靭帯損傷

右手の腫れと痛みについて

person 30代/女性 - 回答受付中

1週間前位から右手だけ朝起きるとパンパンになっていて指が曲がりません。 すぐにマッサージして強引に握りこぶしをつくってグーパーすると少しづつ症状は後退します。 日中は腫れたりしないのですがペンを握ったり指に力をいれると筋肉痛の様な鈍い痛みが出ます。 橈骨の手の甲側が常時触るとポコっと腫れていますが痛みはありません。 仕事はB型事業所で内職の様な作業(防水フィルムを機械で規定の長さ巻取りハサミで切ったり車の部品にウレタン製のパッキンを組み付けたり絆創膏の試供品を入れる為の箱を折る等など)をしています。 症状が出る前に毎日やっている作業はハサミを使ってカットするのと芯棒に防水フィルムをセットする為に芯棒を回す動作、カット後の製品を取り外す為に芯棒を前後に回す動作です。 利き手が右手の為上記の動作は右手のみで行います。 朝握り拳をつくった時にだけ人差し指から手首の間の筋が浮き出ます。痛みはありません。 昨日久しぶりにパッキンの組付けをしていた時に親指の先が痺れたようになる感じがして何度か指をマッサージしていると改善されました。 以前に腱鞘炎や手根管症候群になった事はありますがその時の症状は今回全くありません。 左手は問題ありません。 原因は何なんでしょうか?

6人の医師が回答

手指靭帯損傷後一時治り妊娠・流産後再発

person 40代/女性 - 回答受付中

40代、現役バイオリニストです。 手の人差し指第二関節の靭帯を損傷したのが去年の夏、なかなか地元で固定しても治らず、10月から音楽家手の専門医へ行き、もっと硬い完全固定しながら弾きながら、2〜3ヶ月ほどで痛みもとれ、徐々に曲がるようになり、演奏もほぼ元通りになっていました。今年4,5月に妊娠したら曲がりにくくなり、その間に演奏も何度かしましたが、流産したあと、ふと気づくと、ある日押すと痛みが出、弓を久々に持つとまともに弾くと痛みで辛いことにきづきました。 それが演奏を明後日(日曜日)に控えた今日。(胎嚢自然排出から約二週間たったところで、腰痛もまだおちつかないです。)地元の整形外科でまた固定をしてもらいましたが、その状態で弾いても痛いです。 私がメインのコンサートなので、中止も大変ではありますが、金土日が休みの手の専門医に見てもらえるまで、どうにか中止にして安静をとったほうがいいか、 弾けるには弾けるので少々いたんでもこの固定で演奏しても(1時間✖️2程度)大丈夫か、(ホルモンのバランスだとか)御指南いただけたら幸いです。

5人の医師が回答

胸郭出口症候群の可能性

person 40代/男性 - 解決済み

精神科の薬の副作用で首のジストニアの治療中です。 3週間ほど前から、首の異常なだるさと両手指の痛み、しびれ、重だるさの症状がありました。 両手指の痛み、しびれは時々ですが、全体的で手のひらの場合もあります。 頸椎ヘルニアを疑い、総合病院の整形外科で頸部MRIの検査をしましたが問題ありませんでした。 ジストニアについては徐々に改善していますが、左の胸鎖乳突筋が右に比べて異常に発達しており、頸部の筋肉が左右でアンバランスになっています。 胸郭出口症候群の可能性を聞きましたが、病院の先生からは胸郭出口症候群を確定する検査はあまり出来る病院がないとのことでした。 整形外科的テストをしてみたところ、はっきり陽性と言える兆候はありませんでした。 下記、質問させていただきます。 1.胸郭出口症候群の可能性は考えられるでしょうか? 2.兵庫や大阪で胸郭出口症候群の確定診断ができる病院はありますでしょうか? 3.胸鎖乳突筋の肥大による血管や神経の圧迫の可能性はありえるでしょうか? 4.左の胸鎖乳突筋を弱らせて左右のアンバランスを改善させる方法はあるでしょうか? 以上、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

