お世話になります。
3/22に子供がアデノウイルスに感染し、5日間発熱、発疹とかゆみはしばらく続きました。
母の私も3/26〜発熱が続いています。朝は平熱、昼あたりから38℃まであがります。
今日は現時点では解熱しています。
子供と同様発疹とかゆみがあります。
熱が8日続いたため内科を再受診して血液検査をしたところ、異常値があり、総合病院を受診したところ急性ウイルス性肝炎と言われました。2週間は運動をせず安静にするよう言われています。
お聞きしたいのは下記の内容です。
1.急性ウイルス性肝炎の診断を受けた際に受けたアデノウイルスの検査は陰性でした。今回私はアデノウイルスではなかったのでしょうか?もしくは検査時点でアデノは治っていたため陰性だったのでしょうか。
2.安静にするとのことですが、家の周りの散歩や買い物、自転車(子供迎え)も控えた方が良いでしょうか。
3.ウイルス性肝炎は、どのウイルスからか特定できるのでしょうか?5つの型では感染経路に思い当たる節がありません。アデノウイルスから肝炎になったのでしょうか。
4.2週間療養中、気をつけた方がよいことがありましたらご教示ください。
長期の発熱で心身共に疲弊している中、身近に感じたことのない病気と判明して大変混乱しています。不安神経症もあるため、不安にならない程度で情報をいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。