにくいとのことで大学病院を受診することになりました。 足を動かすとかくっとはなるがそんなに酷い感じ、装具をつけるまではいかないかなとの事でした。 大学病院受診まで時間があります。 気をつけることなどありますか? ・寝る時はペットボトルを寝返り防止に横に置きそのペットボトルに足をかけるように(左右とも)寝ます。 ペットボトルはのけて寝させた方が良いでしょうか? その場合横向きで寝ても大丈夫ですか? 仰向けの方が良いですか? ・おむつ替えの時など気をつけることはありますか? ・抱っこ紐を使っていますが足の開きなどで使わない方がよければ教えてください。 後お聞きしたいのが9ヶ月での装具の装着となると程度にもよると思うのですが大体どのくらいまでつけるものなのでしょうか。大体みなさん3、4ヶ月くらいで見つかってるものみたいなので遅い分影響があるのかないのか気になります。 9ヶ月で指摘され装具をつけるほどだとして装具だけで治るのでしょうか。 それまでは指摘されたことないので、なったのは最近ということでしょうか。 娘はよく足をバタバタと開閉させます。 その時の画像を添付します。 足の皺とか気になる点はありますか? その他注意点などあれば教えてくださると助かります。

6人の医師が回答

首周りの歪みと下顎頭の左右差

person 20代/男性 -

10年ほど前から首周りの歪みに悩んでいます。 いつも首の骨が右斜めに傾いた状態となっており、左の胸鎖乳突筋がいつも張っています。それに伴ってか、右肩は上がり、左肩は下がったような状態が続いています。このような姿勢で日常生活を続けていると、腕を上げて伸びをしたとき左鎖骨がバキッと鳴って痛むことが頻繁にあり、不快で、困っています。 3年ほど前に整形外科を受診した際には、首から下のレントゲンを撮ってもらいました。「確かに首がやや斜めになっているが正常の範囲内だ」とそのときは診断を受けました。 ただ私の体感では、どちらかというと、首が歪んでいるというより首に対する頭蓋骨の付き方が歪んでいるように感じます。首を右に傾けずにまっすぐにしようとすると、顔が左に傾いてしまうのですが、この格好だと肩など全身に感じていた歪みがなくなったように感じるからです。 10年ほど前に顎関節症になり、その影響で左の下顎頭に下顎頭吸収が起こって、顎に左右差があるのですが(下顎頭吸収については歯科医院でレントゲンを撮ってもらったので確かです)、身体の歪みを感じ始めたのもこの頃で、下顎頭吸収と首周りの歪みに関係があるのではないかと思ったりしているのですが、そのような影響関係は存在するのでしょうか。あるいは他にどのような原因が考えられるでしょうか。

3人の医師が回答

足首剥離骨折後のリハビリについて

person 40代/女性 - 解決済み

9月初旬に足首の外側をはく離骨折しました。 事情があり2つの医院に行ったのですが、最初の医師からは「ギプス固定で4~6週間」以外の説明はなく、ズレてはいないこと、2週間経過でくっついていないことを教えて頂きました。 その後遠方に行ってしまったため他の医院に行ったところ、やはりくっついていない。ギプス固定が基本だがもうくっつかないかもしれないので少しずつ体重をかけても問題ないかもと言われ、4週間後もやはりくっついていないということになりました。 その際も特にリハビリ等の指示はなく、次の診療も入りませんでした(あとは自然治癒?) 不安だったので5週間頃までギプス、6週間(現在)までサポーター&片杖を継続していますが、今のところ体重をかける程度は全く痛くなくなり、強く足を着いたら痛みは出ます。ずっと歩いていなかったので、足首が固まっている感じは少しします。 質問として、 1. あまり用心するのも足首の回復に良くないでしょうか? 2. リハビリした方が良いとすると、その期間とどのような内容がよいのかお聞きしたいです。 3. 今後2-3ヶ月の生活で気をつけることはありますか?基本的にはデスクワークです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ドイツでの小学6年生の息子の足首治療とリハビリについてのご相談