続く腰痛と下腹部痛について

person 30代/女性 - 回答受付中

先月から左臀部あたりに腰痛があり、整形外科受診したところ、腰の骨は特に問題ないが、股関節のレントゲンで、臼蓋形成不全と言われました。 おそらくそれが原因かもとのことで、とりあえず痛み止めをもらったのですが、効いているような効いていないような。。という感じです。 腰は特に寝起きと長く立っている時、自転車こいでいるときに痛むことが多いです。 ほかに左下腹部も引き攣る感じでたまに痛みます。 下腹部の痛みは別な症状なのかもしれませんが、全部左側なので、連動している可能性もあるんでしょうか? 昔、子宮内膜症になったことあり、癒着していると言われたことあり、それかもと思ったりもするんですが。。 色々考えすぎて分からなくなっています。 なお、子宮はピルをもらっている関係で、3か月に一回くらいエコーみてもらっており、大腸は去年夏に内視鏡検査して異常なしでした。。 たまに痛むだけで他の症状がないので、気にはなっているのですが、6月末に人間ドッグ受ける予定なので、それまで待っていいのか、何かアクションするとしたらどこに行けばいいのか、アドバイス頂ければ幸いです。

5人の医師が回答

50代女性、昨晩から太ももの外側が尋常でなく痛みがあり、まともに動けません。

person 50代/女性 - 回答受付中

50代女性、1週間ほど前から座位から立ち上がる時太もも外側に違和感があり上手く歩き出せない症状が出ました。 昨晩から急激に右あし太もも外側、腰骨より20センチほど下で、太ももの骨の周りから後ろももと臀部の境目あたりが尋常じゃない痛みで 寝られなく膝を曲げるのも激しい痛みで寝返りが一切出来なく、 今朝は階段を降りるのも歩くのも 声が出てしまうほどの痛みで 大変な思いをしております。 当方、普段から激しい運動はせず、自宅で筋トレ、サイクルマシーンでの運動のみです。 現在は前屈伸、上体の後ろそりなど 上体を動かすことでは何処も痛みは出ません。 臀部の痛みもありません。 腰痛もありません。 痺れ等もありません。 片側だけの痛みです。 座っていると太もも裏側から側面に痛みが出ます。 太もも外側が反対と比べてもなんだか腫れているような さすっただけで声が出るほど痛みが出ます。 どのような事が考えられますか? 明日は家族が休みなので病院に連れて行ってもらえそうですが、現在、安静が良いのか、無理にでも動かした方が良いのか。 ただ、動かすのはかなり勇気が必要ですが。 ベッドに乗るのもトイレに座るのも時間をかけて一苦労な状態です。 病院は整形外科でよろしいでしょうか? 今の状態についてご意見をどうぞお聞かせください。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

頚椎椎間板ヘルニア術後

person 50代/男性 - 解決済み

2月に右腕の痺れ、放散痛があり整形外科を受診しMRIの結果、C4-C5、C5-C6の椎間板ヘルニアが見つかりました。ブロック注射の効果無く、4月に2箇所の後方除圧、ヘルニア除去術を行いましたが、麻酔から目を覚ました直後より右腕が上がらない、三角筋、上腕二頭筋、前腕内側に感覚鈍麻ありの状態になりました。 執刀医に状況説明を確認すると、神経が癒着していたので剥がす為に神経を触ったから、また正座の足の痺れと一緒で急に神経解放した症状です。リハビリ頑張って!としか説明なく、術後のMRI検査もなく退院しました。 術後1ヶ月経った今の状態は何も持たずに腕を180度、前、横に上げれるまで回復、負荷をかけると45度が限界。感覚鈍麻はほぼ変わらずです。 あまりにも心配になった為、他の整形でMRIをした所C4-C5間のヘルニアの取残しがあるようです。まだ術後1ヶ月なので神経の回復の様子見ましょうと言う事でした。 このままリハビリを続けて以前の様に物が持てるまで回復するのでしょうか? 感覚は正常に戻るのでしょうか? 再手術してヘルニアを除去した方が近道なのでしょうか? ご回答、宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

肩の違和感がなにか不安

person 30代/女性 - 回答受付中

昨日の午後に運動をして少したったくらいから左腕が少し痛く違和感を感じていました。 その後1時間〜2時間程度経つと、徐々に痛い部分が広がり、腕全体が鈍い痛みで前にも横にもあげようとすると痛くてほんの少ししか腕をあげられない状態になりました。 痛い場所を右手で少し押しながら探すと、腕自体は押しても痛くなくて、痛みを感じるのは左の肩甲骨の脇寄りが痛いのがわかりました。 筋が痛い感覚だったのでそのまま安静にしようと、右向きに寝て、背中に毛布を挟んでやや斜めの状態で寝ました。 たまに痛みで意識が戻ることもありました。 無意識に寝返りを打ったようで左向きになっており、そのときに、ゴキゴキッと左肩が鳴りました。 ただ眠くてそのまま寝てしまいました。 起きると、昨夜よりも痛みはマシになっており、全く上がらなかった腕もゆっくりであれば90°程度上げられるようになりました。 痛みはまだ続いていますが、昨夜のような激痛ではありません。少し違和感を感じるのと、少し鈍痛があるかな?という程度です。 ただ何となく肩に違和感があり、左手はほんの少し痺れたようない変な感じがあり、肩の感覚も前と違うような気もしますが、それはただの痛みによってそう感じているのかもしれません。 痛みはマシになっているので大丈夫なのかもしれませんが、気になってこちらにかかせていただきました。 もしかして脱臼していたのかな?それとも筋や筋肉の硬直などかな?など思いますがネットで調べても出てこず…。 痛みが無くなれば気にしなくて大丈夫でしょうか。 また、どのくらい痛みが続く場合受診した方が良いでしょうか。 何の症状か見当がつく方いらっしゃいましたらそちらも案としてお聞きしたいです。

6人の医師が回答

26歳、寝違えてから首筋が痛く肩も上がらなくなった

person 20代/男性 - 回答受付中

17日の朝に寝違えたことで、右の首筋を痛めその時はまだ肩も普通に動かせました。 それから2日後の19日に突然、右肩が上がらなくなり、整形外科を受診しました。 その時には下を向いた時の首筋の痛みのみで、肩には痛みはなかったのですが肩が上がらない、三角筋、二頭筋に力が入らない状態でした。 レントゲンを撮った結果、肩関節周囲炎と診断され、ロキソプロフェンを服用しながら様子を見ています。 首筋はまだ少し痛みがあり、肩は普通に上がるようにはなってきました。 しかし、普段筋トレをしていて5キロのダンベルをカールしたり横にサイドレイズしようすると重くて上がらないというよりかは力が全く入らなくなってあげることが出来ません。 そこで症状で調べてみたら頚椎症筋萎縮症の症状なのではと考えています。 そうだとしたら、萎縮した筋肉、痛んだ神経は回復し以前の筋力に戻るのでしょうか? 回復するとしたらどのくらいの期間で回復するのでしょうか? また別の疾患である可能性はありますか? 以前のようにトレーニングもできず、すごく不安で焦っています。 長文ですみません、症状は全て書いたつもりですので疾患名を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 症状 肩の挙上困難(今は8割改善) 三角筋、二頭筋に力が入らない 握力が通常より-10kg 二頭金長頭に収縮時痛みがする時がある 肩甲挙筋あたりが痛い

5人の医師が回答

左腕を後ろに回したり斜め前に思い切り伸ばしたりすると1本筋が張るようにビキッと痛い

person 40代/女性 - 回答受付中

ここ数ヶ月、後ろに手を回したり(例えば下着のホックをかける動作)、左斜め後ろにものを投げようとしたり、左斜め前に思い切り手を伸ばして物を取ろうとしたりするような動作をすると、左の肩と肘の間の前側あたりが、1本筋が突っ張るようにビキッとなってかなり痛みます。だんだん悪化していて、最近では寝るときも腕の置き方によっては肩と腕の間の後側あたりも痛みがでるようになったりしています。 思い当たるきっかけとしては、昨年12月頃、電気のスイッチを押しながら(まだ腕が後ろにある状態で)、忙しなく前に進んでしまった時に、おかしくした感がありました。その後2ヶ月くらいは時々違和感を感じるくらいでしたが、その後素早く左腕を斜め前後方向に動かした時だけビキッと痛むようになり、その時点で整形外科に行きましたが悪化する一方で、痛む範囲が増えたり痛む動作が増えたりしています。 1箇所目の整形外科では、左肩に微小な石灰化があるのでと、その部分にステロイド+麻酔の注射を2回しましたが改善なく悪化。肩のせいといわれ腕をみてもらえないので、別の整形外科にも行きましたが、石灰の所がひっかかるせいで五十肩状態だろうと、また腕はみてもらえませんでした。五十肩ストレッチをするようにいわれましたが、痛みを感じ始めたところで止めろといわれても、急にビキッと1本筋が突っ張るような激痛になるので、全くストレッチになりません。 別件で鍼治療に行ってるのでついでに何度か打ってもらいましたが、鍼をしても改善せず、少しずつ悪化してます。また五十肩の症状の文面をみてもあらゆる方向の動きで痛くなるわけではなく何か違う気がして、鍼の先生にも五十肩とは違う炎症っぽいねといわれます。 これから不妊治療で移植も来週控えてるので何とかしたいですが、腕のエコーとかしても意味ないでしょうか、どこか損傷や断裂などの可能性はないのでしょうか…