person 10代/男性 -

小学6年生の息子(ドイツ在住)は、右足首の内果骨折とその後の感染症により、2024年4月10日にドイツの大学病院で関節鏡手術を受けました(骨端炎/ブロディ膿瘍および内果骨折)。手術後、5か月間リハビリを行っていますが、右足首の可動域は90度までしかなく、背屈ができないため、歩行も足を引きずる状態が続いています。 9月に受けたMRIの結果は以下の通りです: 成長板の異常(遠位脛骨):Salter-Harrisタイプ3の骨折の痕跡と、成長板および骨端に信号異常、骨髄浮腫が確認されました。 距骨および舟状骨の関節面の不整と骨髄浮腫:関節面の不整があり、痛みや機能制限の原因となっている可能性があります。 外側楔状骨の軽度な骨髄浮腫:軽度の浮腫がありますが、その他の中足骨は正常です。 靱帯や腱は正常:前方靱帯、外側靱帯、三角靱帯、アキレス腱には異常がありません。 内果周囲の軟部組織に軽度の浮腫:炎症や回復の過程に伴うものと考えられます。 このMRI結果について、ドイツ人の医師は次のように判断しました: 骨髄浮腫は足首をもっと動かして活動的にすれば自然に治る。 軟骨や関節の不整は大きな問題ではない。 これに基づき、リハビリの強度を上げ、松葉杖を使わないようにとの指示を受けました。また、6週間リハビリを続け、それでも改善しない場合は手術(骨を削る)を行う予定です。 手術後最初の3か月はドイツ人理学療法士と高負荷のリハビリを行いましたが、改善が見られなかったため、日本人の理学療法士に変更し、痛みを避けながらリハビリを行ってきました。 ドイツでは一貫して、リハビリの強度が高く、早い段階で松葉杖を使わないようにとの指示を受けていますが、足首に痛みが生じるため、松葉杖を使ってきました。このような高負荷のリハビリは続けても大丈夫なのでしょうか?

5人の医師が回答

足をケガして歩けていなかったら、足に力が入らなくなりました。

person 40代/女性 - 解決済み

3ヶ月ほど前に、土に埋もれていた木の枝が靴底を突き破って右足の中指の付け根の硬い部分に刺さり、半月後に右足中指付近が骨髄炎になっていたことがわかり、治療していくうちに足の付け根に力が入らなくなりました。未だに、道ゆく子どもに「あの人、おじいちゃんみたいな歩き方してる」と言われるくらい、そっと歩いている状況です。医師には、個人差があるので何とも言えないが、半年以上たっても治らなければ、症状固定で治る見込みがない状態になってしまうから、半年まではまだ見込みがあるので地道に治しましょうというようなことを言われました。足の筋力をつけるために散歩をしていたらそのうち普通に歩けるようになるかと思ったのですが、度を越してしまうとまた痛みがぶり返したりするので、以前のように歩けるようになるのか不安になってきました。家族や周囲からも、ヨタヨタ歩く今の状況を理解されづらく気負いしてきました。足に力が入らなくなるくらい足が弱ってしまいますと、歩けるようになるまでどのくらいかかるものでしょうか?地道に歩いてリハビリするしかないですか?椅子に座って腿上げしてみても、足の付け根に力が入らないので数回で辛くなるのですが、出来る回数を徐々に増やしていくという地道なやり方を焦らずに続けていて良いでしょうか?逆効果なことはありますでしょうか?よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