5人の医師が回答

内側半月板後角損傷の治療の選択と今後について

person 50代/女性 - 回答受付中

51歳、女、体重69キロです。 車で長距離を移動(狭い車内の助手席に足元まで荷物を積んでた)しました。足元の荷物が邪魔で脚をひねったまま長時間経過した様です。次の日、左膝痛があるも、階段を急ぎ目に昇ったところ、左膝からパキン!と音がし、痛みで普通に歩けなくなり。左膝が全体的に腫れ2日後病院受診。レントゲンは何もなく、半月板だろうとMRIを2週間後やっと予約。その日はサポーターと湿布、セレコキシブ、レバミヒド、プレガバリンを処方してもらい帰宅。 昨日MRIをし、バッツリ切れてるね!と言われ、内側半月板後角損傷と紙に書かれました。手術を勧められましたが、一気に沢山の情報量と驚きで、主治医の先生の仰ってる事がうまく理解できませんでした。内容は、そのまま様子見なら3か月?、入院1か月の手術は半月板を繋ぐが、また切れる可能性が高い、入院3か月は骨を切る手術だが、それでも完全に治らない?骨が壊死?、、と、こんな感じだったと思うのですが、その場で答えは出せず、とりあえず2週間後の経過観察となりました。腫れていた為、水抜きしヒアルロン酸を注射。楽になるよと言われたが、何故か今日は更に腫れ、昨日よりも痛く感じるのですが、どうなってると思われますか?が多いですが、サポーターのせいか脚もかなり浮腫みます。 先生方に再度申し訳ないですが、 1、手術のメリットデメリット 2、どの選択がこれから先膝に良いと思われるか? 3、このままでは治らないのか?しなかったらどの様になっていくのか? 4、仕事上じっとしてられず、サポーターをしてるせいか浮腫み、膝も熱を持った様になります。湿布と、他に温冷どちらをしたら良いですか? 5、自分の細胞で再生等と、ネットで見たのですが、一般的ではないですか? 痩せる努力もしています。宜しくお願いします!

5人の医師が回答

尾てい骨と痛みと腰全体の激痛

person 30代/女性 - 回答受付中

5/27の夜〜5/28まるまる1日にかけて、じっとしていられず体勢を変えながら暴れ回るほどの腰痛で仕事を休みました。腰のお臍の裏あたりの右側が特に痛かったです。 5/29現在は尾てい骨だけが痛み、動くことはできます。 5/23頃から尾てい骨の軽い痛みがあったのですが、湿布を貼って誤魔化していました。 また、仕事柄重たいものを持ったり屈んで作業したりすることが多く、作業の多い日には仕事終わりの身体の痛みがあるのが普通だと思っていました。大抵一晩寝たら治るか湿布で対応していました。 しかし、5/27の仕事中は、コンテナの荷物を捌くたびに腰がどんどんズンと重く痛くなってきて、後半はへたり込んで作業するような状態で、いつもより疲れが強いなと感じていました。それからの夜の激痛です。 会社側は腰痛が労災かそうで無いかを気にしているようですが、メンタルが不安定な関係で家から出られず整形外科に行けていません。 日々の作業で蓄積した疲労が爆発したのか、元々痛めていた尾てい骨からのものが広がったのか、分かりかねます。レントゲンを撮りに行くのがいいのでしょうが、どうしても身体が動きません。また、調べたところ、骨に異常があれば検査で分かりやすいですが、いわゆる「蓄積疲労」筋肉や腱の異常はレントゲンでは分からないと出てきました。 尾てい骨から腰全体に、急激な痛みが広がることはありえますか? また、その他で急な激痛が起きるとしたら何が原因で、診断としては何になり、検査でわかるものですか?

6人の医師が回答

四歳の男の子、足が痛くて立てない歩けない

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

4歳の男の子です。 昨日の朝、車から降りようとしたら急に「左膝あたり(全体?)が痛くて立てないし歩けない」と言い出しました。 嘘をついている様子はなかったのですぐに整形外科を受診しレントゲンを撮りましたが異常なし。 先生が回したり動かしたりしても痛がらず、立ったり歩こうとすると痛いということでした。 念の為股関節をエコーでみてくださいましたが異常なく、心配しなくて大丈夫とのことで、なぜ痛くなったのか特に説明もなく終わりました。 熱はないものの風邪をひいており、耳鼻科でも中耳炎になりかけていると言われました。 去年の10月にも反対の足(右足膝辺りの痛み)同じ症状になったことがあり今回とは違う整形外科を受診したところ、レントゲンも触診も異常なし、風邪からくる単純性の炎症じゃないか?と言われました。 そのときは痛みがあるときはなるべく安静にしてと言われ、1週間もしないうちに風邪が治るのと同じくらいに治りました。 今回の件も単純性の炎症ですか?と聞いたら、それは股関節が痛くなるものだから違うと言われました。 今朝は立てるしたまに自分で歩けるようにもなりましたが、少し痛いそうです。 原因がよくわからないので 1.整形外科じゃないところを受診したほうが良いのか 2.どんな病気が考えられるか 3.幼稚園を休んだほうが良いのか(なるべく安静が良いのか、本人が動けるなら制限しなくて良いのか) 相談したいです。 宜しくお願いします

5人の医師が回答

8ヶ月続く筋肉のぴくつき

person 30代/女性 - 解決済み

38歳です。 8ヶ月前に足に痛かったり違和感があったりしたのでネットで調べていたらalsの記事を見て怖いなぁと思っていました。 その次の日くらいから足にぴくつきがでました。ふくらはぎが多いですが上半身もたまにぴくぴくします。 日によって時間によって多い日少ない日がありますが、5月始めくらいに一時期気にならない日が続いていたのでやっと落ち着いたと安心していたところ1週間前からまた右のふくらはぎがぴくつきだしてまた不安になっています。 ずっとあるわけではないですが、体が硬く腰痛や坐骨神経痛がありぴくつきのほかに右足の筋肉が痛くなったり感覚が鈍くなるような感じもたまにします。 常時ぴくぴくしているわけではなく、椅子に座って力を抜いている時によくぴくっとなります。大きく動く時もあれば筋肉の中だけで動いている感覚もあります。気になってる時は余計に動く感じがあります。 寝ている時はあまり感じません。 ぴくつきが気になり出したのと同じ時期に軽い筋トレを始めたのですが、スクワットなどはだんだん回数が増やしてできるようになり筋肉もついてきています。 ・8ヶ月もぴくつきのみ気になる状態ですが、毎日ぴくつきがあってとても気にしてしまいその度に不安になるのですが他に筋力低下などの症状などなければほっておいていいでしょうか? ・ぴくつきがとてもストレスなのですが、治す、もしくは症状が軽くなる方法があれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

肩関節変形症人工関節置換手術をするか迷っています

person 70代以上/男性 - 回答受付中

84歳の男性です。何年も前から右肩の軟骨が減った肩関節変形症と診断され手術をやるか迷っています。右腕は前横とも水平より少し上にしか上がりません。 普段の生活で不便なのは、右腕が高い所や体の左側に手が届かない事と、頭を洗う時や洗車後の拭き取りに右腕が痛くて左腕を使っている事です。 二の腕や肩周りがたまに痛い時も有りますが、普段は痛みは有りません。腕を伸ばしたり曲げたりした時に痛みが出る時もありますが生活は普段通りに出来ています。 寝ていて痛みで目が覚める事はありません。 現在整形外科でマッサージ等のリハビリをやり、又湿布薬を貼ったり時々痛み溜めのロキソニンを飲んでいます。 インターネットを見ると手術のリスクとして感染症、神経の切断、骨の緩み等々書いてあります。高齢者は鍵盤が弱くなっている可能性もあるのでリバースが良いと言うのを見た事があります。 普段多少の不便があっても普通の生活が出来て居るので、手術後のしばらくの不便さやリスクを考えると手術をやる決心がつきません。 又軽度の前立腺ガンで経過観察中ですのでこの兼ね合いも気になります。 少しづつ悪くなっている感じも有りますので手術をやらなくてはとのトラウマもありますが このままやらないで済めばそうしたいとも思います。 手術をやるべきか、やるとしたら何時が良いかご教示頂ければ幸いです。

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する