ヘルニアの激痛時のアイシングについて

person 40代/女性 -

腰椎椎間板ヘルニアを発症し、7ヶ月が経ちましたが、現在も保存療法中です。主治医から、痛みに波があると言われている通り、一時期は痛みが収まっていたのてすが、現在は痛みの強い波が来ている時期で、毎日ロキソニンが欠かせません。先日、いつにも増して、とても強い痛みを感じた時、入浴してみたものの痛みがおさまらなかったので、先ずはロキソニンに頼らず、アイシングをしてみたところ、一時的にではありますが、痛みが和らぎ、地獄のような激痛からなんとか助かった思いでした。ところが後日診察時にそのことを主治医に話したところ、アイシングなんてしたらだめだと注意されてしまい、アイシングは外傷のときには良いけど、内部が悪いのだから、そんなことをしても紛らわさせているだけ、良くならない、といった趣旨の説明を早口でされたので、「それでも、あの激痛が和らいだのだから、たとえ紛らわしであろうと、アイシングに救われたと思える、それほどの激痛だったのです。」とお話しして、それでもアイシングはダメなのですか?と聞きたかったのですが、もうこれ以上の話は無駄といわんばかりに、次の患者さんも待っていて忙しそうにされ、診察終了させられてしまいました。その時アイシングで救われた思いだったことは事実で、何がそんなにいけなかったのか、わかりません。実際にこのような状況でヘルニアの痛みが激しくなったとき、ロキソニンではなくアイシングをするのは間違っているのでしょうか。

5人の医師が回答

7ヶ月前に右肩腱板断裂手術その後拘縮

person 50代/男性 -

今年の3月に右肩腱板断裂の手術をしました。小さな部分断裂だったのですが、水泳、スポーツを続けてて、ずっと痛みがあったのとちゃんと治してスポーツを続けたかったので手術することにしました。 手術して腱板はくっついたのですが、リハビリで上手くいかなかったのか、拘縮してしまったらしく、術後7ヶ月経ちましたが可動域が思うように戻りません。 横になって腕をあげたり、左手で支えてあげるのは、少しずつ良くなってきていますが、自力で腕をあげる可動域がありません。外旋内旋も硬いです。 これは本当に拘縮だけが原因なのか不安です。 先生から癒着したところを切る手術の話もありましたが、また手術をするのは最後の手段にしたいと言ったら、部分断裂の箇所も小さかったこともあり、再断裂の可能性はほぼないとのことだったのでサイレントマニピュレーションをやることになりました。 ですが、当日麻酔が効かず、痛くて癒着を剥がすことができませんでした。 その病院は手術が主でサイレントマニピレーションはあまりやってないそうです。 その病院では麻酔をちゃんと効かせて施術しもらえなかったり、リハビリ思うようにいってないので紹介状を書いてもらって他の病院でサイレントマニピレーションを受けリハビリをやるか検討中です。 自力で上がらないのは拘縮(癒着)によるものなのでしょうか? 腱板になにか問題があるのではないか?など不安になってきております。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

椎間板後方固定術の術後の痛み、

person 40代/男性 - 解決済み

この度腰椎椎間板後方固定術を受けました。手術後は、左足の付け根あたりのひどい痛みのために10日近くベッドから起き上がれず、やっと起き上がれるようになっても、左足の付け根あたりを刺激すると、定期的に激しい痛みが起こります。手術前は、腰の悪さ、ダメージを受けやすさ疲労しやすさがあるものの、ふだん両足はしっかり力も入り問題なく歩けていました。手術あとになって左足首の可動域が狭くなりマヒが出ています。左足の裏にしびれ、左足の筋力が落ちて左足があげにくくなっています。左足を思うように動かせずびっこをひいて歩行器を使いゆっくりとしか歩けません。術後MRIを撮った画像では椎間板L4?あたりに人工骨か?ヘルニアなのか?突起が写っていたのでこれが痛みの原因の可能性が高いということでした。先生は、骨などの突起は2.3ヶ月したら吸収されるものだが、待てないだろうから、すぐに再手術をして突起を取り、悪いところを確認しておくことが出来るということでした。このままでは、退院出来ないので再手術の予定ですが、再手術したときののリスクが不安です。再手術して突起を取れば、手術前のよう左足は動くようになるのでしょうか?再手術したとき、さらにダメージを受けてしまうようなことはないのでしょうか?

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する